2020年07月31日
7月 23日 接待釣行
毎度どうも、NAGAです。
ご無沙汰してます。
少々 サボっておりました。
すみません。
ボチボチ 更新して参ります。
さてさて最近 ピンポイントで大雨降りますね。
ここ秋田でも例外でありません。

線状降雨帯なるものヤバイですね。
7月の連休も 水害の後始末で 出れなさそうなので
釣行中止を余儀なくされていたんだけど
水の引きもハケも良く。
急遽 地元組で釣行する事に。
今回の乗組員は ノブさん、ためぞう さん・
さんぷーさん。
皆さん、SRVヘッポコ倶楽部のメンバーなんだけれど
先日 70馬力のエンジンを搭載するに当たって
いろいろ気を使わせてしまって 沢山迷惑かけたので
今回はエンジンお披露目釣行。
仲間に感謝です。

NAGAを含めて 体格の良い型(デブ)3名に+1名。
そして 最近 誰かさんの影響なのか
やたら 重い魚具持ち込み。
タックルが多すぎ。


前の50馬力のエンジンだったら 推進力もなく
全然 滑走しないのだが、70馬力はそれなりに…。
エンジン新しくして 良かった。
ノン ストレスです。
出航前 こんなエピソードが
NAGA「雨降りそうだな、雨具いるな」
メンバー全員「 大丈夫 いらねっすべ~」
「少し雨にぬれても かまわネッス」
NAGA「んだが。 そうするが」
海に出た途端 やはり結構な雨。(笑)
我々は いつも ヘッポコ。
麦わら帽子の約2名は帽子の意味が無い (爆)
こんな いい加減な奴らです。
さてさて、 海況はと言うと 酷いもんです。
三枚潮。
前日までの荒れで、北西方向からの大きなウネリ波。
そして 風は北東。
上潮は 南西から。
もう 海が収拾 つかず メチャクチャ。
道川方面 50mからスタート。
NAGAは 今回 スロジギの修業の為ジギング縛り。
中層にベイト。
1投目 シャクリ上げると
バーサー×2。 笑

無駄にそこそこのサイズ。
後日、〆サバになっていただきました。
いっぽう 鯛ラバ巻き巻き変態オヤジのサンプーちゃんは
今日もエロイ ラバーとスカートで 1投目から
70cmの真鯛


まったくKYなオヤジ。
でも、今日は接待釣行。
良いのよ良いのよ。
じゃんじゃん 釣って下さいな!!

NAGAは 45cmくらいの 食べごろサイズ。
船酔い気味の 麦わらの ためぞうさんも
そこそこ。

時折 尺アジ。

(ノブさんに献上)
ノブさんも 自ら良型 ゲット。

甘鯛やらホウボウやら皆さん 釣りあげ。
最後は またまたKY フィッシュ。
ヒラメを 船長が釣りあげたあたりから 爆風。


お昼過ぎ 早々に撤収です。
また 条件の良い日に 行きましょうね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年07月15日
7月 15日 雄物川 増水
毎度どうも、NAGAです。
よく 雨 降り続きますね。
甚大な被害に遭われた九州・長野・岐阜・島根の
皆さん お気の毒です。
災害 お見舞い申し上げます。
早い復旧を望みますし 自分で出来る範囲で
復興に何かしらお手伝いしたいですね。

ところで ここ東北 秋田県でも連日の雨。
やっと何とか 河川の水も引き始めた感ありますが
まだまだ 油断出来ません。


雄物川の水は かなり減水して来ましたが 一時は
桟橋も水没。
一昨年の水害を思わせるくらいの増水。
エンジンも交換したばかりなので かなり冷や冷や
しましたね。


雨で釣りにも出かけてないし 毎日 ボートの見回り等で
釣行も行けず。
先日の 釣行で ランディングネット 破断。
ズタボロ。
新品のネット購入しました。
手作りで 銛も製作。
次回の 釣行に備えます。

ワイヤーとのジョイント部分は 補強。
ロープは150キロの重さに耐えられるようです。

後は 仕事休みの日が 凪になってくれるのを
願うばかりです。
待ち遠し~い。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年07月12日
7月 5日 久しぶりに
毎度どうも、NAGAです。
暦も もう7月。
愛艇SRV号での本格的な釣行は5月30日。
最終釣行から約ひと月
釣行に行けてません。(>_<)
愛艇SRVのエンジン故障による
エンジン交換作業もあるけれど
仕事休みと 海況が旨く噛み合わないのも原因の一つ。
6月に こんなに釣行出来ないのも 初めてかも。 ^_^;
エンジンの慣らしも ほぼ終了したので
今回は チョッと 遠出。
新エンジン搭載してからと言うものの
雨が降って係留地の河川が増水するし
低気圧通過と天気も思わしくない。
所用もあり 午前10時出航。
乗組員は NORO師匠。

まだまだ、エンジン回転数を思うように上げられず
調整しながら走行。
アクセル全開すれば6000回転は回るはずだが
開けても5000回転 連続2分くらい。
何度か。
後は おとなしく4000~4500回転の域で
沖 目指します。
50時間でオイルエレメントとオイル交換って言われているけれど 20時間で初回は交換する予定。
エンジンもパワーアップさせている為か
4000回転で 今までのエンジンの最大巡航速度。
滑走すれば 燃費も 良くなりますね。
低回転域で 巡航 出来ます。
2時間は掛るかなと思っていたが約1時間30分。
エンジン回転数 5000回転くらいで巡航できれば
1時間弱でポイントまで行けるかもしれません。
さてさて、お昼頃からの竿出し。

沖は 水が綺麗でいいですね。
実に 気持ちいい。

最初 赤いダイヤ釣りたくてポイントでネバルも。

あんなのや

こんなの。 (苦笑)
1時間程して ベイト探しながら エリアを 移動。
中層にベイト確認…。
そして その後
どか~ん!!



その後 約2時間弱ファイトしたりして終了でした。
あれ、俺 今日 4回しかジグ落としてないかも。(笑)
あっ、今日は 出だしも遅かったし、新エンジンの試動しに
行ったんだった。
でも、帰りは少し積載重量 増えたような♥
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年07月01日
6月 24日 馴らし釣行
毎度どうも、NAGAです。
仕事が休みの度、海況の具合がおもわしくなく
釣行には行けず。
愛艇SRVのエンジンが殉職してから からこれ
約ひと月。
釣行出来てません。(>_<)
新エンジンの馴らし走行もままならず。
天気は良いものの 南東からの爆風。
沖には出れないので 近場で馴らし走行。

エンジンの掛りも良くなり エンジン音も静か。
エンジン掛っているのか判らないくらい。
流石 YAMAHAさん。
クリーン&コンパクトのエンジンを目指しているだけの事はある。

案の定
沖にでてみると 結構な風波。
澄み潮。
これだから、最近 あまり釣れないって
仲間が話しているのがうなずける。
でも、あくまでも 馴らし走行なんで
タックルなんて持ち込んでないですよ。(笑)
水深 60mまで直進のち25mまで戻り
忠実に馴らし走行。
そして 45mまで直進。
今日は 斜め横からの強風なんで
スプラッシュかかるので 横走行は厳禁。
直進のみ。
釣りしたくてウズウズしているNAGA。
タックル持ってこない訳はない。(笑)
ロッド1本。 ジグ・鯛ラバ小々 (爆)
早速。
底付近に ベイト反応。
ジグを落としてシャクリからのフォール。

あらあら、釣れましたね。
そして アイドリングの時間も過ぎたので馴らし走行
開始。
漁礁付近で 停止後
今度は鯛ラバ。

りっぱな 40越えの ゴン太アイナメ。
と、真鯛。
真鯛は45cmくらいかな。(画像無し)
さらに 風強くなり馴らし走行諦め 帰航。
何気に 簡単釣行 釣れますね。
真面目に狙って行かないとこんなもんですよ。
釣り人 あるある。(笑)

風が強くなり
早めの沖上がり。
7月に入ったら 本格的に出撃してみます。
いろいろ ポイント開拓もしたいので。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村