2021年05月18日
5月 4日 キャスティングゲーム
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
思いっきり エンジョイしたかったゴールデンウィーク。
NAGAの連休は 29日・2日・4日・5日のお休みのみ。
しかも連休は 4日・5日のみ。
10連休って方もおられるようで
何ともうらやましい限り。
今年の5月の連休は釣り三昧の予定が 天候と海況が
思わしくなく釣行ままならないし、
それに 全国的なコロナの自粛要請も出てるし
県をまたぐ移動は無理かな。
それでも、唯一 4日の午前中は何とか
天候も 海況も持ちそうな予報。
ダメもとで行くしかないでしょ。 ^_^;
いつ風が強くなったり 風向きが変わったりしても
素早く撤収が大丈夫なように近場で
キャスティング ゲームすることに。
午後から荒れてくるので 午前中の
短時間釣行。
今日のゲストは ためぞうさん親子。
数年前から時々 この時期にボートキャステイング
ゲームを ご一緒してるんですが
高校生になり 大人びた息子さんを見て
2度びっくり。
子供達の成長は早いですね。
NAGAも 歳を取る訳だ…。 (笑)
雄物川には稚鮎も相当数 昇っているみたいなので
けっこうな数のシーバスも遡上していることが
予想される。
そうなると 近場は魚が抜けてるかも知れない (>_<)
でも、行かなきゃ 釣れない。
よし!物は試し。
釣行あるのみ。
行ってみるべし!!
予想的中。
ストラクチャー回りを丹念に。
3投目でヒット。

サイズは 60くらいなんだけど 体高があり
ナイスコンディション。
居るには居るみたいだが魚映が薄い。
撃ち抜かれたあとかも??!!
それでも潮止まり前まで いくらか拾い釣り。
時間が経つにつれて風も強まり
釣りづらい。

ためぞうさんも 無事ゲット。

息子さんも 無事 任務完了。
NAGAには うれしい外道も釣れて
今日の短時間釣行は上出来。

正確に測って無いが 40UPのイブシ銀。
カッコいい。

シーバスは太くてコンディションいいですね。
天気予報通り、次第に風も強まり
雨雲も近づいて来たので終了。


釣果とは別に 釣友の息子さんですが
自分の子供のように
成長している姿を見ると
何故か嬉しくなります。


また、行こうな。
今度はキス釣りかな。
全員安打にて終了。
短時間釣行 お疲れ様でした。
NAGAの釣果。

係留地に着くと雨が落ちて来た。
ナイスタイミング。
しかし……。 汗



追記
ボートにロープを結んだ瞬間 海上保安部様の臨検。
何十年振りに 受けましたかね。
記憶が無い。
以前は 海上だったけれど 最近の臨検は陸からなのね。
船検から免許証 法定備品に至るまで
念入りに検査して行かれました。
結果 異常なし。

お仕事とはいえ 連休中
お疲れ様です。
合格でしたのは日頃からの点検等の賜物です。
今年も 安全第一で参ります。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2020年05月10日
5月 10日 無題
毎度どうも、NAGAです。
御無沙汰をしてました。<(_ _)>
秋田県も長かった 非常事態宣言も一部解除して
いくらか いつもの暮らしに戻りつつあります。
おかげ様で秋田県 4月中旬からコロナ感染者
出ておりません。
コロナ騒動もあり自分なりの自粛をしながら基本的に
生活は変えず三密や県外への越境もせず、
たとえ身内でも県外からの人とも呼ばず・会わず
マスク・除菌・手洗いの励行をしながら生活しとります。
7日から小学校も 一部解除で通学。
久しぶりに子供達の声が聞こえます。
しかし、まだまだ 油断せず…。
一日も早い収束を願うばかりです。
釣りは 自分にとってライフワークの一部。
自分なりに考えながら行動しています。



こんなの ひっそりと 釣りに行ったり
そして、



こんなことしてみたり。
まあ、人に迷惑をかけない様に
ボチボチ やっています。
5月の連休中
メジャーな釣り場は首都圏方面の
県外ナンバー 多かったらしいです。
越境はイケませんよ。
やはり。
説得力ありませんが…。
釣りには 行ってるけれど ブログ等のSNSは
お休みしてる方 回りには多いようです。
しばらく自分は粛々と正直に 事態を把握しながら
フィールドには出かけてみます。
たまには 三密を避けながら仲間と。
事態が急変しなければですが…。
すみません。
心から 一日も早い コビット19の収束 願います。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2019年12月25日
12月17日 爆荒れ
毎度どうも、NAGAです。
どうも、今年はタイミング合いませんね。
このまま今期は強制終了の兆しが…。
仕事もあるしね。(>_<)
天候・風向き考慮しての釣りがどうしても
時間的に都合付かず、
決めた日にちのみ釣行計画。
この時期は ほとんどバクチ状態。
良い条件に当たればいいのだが…。
無理して現場向かうも 頭から波被り 竿出し出来る
ポイントが無いくらいの状態であえなく 撤収。
引き出し少ないので 修業が必要だし。
透明度のある凪時のオフシーズンに
ポイントを探しに行かなくちゃ。
来年に向けての課題です。
今年、終盤 良い結果を出したアングラーさんのように
ガイドしてくれる探検丸さんとも釣行する機会も
無かったしね、ボチボチやって行きます。
そして 13日 仕事中ギックリ腰。
イッテ マッタぁ~
オワタ。
ヤバイくらいのダメージです。
磯歩きは もとより キャスティング自体出来ません。
サラリーマン アングラーは養生すら出来ませぬ。 涙。
日に日に 病状悪化です。
身動きが取れないとアングラーの性。
ハイ、戦力増強大会です。 (爆)
そして今回は 来期の黒いダイヤ対策として 新たに
アイテム新導入することに。

シマノ オシアジガーFカスタム2000NRHG



斬新な形状のフォールレバーを搭載して レバーで
フォールスピードをコントロール。
スピードとジグの水中姿勢もコントロールすることで
フォールでの誘いを一層確かな物にできるのかな。?!
2000番で 大型青物やマグロなどの近海の大型魚を
相手にするゲームでも真価を発揮してくれることに
今から 来期のオフショアゲーム ワクワクしますね。
良い結果出せたらインプレしますね。
こんな感じで NAGAは年末乗り越えてますよ。
そろそろ 来年の恒例行事の
SRVヘッポコ倶楽部の新年会の日程も決めなきゃ。
予定では2月1日か8日の土曜日考えてます。
どちらかにするか未定です。
近々、決定次第 連絡します。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2019年12月13日
12月 9日 今期 初参戦も…。
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
12月も半分近く 過ぎました。

12月に入り いろいろな事でスケジュールが合わず
男鹿の磯マル釣行にも 行けず仕舞い。
マジで 夕マズ目 前後2時間のゴールデンタイム
出かけることが出来ないジレンマ。(>_<)
11月26日から連日 男鹿磯に通いつめて
連続11連勝しているツワモノの仲間もいると言うのに
気ばかり焦る。

9日 満を持して磯マル ハタハタパターンなる物に参戦。
相棒は あいす くん。
この週末もかなり荒れたみたいだが SRV号係留地の船舶仲間の忘年会やら
何だかんだで出撃出来ず。
9日は波も落ち着いてくる予報。
ショアレッドも 頭の片隅に入れての釣行。
男鹿南磯近辺にポイントをしぼり
良さげな所を探し 陽落ち前 奔走するも
爆風で荒れてきて実績ポイントには立てず。

せっかくだからと キャストしてみるものの、
波と爆風に悩まされ 危険を感じ釣り断念。

刻一刻と 荒れ荒れ模様。
はっきり言って 何しているかわからない状態。
完全にホゲりました。
これから厳しくなるでしょうけれどもう少し
挑戦します。

先日 捕獲したマダコも ケムケムキャビアも
美味しくいただいて おります。
新鮮で旨いものを食せるのも 釣り人の特権ですね。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年10月27日
10月 22日 久しぶり
毎度どうも、NAGAです(^^♪
ご無沙汰でございます。
釣行予定日の度 台風の影響等で
釣行ならず…。(>_<)
そして 唯一のお休みの20日 日曜はお仕事。
そんな時は 無風 快晴。
ホトホト ついておりません。(爆)
22日、 即位礼正殿の儀 祭日。
予報は 10m越えの爆風予報。
なんとしたことか(苦笑)
当然 前日夕方 釣行中止。
当日の乗組員には中止の連絡したものの
近場で 何かしら釣りしたいと思い出撃してみる事に。

雄物川の河口も 増水のお陰で 幾分 広くなりました。
やはり 爆風。
風速は 8m~10mは 吹いているかと。
南東の風なんで かろうじて 陸に近いところは
何とか 釣りになりそうって事で
ボートシーバスから スタート。
今日の乗組員は 遥々 山形県から遊びに来てくれた
Nくん。
彼とは ある魔界のイベントで知り合いになり意気投合。
前日も悪天候の予報で釣行はお断りしたものの。
何かしらやりたいとの事で、同行。
ボートシーバスから 開始。
Nくん、サクッと 本命
しかも良型。


NAGAは、 サバみたいに細い サゴシや
イナダばっか。
相変わらずのヘッポコでございます。
風も少し収まって来たようなので 沖に出てみると…。
ハイ、 爆風でございます。
やはりね…。
スロジギ 試みるも、180gのジグも横に流される始末。

かろうじて バルタン星人 2尾。
無駄に大きいサイズ。
底近辺で スロジギに 猛烈アタック。
メーター越えの バショウカジキ。
何度かジャンプ交わし 寄せて浮かすも
ランディングに失敗。
リーダー 船底に擦って はい終了。
バラしました。
風波強く 釣りならず ジギングは終了。
近場に戻り サゴシと戯れてもらっているうち
風が弱まりだし 今度は男鹿に急行。
午後2時くらいから アオリンティップラン。
2週間近く 釣行していないので 釣れている
ポイントわからないので 過去の実績ポイントをランガン。

居ましたね。(笑)
結局、2時間くらいで 10杯。

N君は 終盤追い上げて7杯くらいかな。
今回も、NORIちゃん艇と情報交換。
いつもすみません。
確か兄もいたはずなんだけれど…。(笑)
詳しい事は 彼のブログで確認下さい。


朝、あんなに荒れていたのに 夕方は ベタ凪。
どうなっているんだろ?
まあ、 久しぶりに竿も出せたし。
久しぶりの友とも再開して コラボ釣行も出来て
上出来です。


シーズン終盤。
あと何回出撃できるかな?
乗組員の皆さ~ん。
まだまだ イケそうな感じしますが
SRV号 11月9日(土) 上架作業して
冬期休養に入ります。
お手伝いしていただける方 ヨロシクお願いします。
今年は 冬早いのかな?
雄物川係留地近くには 沢山の白鳥が飛来して賑やかです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年05月13日
5 月 4日 耐久18時間釣行
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
5月の連休も終盤戦。
前日までの強風も落ち着いてやっと釣行に行けそうな感じ。
今日は、今までくすぶっていたから 釣りを一日楽しむぞ。



サクラマスからゴジラ退治、そして
メバリングの リレー釣行。
耐久3部門釣行です。
朝から晩まで 竿振り続けます。(笑)
バカです。
朝マズ目 急用が出来てしまいサクラマス釣行
ショッパナから参戦出来ず。
少し遅れて やまPさんと合流。

河川 農作業の始まりで 田んぼの代掻き水流入。
これでは 釣れそうにないですね。
農薬含んだ 農業用水だから 清流を好むサクラマスは
さらに上流目指して移動するでしょう。
8時過ぎに ストップフィッシング。
第1部終了。
今日は 異常なしにて終了。
第2部は オフショア。
今日は スロジギやカブラ・インチク巻き巻きで
ゴジラ退治に。
満潮に合わせて 9時過ぎ出航。
当然 SRV号で。
乗組員は ブンブンさんとノブさん。

雄物川下流域 泥水で酷い濁り。
稚鮎 結構 川昇っているみたいですよ。

花粉症 まだ 長引き
マスク 手放しなりません。
人相悪いですか?! (笑)
いざ、出発。
男鹿半島 目指してレッツゴー。

ポイント到着。
準備をして ジグ 投入。
結構 流れがキツイです。
真水が走っているのか?
流れが早くて 釣りになりません。
シーアンカーを入れながら 微調整。
いくらか 漁礁をさぐりながら ランガンします。

ゴジラ降臨。
かなり 魚が浮いている感じ。

今日は インチクやカブラよりも 断然ジグが良いみたい。
完全に ベイト補食パターン。
でも、喰いが浅い。
よく バレます。
活性が低い。

ノブさんも 本命 ゲット。
インチク使用。
カサゴ・良型メバル釣って 第2部終了。
そして 5時過ぎ 第3部はボートメバリング。
さんぷーさんと ノブさん乗せて出航

初めは シーバスから。
稚鮎追って 川に遡上したのもあるけれど
連日 2馬力ボートやプレジャーでワンサカ人がやって来て
朝晩問わず 撃たれ過ぎたようで
完全に抜かれた感じ。
根こそぎ やられてます。(>_<)
かろうじて 黒鯛。

夕マズ目を迎えて メバリングに。

尺クラス 入れ乗り。



ノブさんも楽しそう。

チビッ子はすべて リリース。
良型のみ お持ち帰り。
これは NAGA1人の釣果です。
ボートメバリング 好調です。

連休後半戦、 明日から 荒れそうです。
この荒れで サクラの花も散りそうです。
連休のお休みは5日子供の日まで。
6日から お仕事です。
1日 18時間耐久釣行は おしまいです。
オフショアは まだ少し早いかな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2019年05月06日
4月 29日 平成メバリング
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
平成も終わろうとしています。
子育てを目いっぱいしてたような…。
子供たちと一緒に部活してた 想い出が。
そして 娘達の結婚。
31年は あっという間でしたね。
釣りはと言うと、
平成最後になるであろうシーバスとメバルの
リレー釣行。
秋田港に行って来ました。

今日の乗組員は さんぷーさんと シダッチ。
少し 波が残るものの夕方 出航。

先ずは シーバスから。
1投目。

今年は 各地 シーバス好調の様です。
夕マズ目 サクッと8本
釣れます。
今期はいい感じです。
でも、あまり情報を公表すると人がワンサカ来過ぎるので
チョッとタイムラグ的に記事書いたりしてます。
もうすでに ポイントは根こそぎ枯らされている感じです。
一荒れ欲しいですね。
さて、本日のメインイベントのボートメバリングに向います。

ああ、ここで 一言。
シーズンオフには タックルのメンテお忘れなく。
今日のさんぷーさん 尽くトラブル続き。
可哀想なくらい。
どんなことやらかしたか 興味のある方は本人に
直接 お聞き下さい。(笑)

良い型 釣れますね。
シダッチ。
そしてメバリングでもトラブル続きのさんぷーさんも。

コツをつかめれば 面白いように釣れちゃいます。

レンジは トップからボトムまで。
状況の見極めが肝心です。
フォールのアタリが 面白い。
ひったくられてのアタリ&やりとり。
病みつきになります。

時には こんなゲストも。
当然、チビッ子ちゃんはお帰りになっていただき
良型を お持ち帰り。

これは、NAGAの釣果。
最大 29.5cm 泣き尺。
28cmくらいは 4~5匹。
後は 22~
お持ち帰り。
良い型でてきました。
バーチカルなんで 引きは強いです。
ボートメバリングめちゃ おもろいです。♡
釣りに行かない時は ワカサギやメバリングの師匠の
野呂ちゃんの工房(NORO ジグ)に遊びに行ったり。

旬の大潟村の菜の花ロードにお花見行ったり
遊んでます。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年04月22日
4月 21日 今期初ボートシーバス
毎度どうも、NAGAです。
やっと 愛艇SRV号 浮かべました。
いよいよ 今期ボートフィッシング開幕です。
先ずは 今年も沢山のお魚達と出逢えます様に
係留地の 大掃除。
クリーンアップ大作戦と題し河川敷の一斉清掃。
まあ、沢山のゴミの山。
これくらいの量が4ヶ所に満載。(>_<)

じっくり汗を流す事 2時間。

係留地もいくらか 綺麗になりました。
シーバス界では日本でも聖地とされている
リバーシーバスのメッカの雄物川。
綺麗にしてあげないとね。
清掃終了後、試運転と調査を兼ねて出航です。
潮は 下げの潮止まり。
こんなんで釣れるんかい。(笑)

花粉症に病んでいる怪しい風貌の船長と
ためぞうさん親子。

名峰 鳥海山をバックにSRVを走らせます。
昨年11月から 約5ケ月オフ。
雪国 東北だから 春は待ち遠しい。
久しぶりなんで気持ちいいですね。
ポイント到着後
ベイト探しますが反応が薄過ぎ。
サラシの中から開始。
オヤジ達、ルアーセレクト中に
まさかの 「来たぁー」の声
息子ちゃん やらかしてます。

今日が誕生日のアニバーサリー フィッシュ。
おめでとう。


その後 連発。

今年 高校生になったばかりの息子ちゃん。
釣りキチまっしぐら。
今年の SRVヘッポコ倶楽部の 新入部員です。
前々からの お手伝いに自主的に来てもらって
船底塗料塗りから 大掃除まで借り出され。
下済み完了。
センセーショナルなデビュー戦。
そして そのオヤジも。

ほんとKYな親子です。(爆)

えっ、NAGAですか?
はい、 ノーヒットです。
バイトすら無い。
もちろんチェイスもなし。
初ヒットは ぐーふー。 涙

ある意味 持ってる男です。
ポイント移動。
何とか底力と言うか マグレとでも言うか
潮が動き出してからサクサクっと ヒット。
しかし、まあ 今日はよくバレる。
キャッチ以上に バラシまくってます。
活性が良くない。


記念すべき NAGAの今期初シーバス。
うれしいですね。
それから まあまあのサイズ。

今日はパターン的にトゥイッチ 入れないと
補食スイッチ入りません。

シーズン 初ボートシーバス
全員安打で 昼過ぎに帰航。
開幕戦としては OKでしょう。

雪シロなのか 異常なまでの濁り入ってますね。
近いうちにまた 出撃します。
次回はボートメバリングの調査かな。
今期も いろいろチャレンジして行きますよ。
ヨロシクです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2018年12月16日
12月 11日 撃沈
毎度どうも、NAGAです。
どうやら 最近 北の磯場では
ショアからのキャスティングでブリが釣れてるらしい。
10キロクラスも釣れるらしいから その引きは
半端ないんだろうね。
さてさて、 11日。
次の日から 荒れる予報だったので
帰宅してから 我慢出来ず 出撃。
仲間の さんぷーさんも出撃している事なので
合流する事に。
波ッ気もなく 水は澄み
ベイトの気配も無いらしく
磯師の皆さんも手ぶらで帰って来るらしいとの情報。
それでも ポイントの男鹿半島 目指します。(笑)
途中、ホント 波けが無い。
また、完全に外しました。
今期はもう ショア真鯛は無理なのかな。
でも、釣る人は 釣っている。
フィールドに出るしかないですね。
案の定。
ベイト確認出来ず。
終了間際、根際付近で コンッと言うバイトの後 ファイト。
リーダー擦れで ハイ 終了。
その後 リーダー組み直しましたが 無判。
アサシン160 ボトムカミナリ殉職。
年内、仕事の都合もあるけれど
出来る限り行ける時には行ってみようと…。
ニューロッドに入魂出来ないまま終了だけは嫌だな。(笑)
今日も、平和な海でした。(爆)
これと言った 画像も無し。
結局、この日は 各フィールドでも
魚の活性はよくなかったらしい。(>_<)
完全に裏目 裏目。
負の連鎖出まくりです。
この時期 フィールド違えばってのもあるけれど
お薦め ルアーあったら 教えて下さい。


にほんブログ村
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
2018年12月03日
12月 2日 男鹿磯 異常なし
毎度どうも、NAGAです。
12月なりましたね。
今年も残すところ わずかです。
秋田も時折 雪が降って来ました。
それでも 例年に比べれば 暖かいですね。
今日は 冷えるなぁ~と思ったら
初氷でしたよ。
そして 霜。

車の屋根も霜だらけ。

今年から ショア真鯛を狙って久しぶりに
男鹿磯ゲームに来ているが一向に真鯛からの
コンタクト無し。
今年は 良くないらしく良い話は聞こえない。
それでも 獲りたい。
終盤戦 こだわって 頑張ってみようかと。
夕マズ目 良いとは解かっているものの
朝マズ目に期待。


ベイトも居ない。
めぼしいポイント ランガンするも…。
バイトも無し…。
チ~ン 汗。
虚しいです。

磯マルも釣れん。
男鹿 南磯 異常なし。(笑)

帰りは 鵜ノ崎海岸に漂着した
隣国 ハングル船籍のゴミ船を見ながら
男鹿道の駅 オガーレへ。


椿 大某網のお魚は シケでお休み。

海風 カズ兄 1人気を吐いてました。
お魚 新しくてピッカピカ。


今月 半ばくらいまで 悪あがきしてみようかな。
ルアー 洗って、タックルかたずけて
午後からは 残しておいた実家の冬囲いに精を出そう。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村
2018年06月17日
6 月 5日 今日も夜遊び
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
今日も 夜遊び。
6月いっぱいくらいで秋田の
メバリングは終盤になってくるとの事で
もう少し楽しみたいですね。
今年から本格的に始めた
ボートメバリング。
試行錯誤しながら 楽しんでます。

今日のメンバーは SRVヘッポコ倶楽部の
達磨くんと さんぷーさん
夕方7時頃からのスタートです。

最近寒冷前線の影響か 寒い日続きます。

先ずはメバリングから。
コンマイのはリリースしながら
20cm越えのキープサイズを
ボートでランガンしながら 釣って行きます。

こんな良型 カサゴや


長メバルまで(笑)
グロー系 アタリがよく出ますね。

サイズも マズマズ。



メンバーもポンポン 釣りあげてます。
今日は 早上がりする予定なのに…
延長 延長で 時間が …
行く度、 パターンがいつも違うので
楽しいし ある意味 難しいですね。
そして 常夜灯周りで アジングにシフト。

時折 ジグで デカイの出ます。
しかし 数少なく 早めに切り上げ
どうしても 長メバルを釣りたいと
だだをこねる族は お立ち台にて 残業。

今日も 夜遊び。
楽しい遊び覚えてしまい。
病みつきになります。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログ PC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに 応援の
クリックお願いします。
2018年05月20日
5 月 15 日 ボートメバリング2 秋田港
毎度どうも、NAGAです。
今年は なぜか メバリングに
ハマっています。
難しくて おもしろい。
ド変態の釣りが大好きです。(笑)
第2回 ボートメバリングin 秋田港。
今回もSRVヘッポコ倶楽部の面々と
釣行です。 7時出航。

雄物川河口でシーバス釣りのあいすくんに盗撮されたのも知らずポイント目指します。(笑)

今回は、ナイトメバリング初参戦のノブさんと邦さん そして 定番のヘッポコ1号。


今日は 波もなく絶好のメバリング日和。
さぁ!!ポイントに着いて 早速 実釣です。

生涯2度目のノブさんにも 型物
釣ってもらいたいですね。♥


こんな感じでワイワイやってます。

良いサイズです。

最近 ボートメバリング どハマりの
ヘッポコ1号 SSKさん。

男鹿の邦さん

大喜びのノブさん。
イイ笑顔です。

最近 エロエロモードのNAGA
最初は 皆さんパターンを替えながら
上でも底でもポンポン
小気味いテンポで釣りあげてたんですが
潮止まりを迎えた時間帯からパッタリ
アタリが拾えず…。
メバリング、繊細で難しい。
釣れなくても、楽し~い。
繰り返して 自分の引き出し増やして行きます。
底を狙い過ぎて 邦さん
やってます。

ナ・マ・コ (笑)
お笑いネタ 満載。
やはり 潮の時間大事ですね。
どうなんでしょ。
メバルは どの潮回りや 潮時間が
一番良いのかなぁ~??
エキスパートなメバリングをされている方々
ぜひ、教えて下さい。
釣れない(>_<)
そうなれば シーバスに行くか。

メバリングタックルで 死んでおります。(爆)
シーバスタックル使えば
ほら なんぼでも釣れます。

お土産確保 完了。
オヤジ連合 夜遊び 絶好調です。
楽しい。
いつも 笑い過ぎ… 騒ぎ過ぎ。(爆)
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴにクリック応援
ヨロシクお願いします。
2018年05月10日
5 月 8日 ボートメバリング秋田港
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
5月だと言うのに 寒い日が続きますね
(>_<)
今回は 初めてマイボートSRV号での
ボートメバリング。
夜遊びしちゃいます。♥

今年から始めたばかりのメバリング。
目下、ハマっております。
今日の記念すべき初マイボートメバリングには
SRVヘッポコ倶楽部メバリング部の
メンバーと開拓・探検釣行です。
SSKさん さんぷーさん あいす くん
NAGAの4名。
午後7時に出航です。

今日は、陽が落ちてから若干 風が強くなる
予報。
陸からの南東の風なんで、さほど問題は
無いかと…。

ポイント到着。
魚探を掛けて 探って行きます。
風も段々 強まり結構流れます。
NAGA ファーストヒット。

まあまあの良型。

群れに当たると 連発。
ランガンスタイルでガンガン行きたいところですが 徐々に風強まり 風裏を撃つも
暴風で操船も大難儀。
操船と釣りの両立もなかなか厳しいものが‥
それでも ポツポツ釣れます。
おチビちゃんは 皆さんリリース♥


ボートメバリング メチャ楽しいです。
メンバー皆 大満足。
常夜灯周りでは ライズしてて
4人全員一斉にヒット。
楽し~い!!

俗称 保坂金作さん 70歳 飯島・追分方面在住の声のお知らせのハプニングもあり
船上 爆笑の渦。
SRVヘッポコ倶楽部はどこに行っても
にぎやかで ワイワイしながら釣りを
楽しんでます。
最後は シーバス祭りも。
一投ワンヒットの入れ喰いモード。
NAGAは、15ヒット11キャッチ。
船中では 30本位かな。
色々 試行錯誤しながら 秋田港の
ボートメバリング 開拓していこうと
思っております。
挑戦者募集。
原則 船長お休みの日の前日ナイトです。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
当ブログRC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに励ましの
ワンクリック応援ヨロシクお願いします。
2018年05月07日
5 月 06日 GW後半戦
毎度どうも、NAGA です。
GW 1,2,3日と お仕事。
4日~6日までの3連休となった
GW後半戦。
釣りザンマイの予定。
しかし…。
まぁ~ 呆れるほど強風吹きまくってマス。
(>_<)
雷雨 気温低下 強風。
どうもなりません。
4日は雷雨。
午後から少し晴れて来たものの海は大荒れです。

何ともなりません。
雄物川の水は カフェオレ色。
雪シロ水でだだ濁りです。


雄物川の河口域にこんな看板設置されました。
ひっかけ漁法は禁止となっていますが
さて 反応はいかに?
改善されるでしょうかね?!
暖かく見守りたいですね。
5日。
朝から 爆風。
天気は良いものの、飛ばされるくらいの暴風。
釣行中止。
6日 連休最終日。
海は こんな感じ。

波高く 一直線に崩れて砕けてます。

水色は回復。
海には出れず 川でやまPさんと 川遊び。

天候・海況に恵まれず 残念ながら撃沈。
3日 男鹿半島 南磯にある 台島大謀網に
5トン 真鯛入りました。
いよいよ、シーズン到来ですね。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに励ましの
ワンクリック応援ヨロシク
おねがいします。
2018年05月03日
4月 30日 ハマったな!!
毎度どうも、NAGAです。
5月連休 前半戦 最終日。
兼ねてから 約束していたためぞう親子とのボートシーバスゲーム。
(^。^)y-.。o○
午後から 風が吹いて波が高くなる予報。
じゃあ、朝マズ目ってことで 5時集合。

息子ちゃん 張り切ってます。
きのう程ではないものの 強い風。
今日も 操船 難儀しそうです。(~_~;)
風が変わるまでの短時間勝負。

早速、NAGAにヒット。
先行者がいて 叩かれた感あり。
2馬力ゴムボにやられました。

続いてお父様。
今日の使命は 息子ちゃんに釣らせる事。
シーバス 釣らせたい。

しかし、風の影響もあり 苦戦。
波の影響もあり 足元もおぼつかない様子。
それでも ルアーをチェンジしながら
キャスト キャスト キャスト。
キャストさせてから 魚の付きそうな場所を
スロットルとハンドル捌きを駆使しながら
ルアーを誘導。
みごとに 成功。
1バラシの後に、みごとに人生
初シーバス釣ってくれました。

親子で記念撮影。

そして サラシ場から 人生初黒鯛も。

ミッション コンプリート。
喜んでもらい 良かった。
これで、息子ちゃん ボートゲームに
ハマったな!!
朝一で終了。
その後 お昼近くからrokuzouの
大友キャプテンと ROKUZOU号で
雄物川サクラマス調査。
今年は例年以上に水位高く 条件的には 難。
もう、1m減水すれば ベストだとか。
シロカキ水流入のタイミングと
減水のスピードが鍵の様です。


風が強いものの お天気も良く
気持ちいいですね。

初ヒットは NAGA。
無駄にサイズがあるシーバス。
もうこの時期に こんな上流にまで遡上して来ているのにはビックリ。

サクラマスだと思っていたので少しガックリ。

大友キャプテンも 1バイト。
その後、NAGA サクラマス ヒットするも
キャッチ寸前、 姿を観たが バラシ。
残念。
ピックアップ 寸前でのヒットだったので
フッキングが甘かった。

明日から本格的に 雄物川のサクラマス
ガイドの予定らしいのできっと釣れるでしょう。
大友キャプテンとの釣りは久しぶりだったので
そちらも 楽しかった。
大友キャプテン 調査釣行ありがとうございます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに励ましの
ワンクリックお願いします。
2018年04月29日
4月 29日 5月連休スタート
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
5月連休スタートしました。
4月29・30日の連休は
シーバスボートゲームの予定
先ずは 29日の結果報告から…
SRVヘッポコ倶楽部オフショア部の
2名参加。
北の風神・雨神様こと ヘッポコ2号
けいパパさんと CHIHIROちゃん。


天気は良いけれど9時過ぎ位から風が強く
荒れてくる予報。
そんな訳で 5時過ぎに出航。
今日は 風強くボートのスタンス難しく苦戦。
南西に風が回ったら即撤収ってことで
スタート。
やはり 風神様の威力は凄いですね。
毎回、何かやってくれる けいパパさん。
ほらね!
御覧の通り(笑)

CHIHIROちゃんは、「来たっ~ょ~」の掛け声とともに
フィッシュオン。
やるっすね。

小さいながらも 嬉しい1本。
なかなかタイミング合わず3年越の
ボートシーバス参戦。
よかった…よかった。

ベイトはマイワシとアミ。


皆さんに 楽しんでもらうよう操船。
風の強い日は 難儀します。
なんだかんだで イケスも満タン気味。

終わった後は 竿頭はCHIHIROちゃん。(笑)

午前中の早上がりで終了。

風強くなって来ました。


開幕戦から上々の滑り出しの
今期SRVヘッポコ倶楽部オフショア部
でした。
明日も出撃します。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに励ましの
ワンクリック応援よろしくお願いします。
2018年04月26日
4月 22日 SRV 開幕戦
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
まだまだ 花粉症に悩まされて
おります。(>_<)
21日に愛艇SRV号浮かべました。
しかし、海況悪く 出撃を断念。
22日
午前中は 雄物川小型船舶同好会の
クリーンアップ。
朝少し 出遅れたものの
係留地の回りを清掃。
幾分 波は残っているものの 清掃終了後
お昼近くに 毎年 開幕戦を楽しみにしている
開幕男と コラボして来ました。
昨年は ボートを降ろしてから天候・海況に
恵まれず 結局 5月の連休辺りからの出撃
でしたが 今年は 結構調子良いみたいです。
ボートを降ろした次の日に 開幕戦です。

今年は 一発目から なかなかのサイズ。
コンデションもよく 魚体も綺麗です。

ベイトは アミと イワシでした。

釣れるのは すべて 太い
ゴン太。
パワフルで 引きも強いので
腕パンです。
嬉し~いですね。
シーバスの引き 楽しみました。
ルアーの反応も良くてバイトシーンが
まる見えで興奮します。
2人で 二桁づつ20本釣ったところでストップフィッシング。

そして 今日の メインイベント。
水ダコ捕獲大作戦。
ここ数年、天候・海況に恵まれず
捕獲出来ず仕舞いの軟体系の王様。
水ダコ釣りは チームプレイが要求されます。
みごとに 水ダコ 獲った~ど~ぉ

開幕男 やってくれました。
上出来の滑り出しの 開幕戦。
水ダコ釣り 5月の連休中楽しめると
思います。
5月の連休は 釣りザンマイ。
海況良ければ
ナイトメバリング、シーバス、水ダコ
こんな魚種で釣りを楽しみたいと
思っております。
ヘッポコ倶楽部の皆さん
こぞって御参戦下さい。
連絡 待ってます。
予定は 28日午後、29日、30日、
4日、5日。
4~5回は 釣行したいですね。
後は 波 次第です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに 励ましの
ワンクリック応援ヨロシク
お願いします。
2018年04月25日
4月 22日 SRV走らせました。
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
SRV号 浮かべました。
そして、今期を占うべく開幕戦。

前日は、波が高くて断念。
今日は、雄物川河川敷を雄物川小型船舶同好会の方々と清掃後 午後近くに出航。
まだまだ 雪シロ キツイ。
水温7度。
河口も 波がだいぶ落ちて来たのでGO。
そして 開幕戦男
またまた やりました。(笑)

詳しくは後ほど 投稿します。(笑)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
当ブログPC版 上部中央にある
東北釣行記のロゴに 励ましの
ワンクリック応援ヨロシクお願いします。
2017年11月09日
11 月 3日 伊藤デー
毎度どうも、NAGAです。
あっと言う間の 11月。
寒い 冬がやって来ますね。
11日の上架作業まで あと何日
釣行できるのかな?
今回は お久しぶりのお祭り男 やまPさんと
同じ会社の 伊藤クン コンビ。
前日まで荒れ荒れだったのに 奇跡的に
海況回復しての釣行。
やはり 前日までの荒れの影響で
ウネリは消えないまま 出航。
NAGAは 前日までのハードワークで
お疲れモード。
ファーストヒットは やまPさん。

ナイス カサゴン。
ポイントを 移動。
前日までの荒れと降雨の影響で
水温 更に低下。
15度。
NAGAは 諦めず
アオリ烏賊テップに挑戦。
やはり ダメでした。
今シーズン 終了にします。
その傍らで ビギナーの伊藤クン。
ゆらゆらッ系の ジグ
タックルハウスの 鯛ジグで 爆釣。
70オーバーの 真鯛やら
80オーバーの ランカーシーバスやら。
ビギナーズ ラック 炸裂。

今日は スローな ゆらゆら系に軍配が…。

途中 ハイテクさんやSSKのNORIさんと
情報交換。

いつも気兼ねに男鹿 船川方面の情報交換に
応じていただき ありがとうございます。
NAGAは アオリ烏賊 不発。
そして 今期 初お目見えの サワラくん。


ブツ持ちできる 代物は
特にありませんでした。(笑)
最後のポイントで 真鯛であろう
大物を ラインブレイクで 取り逃がした
さわやかな笑顔の男の画像で
終了します。(爆)
もう 1回くらい 愛艇で釣行したいですね。

大バラシしても ひきつった笑顔
素敵です。
やまちゃん♥ (猛爆)
追伸~
11日に予定していた愛艇SRV号の
冬期上架作業が悪天候が予想される
とのことで 18日(土) AM8:00に
変更になりました。
よろしくお願いします。
尚、18日までに 凪で出航出来る日は
極力 釣行したいと思っておりますので
我れはと 思われる方 御連絡下さい。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
PCプレビューの当ブログ画面上部
中央に表示される東北釣行記のロゴに
応援のワンクリックお願いします。
2017年11月06日
10 月 25日 リベンジ
毎度どうも、NAGA です。
一週間置きに台風なんて
この時期 勘弁してほしいです。
秋田はもうすぐそこまで
厳しい冬が来てるので
極力 終盤戦は 荒れないでほしい。
25日の平日休み。
奇跡的に波が下がったので
出撃です。
今回は大人の事情で 顔出しNGの
Kさんと あっちゃん。
早朝から出撃です。

2日前に増水した水で雄物川は
水位上昇。

あらら…。
今回の河川からの真水流入で
また水温2度降下。
16度切っちゃってます。
ヤバイですね。
そして 大量のゴミも。
先が思いやられます。
気温も6℃
今期秋田の最低気温です。
メチャ 寒い。
ポイントに着いて 巻き巻きから開始。
ウネリが強い。
潮も動かず 苦戦。
Kさん と シーバス ダブルヒット。
海水も濁ってシーバスの活性は揚がっている
ものの 今日の狙いは 真鯛とアオリ烏賊。
真鯛がダメなら
今期 最終戦になるかもしれない
アオリ烏賊釣行に。
ポイントに急行。
前回釣れた 30m付近から
15mくらいまで 丹念にランガン。
3人にまったく アタリなし。
条件的にもかなり厳しいものの
もう、アオリ烏賊終わりなのか?

そんな中 テップランを早々と諦めた
Kさん ジギングで小ぶりながら
青物 好調。
烏賊に見切りをつけて スロジグギと
巻き巻きに 変更。
徐々に帰航しながら
ポイントをランガン。

カプリス グリンゴールドで 良型 ヒラメ

TGベイトで メバルを
あっちゃん 連続ヒット。

烏賊はダメだったけれど
お土産確保で おかえりしました。

う~ん
アオリ ティップ 釣れないね。
でも、もう一回くらい 釣りたいです。
11月11日 (土) 午前8時から
上架作業 決定しました。
愛艇SRV号 来シーズンまで 冬ごもり
します。
あと 3回くらい出撃したいですね。
11日 お手伝いしていただける方
募集です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック 応援ヨロシク
お願いします。