ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2019年02月22日

2月 16・17日 ワカサギ釣行6・7 2019年





毎度どうも、NAGAです。
今回はSRVヘッポコ倶楽部 ワカサギ部毎年恒例の遠征。魚青
17日に、隣県 青森県深浦町にある十二湖に行って
来ました。



今回の遠征は今期7回目。 
ワカサギ部新入部員のショージさんを入れての8名。

SRVヘッポコ倶楽部ワカサギ部も頭書 石渡部長と
NAGAの2名だったのが、3年目にして 部員は11名。
部員の連れてくる友達や家族を入れると延べ数十倍にも
膨れ上がりました。
ワカサギ氷上釣りの魅力はさることながら人との繋がりに
感謝です。

さてさて 今年は 出発ゲートからの送迎タクシーも
無くなり片道約1時間の徒歩登山。
往路は登りばかりなので かなりキツイですね。
夜がまだ明けぬうちに出発。


初めは がっちり着ていた 防寒具も ハアハァ 
ゼイゼィ登って湖面に到着する頃には 
NAGAひとり2月だと言うのに半袖姿に汗。


全員 爆笑。
まあ ミートテック装着してますから 寒さも大丈夫。
到着順は 20代のタケちゃん・野呂師匠 そして奮闘して
3番手はNAGA。
まだまだ 元気です。




今回はプロックスのセミラージテント3張りに8名。
SRVヘッポコ倶楽部ワカサギ部もプロックステント
増えて来ました。
フィールドで賑やかなプロックス軍団いる時は たぶん 
そうでしょう。(笑)



NAGAのテントは 野呂師匠にショージさん。



若頭 達磨くんテントには タケちゃん・K16くんの
若手グループ


ノブさんテントには お仲間とシニアペア。

まあ、いろいろ総合して一番にぎやかで飲食三昧のテントは
当然……〇〇〇〇テント 御想像にお任せします。(笑)



こんな外道も混じりながら 8人で1500越え。





それでも 十二湖のスペックにしては シブイ シブい。
通常であれば この倍はイケるのですが…。


復路の事も考えて午後2時前には終了です。







さようなら 十二湖王池。
また来期 遊びに来ます。




復路は 大半が下り坂。

童心に帰り ボブスレー大会。
かなりスピード付いてビビる速さ。
約30分弱で着いちゃいます。(笑)



出発ゲート付近の道路に雪がないので 今期は 
ほぼ終了です。

シーズン 少なくとも1回は遠征しに行っている十二湖。
来期の遠征も楽しみです。


~PS~

実は 前日16日 就業後。
午後から部長と八郎 鹿渡に 自主練に行って参りました。
お得意の 2時間釣行。
今期6回目の釣行。

やはり 激シブ。
ワカサギ居ても クチ使いません。
何処も 朝一のみのラッシュの様です。






ワカサギ氷上釣りは シーズンが短いから行ける時には
極力 頑張って行きたいですね。

暖気気味なので 今期は 早々にシーズン終盤。タラ~
もうじき、終了しそうです。(>_<)


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2019年02月18日

2月 11日 ワカサギ釣行 5 2019年




毎度どうも、NAGAです。
毎週 ワカサギ三昧しております。

今期5回目の釣行。
ホームは連日 叩かれ過ぎてかなりシブい情報。
今回の連休 最終日に激シブホームに
生涯初めてという 甥っ子のスグルを同伴して
SRVヘッポコ倶楽部のワカサギ部有志のメンバーと
あえて ピクピクワールドに参戦。

前日 ワカサギ部の若頭 達磨くんでさえ かなり
変態チックな釣りだったらしく気合いを入れて向かいます。


駐車場に着くと 結構な車で混み合っています。


ドリルで穴を開けて魚探投入しながら 場所探し
テントを設営して釣り開始。


甥っ子の スグルくん
人生 初めてにしては様になってます(笑)



初ワカサギ。

今日は かなりヤバいくらいのシブさ。
魚探には 魚映写るも 口は使わず。
攻略法が わからず苦戦。



横手のオジさまたちも 大苦戦。

そんな中 ヘッポコ1号親子も合流
メンバーみんなで ワイワイガヤガヤ。
これも ワカサギ氷上釣りの楽しみの一つです。





隣のテントでは 何やら大騒ぎして楽しんでおられる様子。
詳しくは こちらで確認下さい。



昼食は 最近お決まりの 鍋焼きうどん。



最終的には 57匹。

トップは 部長の68匹。
実に シブいド変態の釣りでした。

これから さらにシブくなるんだろうね。
楽しみです。


あと 何回 氷に乗れるのかな?

今回導入の新アイテム。
極似 ハヅキルーペ モドキ。


¥498
お安いです~
お財布にも眼にもやさしい。
手元が良く見える。

今回も 沢山のメンバーとワカサギ釣り楽しみました。
SRVヘッポコ倶楽部ワカサギ部の部活動も順調です。





プロックスのテント 増殖してます。(笑)
甥っ子のスグルも ドハマりのようでした。
エギンガーだったらド壺にハマるようなシビアな釣りです。
また、来年も仙台から遊びに来るんだろうな。





ワッショイ!!


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2019年02月13日

2月 9日 SRVヘッポコ倶楽部新年会 2019



毎度どうも、NAGAです。
またまた 寒波がやってきました。

毎日が真冬日。
あちらこちらで 車の事故多発。
水道管凍結したり まるで冷凍庫の中に居るみたいな
秋田市です。雪


そんな中、アングラーズ ナイトミーティングと題して
今年も恒例の「SRVヘッポコ倶楽部」の新年会を
開催しました。
今年の参加者は 総勢22名。
24歳の若者から7◎歳のおじィちゃんまで。
日頃 NAGAとSRV号で釣りを御一緒させて
いただいたり、各フィールドでコラボさせていただいている方々との年の初めの総決起集会です。
全員参加していただければ 50名近いメンバー。
連休も あいまって 約半分くらい。 
それでも初参加者5名を含めて22名の仲間に参加して
いただきました。 感謝!!





会場は いつもお世話になっている秋田駅前
マグロ居酒屋 さかなや道場
今年も店長 浅利さんの心意気でサービス満点。
たくさん お世話になりました。ニコッ

秋田駅前にお越しの際はぜひ立ち寄ってくださいまし。



今年の乾杯の音頭は この方
ヘッポコ1号の SSKさん



皆さん 趣味が同じなんで初対面の方とも
すぐにお友達に。
素晴らしいです。
遊魚船のキャプテンも何名かおりますし
「SRVヘッポコ倶楽部」 と申せども 
各分野で活躍しているエキスパート多数。
マルチな方々ばかりなんで 話題も豊富で勉強になります。
キャッチは ゆるく、楽しく、美しく なんですがね。(笑)
実力者ぞろいです。

宴は続きます。



ビンゴ大会のプレゼント交換会もあり
NAGAからの プレゼント抽選会もあり
ついでに オオタカ丸から海のダイヤ詰め合わせセットの
じゃんけん大会もあり
閉店の時間まで大いに盛り上がりました。

いろいろ 画像公開したいところですが
顔出しNGの方もいらっしゃるので
サクッと集合写真をば。


(野呂ちゃん 早上がりで集合写真無しです・すみません)

そして、 場所を移し 2次会



まあ、よく飲み語る。
楽しい面々。

世間話、釣り話、お決まりのエロトーク。
終宴は 2時も回ってましたかね。
当然の午前様です。

翌朝、騒ぎ過ぎて もちろん 声が出ませんでした。(爆)

たまに 入会はおいくらなんですか?と 聞かれますが
無料ですよ。 入会金も会費も無用。
しいて言えば マナーを守って楽しく釣りして遊べる方。
参加も当然 何らかの形でNAGAと絡んでいただければ
OK。ニコッ

今年も新たな出逢いがあればいいなぁ!!
今期も 皆さんヨロシクお願いします。
仲間に感謝です。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。
  

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by srv-naga at 20:21Comments(14)日記SRV

2019年02月06日

2月 6日  ワカサギ釣行 4 2019年





毎度どうも、NAGAです。
最近ワカサギ氷上釣りに どっぷりハマっております。
昨日から 秋田市は雨。
更に 雪融けちゃいました。

今日の気温は 8℃
3月下旬の気温です。

平日仕事が休みだったのでホームに釣行する事に。
昨日からの雨が心配でしたが 朝のうちだったら
大丈夫と思い SRVヘッポコ倶楽部ワカサギ部の
SSKさんとコラボです。




先ずは 暗いうちに穴を何箇所か開けて
魚探でワカサギの反応を見ます。



反応の良い所に テント設置。
少し明るくなってから 釣り開始。
間もなく若旦那さんと F島さん御一行到着。


F島さん やらかしてるらしく なんかもう大騒ぎ。
笑い声 絶えません。
今日のNAGAのテントは 割と おとなしかったので
普段は周りのテント やかましいんだろうなと
少し反省。
でも 釣りは楽しくワイワイやらないとね。
それがSRVヘッポコ倶楽部の信条ですから。

F島さんや若旦那からも 沢山 差し入れいただきながら




飲んだり食べたり だべったり。

それでも 釣りは快調に。



今日は SSKさん 早上がりなんでお昼までの釣行です。
あれこれ 棚替えたり 餌替えたり
仕掛け替えたり なんとか 2人とも200越え。





楽しい ワカサギ氷上釣りとなりました。

今期 あと何回 氷に上がれるかな?
今週末からまた 寒気ですね。




いよいよ 今週末 SRVヘッポコ倶楽部の新年会です。
楽しみ、楽しみ。
今年もたぶん 盛り上がるだろうな。(笑)


 ※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   応援お願いします。
   


   にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2019年02月05日

2月 3日 ワカサギ釣行 3 2019年




毎度どうも NAGAです。


暦も2月。
雪が降ったと思えば 雨降ったり。
今年の天気は 変ですね。
秋田県中央沿岸部に位置する秋田市。
2月になって 道路には雪 ありません。

氷上ワカサギ釣り。
最盛期に突入してますが 今期もこの調子だと
釣行出来る時期も短そうな感じです。



ワカサギ氷上釣り
メチャ おもしろいです。
繊細でテクニカルな釣りなんで ハマります。
今年も新たな 中毒患者増えてます。

さて、やたらと混んでいるらしい 我らがホーム。
駐車場争奪合戦らしいとの情報が入り 仕方なく早出。

今日のメンバーは SRVヘッポコ倶楽部
ワカサギ部のNAGA・野呂ちゃん。
ノブさんとお仲間2人。
そして 達磨くん夫妻と 四国から来たお仲間3人。

3張りのテントでの釣行です。



夜明け前 激シブです。
夜が明けた辺りからの釣行開始。




相変わらず この男。
仕掛けを こまめに変えながらよく釣ります。テヘッ

そして 近年 眼が衰えて来たNAGAの介護 (笑)


なにせ、 マイクロタックルの世界。
眼が見えん!!!!
ハ〇キ ルーペが欲しい。
切実な想い。



この釣りも 今や電動リールが主流。
テントの中でストーブ焚いて 飲み食いしながら雑談釣行。
快適な釣りになったものです。
しかし、小さい魚釣ってる割に 装備が大変で多い。(爆)





テント内は暖かいので薄着。


今日の飯は 鍋焼きうどん。


あったまります。

午後2時には ノブさんグループ撤収。




次は 十二湖遠征ですね。
お疲れ様です。



我々も区切りのいいところで 撤収。



もう 何回 来れるかな?
天候次第。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  応援お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村fishing.blogmura.com