2011年10月27日
10 月 23 日 市場祭 2011
市場まつり 秋田 2011

今年も 恒例 の 市場まつり が 貴重な
日曜日に 開催 されました。

サンデー・アングラー の naga に とっては
うらめし~い 限り。

がんばろう 東北 !! と 題して 賑々しく 31000人 の 来場者 を 向かいいれ ました。
福島県 の 被災者 の 皆さん約190名 を ご招待しての
開催です。

鮮魚・青果・花き 部門 では 一般市民参加の せり や
時価 530万円 の 本マグロ の 解体ショー

など セレモニー 連発で 大盛り上がり だった ようです。
ところで nagaは と 言います と
会社の 皆さんと 真面目に お仕事。


全力投球 で 御奉仕 させて 戴きました。





販売は 8:30~13:00 まで。
あいにく の 雨空 でしたが、 市民 の 皆さんには 喜んで もらえたかな。

2011年10月26日
10 月 20 日 マダイ釣り 道川沖
連日の 好天気 で 最近 マイ・ブーム の
1時間半 釣行へ。

秋田は いい所 ですね。

だって 仕事 終えてから 海が 近いから
釣行する気に なったら、 直ぐ 海に行けますもん。

しかも、 30~40分で。


今日も 良い天気。

しかし、 南東の風 8 m。 強風

(naga の ホーム グランド では、 南東だと
陸から沖に向かって風が吹く オフ・ショア なんです。)
オフ・ショア なんて 業界用語 出ましたけれど
実は、 naga、現在の 写真では
想像 付かないで しょうけど
ウンじゅうん年 前は サーファー でしたもの。



これでも、学生の頃は
毎日 海へ 入ってましたし、 波乗りコンテストにも エントリー して 入賞 してました。
なつかし~なぁ~。

この 写真 少し 画像 悪い
ですけど
naga の 想い出の
ワン・ショット です。
もちろん、 我が家の
娘たち にも
未公開 でしたから。



でも、 波を読みきったり、天気図を 見て 波浪状況 を
予測 出来るのは、この時 培ってきた タマモノ です。

さあ、本題から 横道 に それちゃいました。
今日 の 大川 の おじちゃん。

寒く なって きたので、
着膨れ気味


新・ バージョン
な~ん ですか~ぁ~~!
(俺たち ひょうきん族 の 明石 さんま
演じる パーでんねん 口調で)

道川沖 15m
到着して タックル 投入。
今日も 1時間半 釣行 の 短時間 勝負

よーし、 攻めて 攻めて 攻めまくるぞぉ~。
本日 の 1 枚目。

とぉ~ても きれいな 魚体 の マダイ。

ナイス サイズ。


大川 の おじちゃん も 自分の事の ように
喜んでいます。
間もなくすると 大川 の おじちゃん にも アタリが………



お見事

立派な 40 オーバー。
すっかり ご機嫌な おじちゃん。
スランプ 脱出かぁ。????!

本日 の naga の 釣果

本日の 大川の おじちゃん の 釣果
これから だんだん 天候も 悪い日が 続き
釣行する日が 少なくなるし、
波も さらに 強く 荒れ模様に
なるけれど、
男鹿 門前 や 岩城 道川沖 は サイズも 大きくなり
落ち の 時期に なるから 深場の
群れに アタルと
ヒート アップ 間違い無し!


2011年10月25日
10 月 20 日 軟体系 マダコ 調理 編
マダコ 下ごしらえ 編

鮮度 の 良いうちに 調理しましょう。
1. まずは 塩を 適量 入れて ヌメリ が
取れるまで よく 揉みます。

2. 流水で よく ヌメリが 無くなるまで
よく 洗います。

3. 大きめ の 鍋に 水を おおめに 入れて
塩を 一つまみ 入れて 沸騰させます。
4. タコ を 1パイ ずつ 鍋 に 入れます。

5. 足 が 丸まって 縮んできたら 裏返して
頭 に 色が 付く くらい まで 茹でます。

6. 全体に 色付く まで 茹でましょう。
しかし、 茹で過ぎる と 固く なってしまうので
注意 が 必要 です。

7. 茹であがったら 素早く 取り出し 流水で
もみ洗い して下さい。
8. 水気を取ったら 、即 食べれますが、
適量に 小分けして
冷凍 すれば 1 年中 マダコ を
楽しめます。
どうぞ 皆さん お試し あれ


2011年10月25日
10 月 20 日 軟体捕獲班 出動 パート 2
軟体捕獲班 隊長 暴走


今日も 秋田市は 風も無く 穏やかな日和。

こんな日は、 釣行するしか ないでしょう。

と 言う事で 就業後 SRV 軟体捕獲班
隊長 naga は 単独隠密釣行へ。
最近、 マイブームに なりつつ ある 1時間半 釣行。
日没まで あと 少し。

ここの所 週末の度に 天候悪く
釣行出来なく
naga の テンション ガタ落ち 気味


でも、今日みたいな 久々の 青空は
清々しくて 気持ち良くて
エンジンの スロットルも 心持ち
全開気味




秋田港に 入ってからも エンジン快調

疾走 して いざ ポイントへ。
しかし、 ポイントに 到着 してみると
なっ なっ なんと 先行者が

ヤバイ じゃ ないですか

せっかく 30分も 愛艇 SRV を 走らせて来たのに……。
先行者 に 話を 聞くと
すでに 10パイ の 釣果 だとか…

軟体系のマダコは 産卵のため 秋になると 深場 から
浅場に やってきます。
岩場 や 身を隠す ストラクチャー回りは 好ポイント。
先攻されてしまうと
必然的に 不利に。


やはり、すでに 先攻されて しまったのか
無反応

でも、気を取り直して あまり攻められて いなそうな ポイントへ
テンヤ 投入。
すると、

テンヤに 重量感が。
ヤッター マダコちゃん ゲット~。
軟体系は 期待を 裏切り ません ネ~

今日も 結果を 出した SRV軟体系捕獲班
隊長 naga の 貫禄 勝ち

どうだ 参ったか タコども。
今日の 釣果は 9 ヒット 4 バラシ
5 杯 ゲット。



帰港 途中 シーバス ガイド船 の
ROKU ちゃん 発見。
今日も 3~4本 シーバス ゲット したらしい。!!
さすが 名手。
naga の シーバス釣り の 師匠だけの事は ある。
でも、 自分で 師匠と 思っているだけで、
ROKU ちゃん は 何とも 想って無いかも。
ROKU師匠 ぜひ 暇な時 でも いいので
現場で レクチャー
お願いします。 (^o^)/

タコ タコ あ~が~れ~。

2011年10月17日
10月 13日 軟体系捕獲班 出動
SRV 釣行隊 軟体系捕獲班 出動。
今日は、 朝から 風もなく 久々の 穏やかな日和。
就業後、シーバス ロッド と タコテンヤ を 持って
日没までの 1時間半の 限定 釣行。
急いで、愛艇 SRVに 乗り込む


こんなに 穏やかな日は、 数日振り

台風通過後、 雄物川河口には 魚の気配なし

河口に 毎日 出勤する おじさん釣り師も少なく、
おのずと シーバスも 皆無。

最近、 海の様子が………変!??
ベイト が いない。

男鹿のアオリイカ も 不調だし。
昨年は、いっぱい 釣れたのになぁ~

雄物川河口の 落ち鮎シーバスも 洪水の
影響で まったく ダメ。
秋に なってからと言うもの 週末のたびに
大荒れの天気で
釣行出来ず。
そして、 用事があって 釣行出来ない時に 限って
好条件と
まるで、呪われているよう


途中、ROKUちゃん と 出会い 情報交換した後、
一路、 秋田港内へ。
SRV の エンジン 全開

秋の 日没は もうすぐ。
タイム リミット まで あと 1時間。
ポイント到着後、 急いで タコテンヤを 投入。
すると…………






小さいながらも、
今期 初マダコ 。
naga うれピィー

SRV釣行隊 軟体系捕獲班 隊長の naga.
この日、 乗組員には 一切 告げず
極秘 調査。
ヤバイ 乗組員に 石投げられるかも。

みんな 楽しみに してたからなぁ~
その後、 タコテンヤの フックの 先が 甘く
マダコが テンヤに 乗っても ゲット できず
連続 4 バラシ。

軟体系は いいなぁ。

食べても 美味いし。
昔から SRV軟体系捕獲班 には 鬼の 掟(おきて)が あって
たとえ、 船長でも 決して 破る事の出来ない 掟が……
1. 自分の食べる 軟体系(タコ・イカ)は
必ず 自分自身で 捕獲 食すること。
2. たとえ 船中 1パイ でも 乗組員全員で
分け与え 喜びを別ち合うこと。
(ただし イカは そのかぎりでは ない)
3. 決して もらったり 釣果を 要求する様な
行為は する事なきよう。
当然、、 掟を 破れば 釣行リストから 削除



本日 の 釣果




素早く 鮮度の良いうちに ゆでて 保存すれば 何にでも使用できる 万能食材。
茹で加減も腕のうち。

2011年10月15日
10 月 12日 タックル メンテ


タックル の メンテナンス。
水洗いして
グリス アップ。
naga の 玄関は いつも こんな感じ。
いつでも、 すぐに 釣行 出来るよう様に


準備万端 スタンばって います。

2011年10月15日
10 月 10 日 体育の日
またしても………。 


仙台の 単身赴任先から わざわざ 釣行に やってきた 範くん。
なぜ、 泣いてるので しょうか?
今日は 体育の日。
昨日は 下の 娘の 日本海旗剣道大会の 応援で
山形県 酒田市に 出張に 行っていた naga.
釣行には 行けず仕舞い

乗組員の 皆さん ゴメンなさい


昨日は 酒田に向かう 車中 海を 眺めては ため息


天気は 良いし、 しかも 腹立たしいくらいの べた凪。
まあ~ こんなもんですよね、
釣りに 行けない時に 限って

久々の 釣行できる今日は 乗組員を 朝から 召集


皆さん お待ちかねの 本日、 大川の おじちゃん。
相変わらず、後ろシャッポが
様に なってるでしょう。
前日、ペンキ塗りをしたらしく、 プロバイザーの帽子に
ペンキが……

青のゴム手を 装着で、
今日も はりきってます。


門前を めざして 出港するも、南東の風が強く 風速10m位
吹き しばらく 様子をみることに…………

出港 1時間後 風が 急に 西風に 急変

山のような ウネリになり 早急に避難・撤収。

範くん はるばる 仙台から 男鹿 門前釣行に 来たにも
かかわらず 釣行を断念

前日の 9日は あちらこちらで 釣れたとの 情報が。
乗組員の皆さん 釣行出来ず スンマソン

なんか、最近 こんな日が 続く SRV釣行隊でした。

2011年10月10日
10 月 9 日 日本海旗剣道大会
第8回 日本海旗争奪 高等学校剣道大会

今日は 下の 娘 の 日本海旗剣道大会の 応援の 為
山形県 酒田市に むけ AМ 2:30 起床。

3:30 自宅 出発。 途中 1年生の保護者を 乗せ 一路 酒田市国体記念体育館へ。


北は 北海道 から 南は 愛知県の 高校生が 酒田市国体記念体育館 に 大集結。




日頃の 練習の 成果 を だしてね~

naga 一生懸命 応援

娘 個人では 今日の 試合 負けなしの ようだったが、
チーム は べスト16位。
ベスト8 を かけた 試合は 僅差

勝ちたい と 言う 気持ちが 少し たりなかったかなぁ。
体調を くずしていた 選手も チーム の中に 居たから
しょうがない かも。



次は 頑張ってね。 応援してるからね。


2011年10月10日
10 月 04 日 ベイト 調査
ベイト 調査


先月末 から 低気圧の 接近で 秋田の 海は 大荒れの
状態が 続き 釣行 出来ず 少々 欲求不満な naga。

仕方なく、近所にある 魔界ショップ(◎州屋)へ

最近 気になる 一つ鯛テンヤなる 魔界グッズを 購入


久しぶりに 出撃 出来そうなので ベイト調査を かねて
一つテンヤを 持って出港

しかし、 雄物川河口は 川の流れと ウネリが ぶっかって
波が………。

底荒れも あって 海の水の色も 変な色。
ベイトの 居所を 教えて くれる 鳥も おらず。

15m と 30m 漁礁で 一つテンヤを 試して みるも
フグ らしき 当たり が あっただけ のみ。
魚探にも 魚映なし (ー_ー)!! 撃沈
