2019年06月30日
6月 18日 近況
毎度どうも、NAGAです。
ブログの更新も スパンが長くなりがち。
少しさぼっておりました。
釣りはと言うと…。
1回ほど行きましたかね 笑。
その記事はのちほど。
近況報告です。
季節は春から初夏へ。
緑が綺麗な季節になってきました。
ウチの家庭菜園のキュウリやナスも花が咲き
庭には 糸トンボも遊びに来ます。


お孫ちゃんも 成長してますよ。
表情が豊かになり感情も芽生えてきています。

今月の下旬には 戻って行っちゃいますが…。涙
いろいろ毎日 楽しまさせてもらっています。
父の日には 下の娘からはささやかなプレゼントも。


「感謝」って 言葉 好きですね。
感謝する心って 大事です。
ありがとう 使わせていただきます。
そして、上の娘夫婦からは久しぶりに 飲もうってお誘い
いただき泊まりがけで大仙市大曲にある娘夫婦のもとへ。
これまた、久しぶりの「炭楽」へ。


大好きな 塩ホルモン。
なんぼでも食べられるくらい 旨い。


煮込みも柔らかくて旨い。
これ 絶対外せないです。(笑)

娘達の優しさに まさに 感謝です。
秋田は 梅雨入りしたのに まとまった雨も降らず
連日の乾燥注意報。
NAGAの家の近くの団地でも
火事があったばかり。

火のもとには 皆さん 充分注意しましょう。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年06月16日
6月 16日 セミナー参加
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
最近 釣行予定日はいつも 大荒れの天候。
雨男 そして 嵐を呼ぶ男と化しております。
今日も 朝から大雨。
昨日は 爆風。
どうなってるんでしょうね?
実は釣行しててもお昼までって決めていたんですよ。
あるお方に お逢いしたくて…。

シマノ フィールドテスターの 赤澤さん。
NAGAの御近所にある 上州屋外旭川店の
単独オファーに はるばる四国は香川県よりの来秋。
有難い事です。
もちろん 行って来ましたよ。

入り口で 久しぶりに ハイテクさんと
偶然お会いしました。
ハイテクさんも 男鹿の真鯛釣りに関しては精通している
お方なんで…。
やはり。


佐藤店長さんの 挨拶でセミナー開始。

ロッドやリールの話から始まり、鯛ラバに関する
赤澤さんのマル秘テクニックを充分教えていただき
大変 為になる講話でした。
何でも 気さくにマル秘テクニックをさらけ出して質問に
お答えして戴きました。
ありがとうございます。
やはり 人柄ですね。
ナイスガイです。
またまた、ファンになりましたよ。

今年のNAGAの飛躍に御期待下さい。
赤澤さん直伝のマル秘テクニックで今期
真鯛釣行 挑みます。
SRVヘッポコ倶楽部のメンバーにはこれで
大きく 水を開けたような感じです。
まだ、釣っていないけれど…(笑)

当然 ミーハーなんで 記念撮影です。(爆)

遥々 隣県 山形県の内陸部から参加したイケメンくんと
挨拶を交わしながら 男鹿でお会いする一方的な約束で
会場を後にしました。
イケメンくん 後で連絡下さい。
待ってます。

赤澤名人 ありがとうございました。
これで 90cmの壁 越えられそうな気がして来ました。
まさに 海と人に感謝です。
赤澤名人 名言です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年06月12日
6月 8日 まった~り
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
最近 夕方釣行ばかりになってきました。(笑)
そろそろ 真鯛の釣果も聞こえ始めているので
ジギングや鯛ラバにも行きたいところです。
今回は 鯵を釣りたくて 愛艇SRV号で出船。
最高の御馳走は この景色かも。

綺麗です。
心洗われますね。
さてさて、釣行記をば!
今日も就業後 さんぷーさんとためぞうさんと。
鯵は 夕マズ目狙いなので先ずは最近好調の
キス釣りからのリレー釣行。

河口、凄い人です。
まとまった雨も降らず 河口の右岸と左岸も
砂が堆積してくっつきそう。
連日、シーバス爆釣らしいです。
天候も荒れないでイワシも接岸し始めるとここの場所は
シーバス釣れるんですよね。
今、秋田県内で一番ホットな場所なのかも知れません。
まあ、釣り人口減っているとはいえ
このポイントに関しては関係ありませんね。(笑)

やはり キスの付き場は ピンポイント。
少しずれただけで 何も釣れなくなります。
流れと深さと 微妙な関係。
奥が深いです。
自分のブログは まったり系なんで 掘り下げて
マニアックな解説等は皆無。(笑)
お会いしたり 飲み会なんかの時は ワイワイ
自説唱えたりもするんですがね。
ワイワイ ガヤガヤ系なもんで、すみません。(爆)
付き場を 見つければ 安定の釣果。



型も良いですよ。
好釣果です。
さてさて 日暮れを迎えて アジングかなと思いきや。
北からの 爆風。
風速は10m以上 吹き始めました。
これじゃ 釣りになりません。
風裏さがしながら 今日はサビキ作戦。
そこそこ 鯵を釣って 早上がりです。
さすがGPV予報。
ドンピシャで風が吹くんですね。
お見それしました。
今日もクーラー 満タン。

フライで美味しくいただきました。

毎回 まった~り釣行しております。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年06月09日
6月 4日 リレー釣行。
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
暦も6月になりましたね。
今年も半年経ちました。
この歳になると月日が経つのもなんか
早く感じられます。
さて、今日は最近釣れ始めた好調なキスと
鯵とメバルの 欲張りリレー釣行。
もちろん就業後の釣行なんでおのずと
出航はいつもの17時過ぎ。
乗組員は ノブさんと K160くん
17時と言えども 日が長くなりましたね。

最近まとまった降雨がないので雄物川の水も
お湯のようで 最近メバリングも
釣果 下降気味らしい。

愛艇SRV号も オイル交換済みで好調。
燃費も走りも良いですね。
取り回しがきいて気に入ってます。

ノブさんも好調。
型物(20cm以上)連発 入れ食い。
ほとんどが20cm以上。

「まぁ、 俺クラスになるとこんなもんです」
終始 大騒ぎしながらの釣行。
楽し~い

変態オヤジの図 (爆)

型物のダブルは引きも半端ない。
これは バーチカルで釣るボートキスの醍醐味
ショアからの釣りとは全くの別物です。
K160くんも 好調。

ほとんどが 25cm前後。
NAGAの最大は28.5cm
鯵もこんな感じ

楽しめました。
そして メバリング。
最近の日本列島 真夏並みの陽気続きで
海水温急上昇。



メバリング、釣果下降気味。
一雨 欲しいですね。
海水温下がれば まだまだ行けます。
釣った人で 15匹くらい。
(画像無し)
2時間くらいで終了。
湾内は 水色悪いですね。
所どころ 赤潮発生してるとか。
荒れて欲しいですね
ポツポツ 真鯛も釣れ出したらしい。
そろそろ ジギングもしたいな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年06月03日
6月 2日 久しぶりの高校総体
毎度どうも、NAGAです。
今週末も 風波共に強く釣行はオアズケ。
ショアに出かけりゃいいものの
お家で孫ちゃんと お遊び。
2日は 久しぶりに高校総体の剣道大会の応援。
娘と2人で行って来ましたよ。
NAGAは、3年ぶりくらいに会場に足運んだかな?

下の娘が高校時代に3年間お世話になっていた
秋田商業剣道部。
全国大会や各大会を応援しに行ってた頃を
想いだしますね。
今年は 男女共に アベック優勝するんじゃないかとの
前評判。
ぜひとも、インターハイに行ってもらいたかった。

男女 どっちも決勝戦で勝負付かず
代表決定戦の延長戦でどちらも敗退。
残念です。
あと1本 届かなかった。(>_<)
勝負ごと やはり 上手く行かない時ありますもんね。
選手たちには 福島県郡山市で開催される
東北大会で リベンジしてもらいたいですね。
さてさて 我が家のお孫ちゃん。
スクスク 育ってます。
子供の成長は早いですね。
日々、新しい発見があるから楽しい。
今月10日で 生後2か月。
機嫌のいい時には 優しい声でお話もするように
なってきたし。
癒されますね。


あともう少しすれば 岩手に帰っちゃう。涙
さて、今週末は SRV号出撃できるかな?
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年06月02日
5月29日 チャレンジデー
毎度どうも、NAGAです。
ここの所 休みの度に風強く出船 出来ずしまい。
海況 思わしく無いんですよ。

ならばと本日は狩猟本能をくすぐられる
チャレンジデーなる物に 挑戦。


はい その名の通り チューリップ

市町村対抗戦です。
開始1時間も前なのに400人くらいの人だかり。


受付を済ませ 既定の袋をもらいチャレンジ開始。

思い思いの花壇でチューリップの球根堀り。
NAGAもかなり奮闘しましたよ。

時々、おちゃらけ!

しっかり 球根 確保。
でもね。
色の違う花壇を巡り歩いて掘って袋に入れたのは
良いのだけれど袋の中で混じり合い
どれが どの色かわからないヘッポコ振り発揮。
相変わらずですよ。
やらかしてます。(笑)
来年、ウチの花壇 色違いの
趣旨の無い メチャクチャな配色のチューリップの花
咲き乱れるんだろうね。(爆)
平日の午前中だと言うのに年齢を問わず沢山の参加。
2時間ほどで 掘り尽くしたみたいです。

当然、NAGAは 目標も達成したんで腹ごしらえ。


ここ 道の駅 昭和、ブルーメッセの海老フライ定食
ボリュームも味も最高。
ぜひ、お試しあれ。
汗を流して カロリー消費。
それで 沢山の球根をいただき 一石二鳥なのは
いいけれど。
思いっきり海老フライで カロリー補充。(爆)

波が高くて 釣行中止。
チャレンジデー おもしろかったし。
たまには イベント参加も良いですね。

いつになったら 出航できるんだろ?!
ヤキモキしますね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村