ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2018年10月24日

10月 17日 男鹿アオリ烏賊ティップラン6



毎度どうも、NAGAです。(^^♪

最近、アオリンのテッップに
どっぷりハマっております。





前夜は 平日にもかかわらず
SRVヘッポコ倶楽部 秋田市内組の
有志で作戦会議。



実に楽しい夜でした。
御参加できなかった皆さん
次回はぜひ。

さて17日。
今期6度目の ティップラン釣行。
風速8m越えの爆風。


雨の降りそうな中、 出撃しました。
今回のメンバーは シダッチと 邦さん。

先日好調だった 赤根まわりは 撃沈。
あとは ランガンあるのみ。

8時過ぎからの釣行です。

烏賊も随分 育って来ましたね
一部の人を除いてはすべて 
胴長20cm前後。
イイですね。



ズシッときて その後 烏賊ジェット
このヒキがたまらない。




午後から お天気も回復
つかの間の 秋日和です。

釣果は ポツポツ。
時々、 ゲソ (笑)




たまに 良型ダブル。





釣れなくて 疲れ果てる人。(爆)
邦さん。


今期 好釣果の
入道のようには行かないようです。

25cm越えには 当然タモ入れ。






ティップ最高!!



シーズン終盤ですがもう少し
楽しめそうです。

あと何回出れるかな?!


船中 30杯。
エギはTR専用です。
30~40は必要です。
あっ 重さね。
サイズは3.5シバリです。

エギの種類を知りたい方は 
コメントお待ちしています。
カラーもね。


東北釣行記のランキングにも挑戦中。
当ブログ PC版上部中央にある
東北釣行記の画像にワンクリック
応援ヨロシクです。

11月3日にSRV号 上架作業します。
今シーズンのマイボートの釣りは終了です。

お手伝いしていただける方 募集してます。
ヨロシクお願いします。
時間は 朝8時30分頃からの開始です。



  

2018年10月21日

10月 14日 男鹿アオリ烏賊ティップラン 






毎度どうも、NAGAです。
台風通過後 めっきり寒くなりましたね。
今年の猛暑も嘘のよう…。

アオリ烏賊シーズンを迎えると
狂ったように 烏賊 イカ いか(笑)
食べても美味いし、
ティップラン メチャ おもしろいです。
奥が深すぎ。
お陰様で 今期エギ20本以上
買ったかな。
やっぱり 釣りは財力ですかね。
弾が無いとどうもならない。
おこずかい 振り絞ってます。
(爆)



本当は 北海道の友達が遠征しに来て
遊ぶ約束してたけれど。
2日前まで メチャ暴風で
シケて海荒れてたので 
ウネリがかなり残ると判断して
あえなく中止。
函館の遊介さん ・ナオキさん
判断ミスですみません。


ウネリが かなり残るものの
午後からは波が落ちてくる予報で
出撃。


今日のメンバーは…。
甥っ子スグルと初登場 鈴健ちゃん。
朝7時頃 出航。
南東の風が強い。
SRVの係留地からはポイントまで
追い波なんで もまれながらも無事到着。

なんたって 朝は活性良いからね
なんて言っている先
  


早速 甥っ子スグルが ゲット。
ヤリよるわい。
その後 プチラッシュ。
トリプルヒットも。


青物も 活性良くて
ほら 御覧の通り がっぷり丸飲み。(笑)



エギが取れなくて 鈴健ちゃん 緊急オペ。
だって 丸飲みですもん。



今年は 去年に比べると
烏賊の数が薄いですね。
成長の早い個体がいるので
型は出そうな気がしますが…

ランガンしまくります。
昨年釣れた 実績ポイントをピン狙い。
群れで回遊して無く 根に着いてる感じ。




今回もSRV号はワイワイガヤガヤ。
近くの僚船の皆さん うるさくしてすみません。



だって 釣りは楽しんだもん。



夕方近く かなり 波が落ちました。
ほとんど 無風状態。
そして 潮が 2枚潮。
条件としてはキツイですね。

リアクションでしか 烏賊が反応してくれません。(>_<)



甥っ子スグルも掛けますね。
初心者なのに 見事な上達ぶり。
指導陣が いいからね。

やはり アオリ烏賊のティップランは 
いろいろ教えてもらいながらの
実釣あるのみです。

上手な方との釣行が 腕を上げるコツです。
今回も いろいろと勉強。

僚船 NORIさん


と NAOさん


あ~ざした。
お疲れ様です。
また、遊んで下さい。




秋の陽はつるべ落とし。
午後5時前には夕焼けが。

今回も メチャ楽しい釣行になりました。
仲間に 感謝。

今期 あと何回 アオリティップに出れるかな?


  

2018年10月19日

10月 7日 魔界祭り





毎度どうも、NAGAです。
台風25号 凄まじい風でした。
秋田も 30mに近い風速で
あちらこちらに 被害が出たようです。

連休の中日。
お陰様で 釣りにも行けず…。


そう言えば 魔界ショップのお祭りが
あるってことで 出撃して来ました。



秋田フィッシング フェスタ。
秋田初の試みです。
いいですね。
秋田の釣りをどんどん盛り上げて
行ってもらいたいですね。





メーカー40社の出店。
はっきり言って ルアーフェスタです。

割と狭い会場に予想以上の人。
熱気で盛り上がっています。






SRVヘッポコ倶楽部のメンバー
ためぞうさんも 物色中。(笑)

お会いした方々 あ~ざす!
お久しぶりの方も 毎度会っている方も
お疲れ様でした。
残念ながら 行き違いで
お会い出来なかった方々すみません。


釣り人の仲間との交流の場でもある
こんな機会をモット増やして盛り上がるといいですね。

来年もぜひ!!





魔界で御札を吸い取られ…

お返しのお土産品の数々。
お買い得品 ゲットできました。

ロッドも いろいろなアイテムも
予約して来たし。
これから 金策に追われます。(笑)



※ 東北釣行記のランキングに
  挑戦しています。
  応援ヨロシクお願いします。
  

2018年10月09日

10 月 6日 男鹿アオリ烏賊ティップラン 




毎度どうも、NAGAです。(^^♪

台風25号接近。
今回もヤバそうですね。

週末 しかも連休になると台風
負の連鎖です。

ってことで 台風前のちょこっと釣行。

就業後 午後から釣行です。
夕マズ目まで 海況もってくれればいいのですが…。

今日のメンバーは SRVヘッポコ倶楽部
エギング部の部長 さんぷーさんと
ラブコールをいただいていた 出羽釣遊会の カズさん。

12時過ぎの出航だったはずが
出航前 とんだ ハプニング。 ^_^;



荷物搬入時 荷物を運んでいたカズさんが
あやまって 桟橋から川にNAGAの荷物を
入れていたバッカンを落下させてしまい 
大惨事。

ファスナーしめてなかったから
財布からエギまで あらゆるものが
ポッチッャン~(>_<)
ビショ濡れ。
トホホ…(T_T)/~~~

慌てて拾いあげたものの ライフジャケットも爆発。
御覧の通り。 (@_@;)
幸い携帯電話は入れて無かったから
無事でした。


この事件で1時間くらいロス。
前途多難な予感。

気を取り直して いざ出航。




海は 風も出てきて イイ感じ。




朝からでている 仲間の船も
所によっては、まあまあの釣果。

いざ 行ってみると お昼頃に
八郎潟の防潮水門が開いて 毒水流出中
とのことで場所によっては水質悪く爆流れ。





水質の若干 良さそうなところで
ポツポツ。


不気味なまでの空模様。 
台風の接近を知らせるかのように
雨風がだんだん強くなってくる。



気圧の影響か 青物の活性が



カズさんの エギを 丸飲みのイナダくん。



この後、雨も落ちてきて
突風も吹き出してきたので
夕方のゴールデンタイムのマズメ時を待たずして撤収。

台風の雲から ひたすら 逃げて来ました。
今日は NAGAが気を吐き 
正味 3時間で 9杯。

残りのお二方は まさかのボウズ。
唯一、NAGA1人 NOROちゃんの
RB釣法のお陰か 釣れちゃいました。
まあ、前回は修業してきましたので
若干 成果がでたのかな!!



台風通過後 状況は良くなるのかな?
好転するのを期待するばかりです。

シーズン後半戦 アオリンのティップ 一色になってきました。(笑)
実に 楽しいです。


※ 東北釣行記 ランキングに 参戦中。
  応援 希望します。
  

2018年10月08日

9月 29日 至福な時間 







毎度どうも、NAGAです。

今日も 就業後 急いで釣行。
午後から釣行です。

メンバーは さんぷーさんとNORO
ちゃん。

メインは アオリンティップラン。
あとは、スローピッチでの 真鯛の釣り方を
NOROちゃんに、教えてもらいたくて
エバーグリーン ポセイドンと
シマノ セフィア ボートの2本のみロッドを
持参。


しかしながら 海は 風もなく湖状態。
まるで 沼です。(>_<)

しかも サンマの様な、やせ細った
サゴシの群れ。
異常なまでのライズする光景。

これじゃ ジグは落とせないでしょう。
餌食になる事 間違いなし。
スローピッチ講習会は自動的にお流れ。

今日は、テップランに従事することに。

前回までの実績のあった エリアに移動するも
アタリすらなしの状態。

流れず 最悪のパターン。
いろいろな方と情報交換。

午前中は いくらか釣れてたけれど
潮止まりとともに 釣果もダウン。




久しぶりに 会った SRVヘッポコ倶楽部の
あいすくんも 朝一5杯釣ってサッパリとか。

少移動。

見慣れた遊魚船には 北浦軍団の面々。
大音量のBGMとともに しゃくっている模様。(笑)




某メーカーのテスターのNOROちゃん。
圧巻のシャクリ。
勉強になります。

RB釣法 炸裂です。
ボクサーのジャブの様な小気味よい
シュ シュ シュとした音。
音も半端ないです。
シャクリ方もシャープそのもの。
切れが違います。

NAGAのイメージでは エビが驚いて
逃げまどう イメージ。

やはり テスターしてるだけの事はある。
NAGAは修行不足なんで
口でシュッ シュ言って シャクッてましたけれどね…照れ。

その NOROちゃんの わずか 1mくらい
離れて釣りしているNAGAは 当然ボーズ。
完全に腕の差です。

しかも ヒットエギのゴールド ゴールドテープのエギが無い。


5mくらい離れて しゃくっている 
さんぷーさんは余裕で 
マズメ時合いで 連続ヒット。
10杯は釣ったかな。

NOROちゃんは 15杯くらいか?
いずれにせよ
RB釣法 恐るべしですね。

NAGAは 完全マルボ。
2杯ほど バラシましたけれどね。(爆)





やたら 夕陽が綺麗でしたよ。

これは まさに アングラーのみに許された
至福の時間です。


今日は 凄んごく 勉強になりました。
NOROちゃん ありがとう。

次回は NOROちゃん所有のジグで
サゴシちゃんの群れの中 
巻き巻きのレクチャーお願いします。(爆)

ああ、言い忘れたけれどNAGAの分のジグも持参で おねシャす。(笑)


次回の ティップはRB釣法でリベンジします。
アオリ烏賊だいぶ育って来てますよ。


※ 東北釣行記ランキングに参戦中。
  

2018年10月08日

10 月 1日 食欲の秋 






毎度どうも、NAGAです。
台風通過が毎週末のイベントの様に
なってきました(笑)
災害に見舞われた方々 心中お察し
いたします。(>_<)

10月にも入り 実りの秋を迎えております。
NAGAの家の近くの田んぼも
ほら この通り。



たわわに 実ってますね。


今日は気まぐれな 食べ歩き。


秋田県の南に位置する沿岸部
仁賀保町の国道7号線沿いにある


すしの 鯛太郎



この大きな看板が目印です。



このボリュームで¥1000しません。

ネタは新鮮。
地物の魚を使用。

秋刀魚の煮付けもメチャ旨です。
脂が乗って肉厚。
吸い物の 甘エビの頭もプリっぷり。


隠れた 名店です。
お近く通られた方は寄ってみて下さい。
お得感あり。
酢飯も美味い。




海も秋っぽくなって来ましたね。♥


※ 東北釣行記ランキングに参戦中。
  

Posted by srv-naga at 11:17Comments(0)日記食べ歩き

2018年10月07日

9月 24日 男鹿ティップ調査





毎度どうも、NAGAです。
連休最終日。
前日に続き連続ティップラン釣行。

午後から荒れてくる予報。
今日のメンバーは 甥っ子のスグルと
これまた 久しぶりのSSKさん。



昨日、アオリ烏賊はイマイチだったので
巻き巻きから…。

これが大誤算。



ベイト反応が無い。
上も下も やせ細ったサゴシのみ。
海中は サゴシ・サゴシ・さごし。(>_<)
ジグ・カブラ投入すれば フォールで
テンション抜け。

最悪です。

釣りにならん!!!


大きくエリアを変えて
男鹿半島 南磯
椿・船川 方面へ


波とウネリが高く 
海が ダワンダワン しています。

烏賊が少ないので かなり
厳しい状況。

それでも ランガンあるのみ。



生涯 初ティップの男 釣りますね。(笑)

サイズもいくらか 育ってきてますね。



NAGAも 早速。




群れに当たると連続で 出ますね。
しかしながら ポイントの根周り
ピンで撃たないと厳しいです。





最高で 1人 10杯。

1人は 完全ボウズ。
彼は最近 釣竿を バットとボールに持ち替えた
らしいので かなり 感が鈍ったのかな。
息子さん達、スポ少卒業まであと 3年。
頑張って下さい。
皆が 通ってきた道ですからね。

帰りは お土産確保です。


キジハタも育って来てますよ。

釣り分けするのも 以外と楽しいです。



今シーズン 終盤戦。
オフショア 頑張りますよ!!


※ 東北釣行記ランキング挑戦中。
  最近は ランキング外に
  なっとります。
  応援ヨロシクです。