2024年06月26日
5月 5日 ゴールデンウィーク 2024
毎度どうも NAGAです
今年の5月の連休は天候に恵まれましたね
しかし お休みは 3.4.5日の3連休のみ真面目にお仕事してました
釣行したのは 5日のみ
後は 孫ちゃんの所へ遊びに行ったり
真似ごとの家庭菜園やら
めいっぱいなスケジュール
5日
子供の日
朝から快晴
波も無く 絶好の釣り日和
アマダイ・真鯛狙いで出撃
今日のメンバーはブンちゃん その弟子の遠藤くん
底物キラーの賢ちゃん そしてNAGA
初っぱなから NAGAの3バラシに始まり
真鯛・アマダイの時合いも終了

お久しぶりの遠藤くんは
師匠のブンサンを横目に好調
NAGAは皆さんのタックルボックスを除き
近場の中深海の瀬にスロジギへ
アイテムやタックルもあるようなんでGO
終始 潮も動かず苦戦しましたが
ポツポツひろって 終わってみれば
多魚種お持ち帰り
良かった ひと安心
やはり船長としては同行者に釣ってもらいたいので
底物キラーは今日も健在
高級魚オにカサゴを釣ってご満悦

本日の遠藤くん
真鯛まで追加して本日の竿頭

序盤 リールのトラブルありましたが
師匠のブンさんのナイスフォローもあり
なんとか 1日楽しんでもらいました
お互い助け合っての釣行
和気あいあいで楽しいです
こうで無くっちゃね


遠藤くん また 遊びに来てね~


上の娘の所の孫ちゃん家に ジィジィとばあちゃんで
遊びに行って来ました
子供の成長は早くて
驚かされてばかりいます
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年06月16日
3月 24日 陽気に誘われて 初巻き巻き
毎度どうも NAGAです
今年の冬は降雪が少なく
山の雪も少なく 雪解けの川水の流入も
落ち着いているので
今季初の初巻き巻き
鯛ラバにて
アマダイ狙いでいざ 出船

当日は 風も無く天気も良好
しかしながら 沖に出ればそれなりに波もあり
彼岸は過ぎたがやはり3月の天気

寒いですね


皆さん 完全防備です
今日の ファーストヒットは ノブさんの星ザメ

時間が経つにつれ 風も止まり
ベタ凪に
アマダイは そこそこ釣れて全員安打



K160君は
良型 真鯛も

帰港時には 天候も海況も穏やかになって
絶好の釣り日和

いよいよ オフショアのシーズンインです
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年10月06日
8月 23日 久しぶりだよね
毎度どうも、NAGAです。

8月は 驚異的 殺人的な暑さ



連日の 気温35℃越え
海水温も 33℃
どうなっているんでしょ
ここは 比較的日本でも涼しいとされている
北東北 秋田県なんですけれど…
天候の悪さが相まって…
しばし、娘や孫達とお休みの日は遊んでおりました。
後日、ゆっくり投稿したいと 思います。
さてさて、今回は久しぶりな方とのコラボ釣行。
巻き巻きとの事で鯛ラバ釣行です。

早朝、南に向けて出発。
どうなります事やら。

さんぷーさん& ぼくんち さん
朝一、70mからスタート。
NAGAに 2枚ほど 連続でヒット。

これはこれで 楽しいですね。
3枚目 重量感のあるかなりの大物をフックアウトの
大バラシ
獲っていたら真鯛 自己記録更新の
88cm越えだったかも…
夢の90越え
その後 さっぱり (*_*)
時合いも終わったんで もう少し 深めに移動
アマダイ狙いです。

良い感じで釣れますね。


皆さん いろいろ釣って ワイワイガヤガヤ
久しぶりにお会いした方も居て
楽しい釣行になりました。

ぼくんちさんは 人生初アマダイだったらしく
えらく感動して喜んでおられました。
彼の創作料理が楽しみです。
アマダイ どんな 料理に変身するんだろ?!
予定では 熱中症にならぬよう 午前10時あがりの
予定が 残業2時間して
お昼上がりでした。
それにしても 暑過ぎる。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年09月18日
6月 21日 久しぶりの巻き巻き 2023
毎度どうも、NAGAです。^_^;
御無沙汰しております。
今年 今季初の横手のおじ様達を乗せて
鯛ラバ・マイクロジグでの巻き巻き釣行。
出だしは 最近好調な アジングから…

おじ様達はサビキ釣り。
今年は アジのアタリ年。
良型釣れますね。
ノブさんも ご満悦。
NAGAは最近ハマっているバチコンで。

型がすべて揃って
良い感じに釣れます。
すべて 尺以上。
小さいのなぜか釣れません。
使用している ワームも長い大きなもいの使って
いるからかな。

F島艇も参戦。
数も釣ったので そろそろ 今期 お初の鯛ラバの
巻き巻き釣行へ
ポイント着くと 1投目から NAGAに60オーバーの
良型 真鯛連発!
アマダイも混ざってもう満足。
後半には 皆さんにもそれなりに釣れて
早上がり。


出だしは上々です。

お庭にいたずらで植えている野菜達。
家庭菜園って言えるもんじゃありませんが
それなりに収穫あり楽しんでマス。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年07月20日
5月 14日 リレー釣行 2023
2023年04月27日
3月 29日 打ちのめされた…
毎度どうも、NAGAです。
3月 最後のお休み
今日は横手の アマダイ

釣行です。

前回とは違い 天気も良くベタ凪
絶好のアマダイ日和

現場に着くと 良い感じな雰囲気
早速 仕掛けを投入
来ましたよ
良型のアマダイくん


今日は入れ食いか~
しかし、本日 手にしたのは この1尾のみ(*_*)
完全にやられました。
生餌には どうやってもかなわなかった(>_<)
釣座も 影響あり。
NAGAは操船やGPSでのポイント・魚探の反応が
知りたいので当然 ボート中央部。
今日の 潮上の ブンブン兄貴はのっけから
ホタルイカを付けたサビキ3本針に鯛ラバ(;一_一)
当然 爆釣

魚のアタリも無いのに 釣れてる。
う~ん 厳しいな(>_<)(@_@;)
もう1人の おじ様 ノブさんは
最後部で 鯛ラバのみで アマダイを拾い釣り
NAGAのボートは 大型遊魚船でないから釣座は当然
接近戦。
これでは なすすべも無く 撃沈。
しまいに、胴付き仕掛けなもんだから何度かお祭りの後
残念な事にラインの高切れ
PE0.8号はひとたまりも無いですね
踏んだり蹴られたりの1人だけトラブルの連続。
両脇の お二人には心行くまで アマダイ釣りを
堪能して戴き 早上がりです。
釣って何んぼの 世界ですが。
ただ、魚の数だけを狙って釣るのか。
釣れるプロセスを楽しむのか。
この辺が 難しい。
人それぞれの違いだから正解は無し。
同じ仲間だから否定はしません



どんな状況化でも 結果出せるよう 腕磨きます。
生餌圧倒的に 最強
完敗です
リベンジの前に リールのPE 巻き直しです。 涙
NAGA 1匹
ノブさん 7匹
ブンブン兄貴 8匹
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村。
2023年04月26日
3月 26日 寒む~ 今期巻き巻き 2戦目 2023
毎度どうも、NAGAです。
この週周りは どうやら 天気もまずまず。
しかし 週末には崩れるとの事。
今回はK160くんと。
昨年までは お子さんの部活が忙しく、なかなか出撃も
ままならず
オフショアは久しぶりのコラボ。
もうひとり これまた 久しぶりの ぼくんちさんも
参戦予定も残念ながらキャンセル。

朝から無風のベタ凪。
少し 2人でキャスティングゲームしてみるも
ベイトなし
魚からのバイトもチェイスも無し。
ポツポツ 雨も降って来たので 本命のアマダイ釣りに
沖に移動。
現場 到着
今日は 広範囲に実績ポイント回ってみようかな。
雨が 本格的に降って来て 寒い。
表層水温 11℃
NAGAの1尾目は 本命のアマダイくん

2尾目は ひったくられる重厚な引きと走りと叩き。
ドラグ出されながらやり取りを繰り返し水面に浮いたのは
63cmの真鯛。
今日は あくまで外道。


3月にこのサイズの真鯛を釣ったのは初めてかも知れない。
例年2月から釣れ出す山形の飛島 大瀬や 青森は
当たり前かも知れないけれど、秋田じゃ珍しいかな。
子吉川・雄物川・米代川の三大河川から雪解け水が
大量にに流入して5月にならないと海水温が
上がらない特殊な地域。
嬉しい1尾。
その後 明らかに もっと大きい真鯛掛けるも
リーダーのチモト付近を歯でやられ
走られながら無念の ブレイク。
逃がした獲物はデカイ。
K160くんは


人生 初アマダイ。

嬉しそう
でも、寒そう。
いや、寒過ぎる。
手が、かじかんで指が曲がらない。
昼を待たずして 午前中で撤収。
NAGA 6尾
K160くん 2尾
寒い。
明日、雪降るんじゃね!!
3月の雨はメチャ 寒いです。
罰ゲームのよう(>_<)
ポカポカした日にリベンジです。
そろそろ ナイトボートメバリングにも行きたいところです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年04月22日
3月 21日 巻き巻き 1戦目 2023
毎度どうも、NAGAです。
しばらく 海も荒れ続き…(>_<)
釣行出来ずにおりましたが波も落ちて来ると言う予報なので
急遽 参戦
3月中に 雪シロ水が出ないうちにアマダイ調査したくて
アマダイ好きの 横手のおじ様達をお誘いして実釣。
やはり、午前中は前日までのウネリ波が残り
風も強かったので沖には出れず 近場の
漁礁群で 様子見。
それでも スロジギで遊んでいると

腹パン ゴジラや マダラくん。



それなりに時間を潰していると
昼近くに 風も治まり 何とか沖に出れそう。
限定2時間のアマダイ調査釣行。

一路 南に進路を取ります。

陽も出て ポカポカ陽気
思ったより雪シロ水もキツクなさそう。
酷い時には沿岸流 川みたいになりますから。
ブンブンさんは 餌を付けて それなりに 釣っているが
餌釣りはどうやら 小型が多そう。
NAGAとノブさんのカブラの巻き巻き隊は
良型が比較的多いような気がします。

この時期 型良いですね。
ノブさんは 良型 ムシカレイに苦戦。

苦戦しながらも 最終 アマダイ 2匹
NAGAとブンブンさんは イーブンの6匹
型揃いで 満足でした。
短時間釣行 ◎
次回あたり 本腰入れてアマダイに行きたいですね。
ピンポイント狙いで…
ポイントで把握してるかで 釣果が左右されそうです。

早めの上がり。
帰路はベタ凪でした。
半日 天気予報がずれ込みましたね。
朝から凪だったら もっと好釣果に恵まれたかも。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2022年09月09日
8月 21日 久しぶりの釣行 2022
毎度どうも、NAGAです。
天候不順が続きますね。
お盆休みも 海況 優れず 不釣行。
約3週間振りに出撃しました。

秋田港内は 連日の雨で 水質悪いです。
かなり 塩分濃度が下がったのでは!?
凄い雨でしたから…。
昨日まで 前線通過で風強かったので沖に出れば出るほど 大きなウネリ波。

水深50mまで ゴミだらけに 水色 悪い。
雨水 大量流入。
思い切って水深70mまで。
ウネリ波で 安全エコ航行なので時間かかります。
今日の乗組員は NOROちゃんとF島さん。
遅く出発したので それなりに。
狙いはアマダイかな。



NAGAも、1投目から 良い出だし
型も揃っていいですね。


皆さんそれなりに釣ってましたよ。
NOROちゃんは良型マダイ 3枚も。
でも、めちゃくちゃ 暑い。


北系の風 吹き出したら アタリ遠退き終了。

NAGAはアマダイ 12匹にサバ1本。
真鯛は バラシ。
久しぶりに楽しみました。

すっかり 秋雲です。

稲も実って来ました。
季節はすっかり 秋ですね。
秋田は間もなくハイシーズン迎えます。
釣りもの多すぎて 何を狙うか 迷いますね。
今週末は 大曲の花火だし。
次回の釣行は 9月になりそうです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年08月14日
7月 27日 久しぶりの 巻き巻き釣行 2022
毎度どうも、NAGAです。
ここ最近、連続で中深海に行っているNAGA。
たまには 近場で巻き巻き釣行したいねッて事で
横手のおじ様の ブンさん&ノブさんと
久しぶりの鯛ラバ釣行に。
おっとその前に26日
ボートを下架したタイミングで夕方最近お決まりの
1時間限定秋田港内 キス釣りに


無風の灼熱地獄。
ポイントはすっかり把握しているのですぐに釣れます。

結構、良い型混じり


おなじみF島さんもご満悦。
NAGAは、1時間くらいで 25匹

楽し~い。
さてさて27日 当日

今日も30℃越えの予報は33℃
朝からジリジリします。
本命は アマダイ&真鯛
ブンさんとは久しぶりの釣行かな。
楽しみです。
ファーストフィッシュは ブンさんの 良型 ホウボウ。
陽も上がって来たので 少し深場に移動。
ブンさんに 本命真鯛が…

ナイス 真鯛。
今日は何目釣れるかな。
鯛ラバの巻き巻き釣法はある意味何でも釣れるからな~

NAGAにも真鯛が。
久しぶりだと楽しいもんですね。

今日は 音無しのノブさん。
皆にあおられ 焦り始める。

そして サバ。 苦笑
(爆)
NAGAは、こんなのや


こんなの。
6目 くらい釣りましたかね。
NAGAの本命アマダイのサイズは まあまあ 良かった
ですよ

こんなのばっか。
いいですね。
最終的には1人で11本釣りました。
ネクタイは 細めのスリムストレートに
細めのカーリー
どちらもカラーはオレンジ。
捕食していたベイトが エビやカニだったので。
後半は グローも効きましたね。
自分での組み合わせ方のローテーション
面白いです。

尻上がりに調子を上げて来たノブさん
真鯛4枚にアマダイ7匹。
前半好調の ブンさん 真鯛2枚に アマダイ2匹
失速



全員このほかに 外道は多数。
ワイワイガヤガヤ。
騒ぎながら
おかげ様で笑いっぱなしの 楽しい釣行でしたね。
巻き巻き釣行もいいね。
また行きたいね。♪♪
当然、暑いので 早上がり。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年05月15日
5 月 11日 久しぶりの出撃
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
ご無沙汰してました。
約ひと月近く 釣りには行けてませんでした。 ^_^;


天気は良いものの 風が強い日多くて
週末の度に大荒れの天気。
当然、釣行は中止を余儀なくされ
条件が良い日は仕事に所用が満載。
まあ、あくまで 趣味としての釣りですので…。
でも、釣行に行けた日はベストを尽くしたい。
そう、願っています。
水ダコ モンスターを釣り上げてからロッドさえ
握っていない状態。 笑
でも、相変わらず自分の部屋にはタックルが散乱


11日 平日休み。
朝、風が強い日が予想された為、重役出勤での釣行。
午前9時過ぎからのスタートです。

港内は雪シロ水の影響で激濁り
水温12℃

風も強くて波もあり とても港内からは出れそうに
ありません。(>_<)
しばし、港内で待機。
淡水入り過ぎて 生命反応無し。
10時過ぎ いくらか風も治まって来たので沖の漁礁群に
向かってみる


ファーストヒットは 今日の相棒ノブさん。

根物。

今時の 真鯛は中層だよねっと言いながら
中層狙い。
少し早目の巻きで ドン!!
中層の魚は潮に乗って引きが強くて面白い。

潮止まりになり 案の定 無反応。
時計も午後を回り 更に 風も弱くなりつつあるので更に
深場に移動。

いつものポイントでは 潮止まりで 反応無し
アタッテもショートバイトのみ。
極端に活性悪い状態。
いろいろ工夫するも今一つ。
釣れても型が小さい。

風も強くなり シーアンカーで対応。
これだと 何とか釣りになりそう。
更に 深場に。
水深100m。
今時期はこんな深場には来ないんだけれどな~(>_<)
釣れない。
潮もいくらか動き始めて来たので
いつもの アマダイ・コロニーに移動。


条件さえ 合えばこの通り。
でも、水温13℃低く 外道でホッケも。
まだまだ、雪シロ水の影響ありますね。
時期的にもう少しかな。
早く中深海で シャくりたいですね。
シャクリ病が止まらない。

午後 4時前にはストップ フィッシング。

午後からは ポカポカ陽気に。
ベタ凪になったら 中深海にジギングに行きたいですね。
ナイトメバリングも面白そう。
やりたい事 満載ですが…
どうも 天候ばかりはなんとも。
ひと月振りの釣りは やっぱ 楽しいですね
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年05月05日
4月 17日 春楽しんでます 2022年
毎度どうも、NAGAです。
日本には四季があり、長い冬も終わり春がやって来ました。
NAGAの庭の花々も一斉に咲いています。
命の息吹感じます。
釣りはと言えば 条件とタイミングが合わず
それでいて何か違う釣りにシフトすればいいのだけれど
いろいろやらなければ行けない事がありすぎて…。
それでも 少しの空き時間を見つけては
ふらりと お出かけ。
10日
男鹿半島西海岸の鵜ノ崎へ。




17日
大潟村菜の花ロード


お花見。
ピンクと黄色のコントラストが綺麗です。
今年の秋田のサクラは 足早に通り過ぎました。
たったの3日間でこのありさま。



楽しむ前に つかの間の開花でしたね。
ほぼ日課になりつつあるウォーキング。
何か用事が無い限り帰宅してから夕方の散歩。
休みの日は時々 朝のウォーキングも楽しみにしています。
景色と季節の移り変わりに趣きがあります。

寒い朝は 田んぼにも霜が降りてたり






今年は 草花も 一気に咲きましたね。

釣りは相変わらず 足踏み状態です。
(>_<)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2022年05月03日
4月 13日 雪シロ水の影響
毎度どうも、NAGAです。
寒い日 続きますね。
スギ花粉も酷く ツライ日々を送っています。
相変わらず 釣行予定日と条件が折り合わず
足踏み状態。
12日は 快晴でポカポカ陽気。
水もクリアーでヤリイカもナイトメバルもかなり釣れたとのこと。
13日は 寒冷前線通過で荒れてくる予報。
しかしながら 平日休みだし午前中いっぱいは
風も何とか持ってくれそうなので
出撃してみる事に。

雨雲の流れを観て 雨雲が落ち着いた遅めに出発。
寒冷前線の影響で メチャ寒い。
今日のメンバーは 横手のおじ様ノブさんとF島さん。

水深50mアタリでも 雪シロの影響で海の色も茶色。
水温11℃
海水温も下がり条件は最悪。
濁りがひどく だんだん荒れてくる予報なので
水ダコ釣りは封印して 一気に深場に移動。

水深80mエリアまで。
雪シロ水の影響で 風と潮が真逆の2枚潮。
しかも 冷たい真水が底近辺を走っているようで
三枚潮。
条件的には最悪。
ポジションも悪いのでバランス崩しやすいので
NAGAはノブさんと変わって最後尾。
グラグラして釣りにくい。
カブラの重さを調整。
潮の色
活性の低さやベイトの種類も確かめながらあれこれ。

立て続けに 苦しみながら3発ほど。
本命いただきました。
ノブさんは尻上がりに調子を上げて猛追


アマダイの型は良型揃い。
F島さんも外道をポツポツ

最後は本命も何とか釣りあげ
全員安打。
冷たい雨は降るは、風にも苦しめられ
寒くてブルブル。
風向きが北風に変わり波も立って来たので
強制終了。
早めの沖き上がりです。

帰りは全員ブルブル。
しかし、こんな時も ツワモノは居ます。
サンダルには 恐れ入りました。 (爆笑)
ポカポカ陽気の凪に釣りに行きたいな。
まだまだ 東北秋田は寒いです。
雪シロ水 まだまだ 影響ありそうですね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年04月20日
4月 3日 愛艇SRV号始動 2022年
毎度どうも、MAGAです。
今期 愛艇SRV号での初オフショア。
2022年も始動します。

今日も、欲張りリレー釣行。
この時期も やりたい釣り満載の為 迷いますね。
最近のド定番。
水ダコ釣り
週末は 遊魚船・プレジャー共にタコより狙う人の数が
多いので いくらか早目の出航。
今日のメンバーは さんぷーさんとK160くん。

この時期 春の名物 イルカの群れ
朝から 船上は盛り上がり。
今日はバタバタやる事多過ぎ釣行なので…
水ダコ実績の多い 一級ポイントに入ります。
場所選択も 船長の腕の見せ所。
何とかNAGAにヒット。

婚姻色の出ている水ダコ
まさに今が最盛期です。

10キロクラスかな。
1時間半近くそれでもやったかな。
無事に1杯出たので 沖の漁礁目指します。
今日は久しぶりの凪なのでお魚釣りがメインです。
先ずは 根物釣り。


さんぷーさん 良型のキジハタ
秋田でもこの時期 こんなの釣れるんですね。

K160くんも ナイス ゴジラ。

絶賛 根物祭り開催中


NAGAはカサゴ
カサゴン 美味いんだよね


干潮潮止まりで アタリもピタッと止まったので根物を
切りあげ
12時からは もっと沖に移動。
午後からは 風が強まる予報。
お待ちかねの 甘鯛釣り

予想通り釣れますね。
40越えの良型ばかり
1時間半で

6匹。
1匹K160くんに献上。
風も出て来て強制終了
早上がりです。
まだ水温も低めなのか 通常のポイントより
深めの方が活性良かったですね。
マリーナ僚船 D船長とも遭遇

挨拶させてもらいました。
これから仲良くしてもらって 情報交換したいですね。
釣りもの多くて 当分 リレー釣行続きます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年09月14日
9月 5日 海の中も秋ですね
毎度どうも、NAGAです。
5日も 荒れると言うことだったので釣行は
前日に断念。
しかし、5日当日の早朝 日課の散歩。
風が吹く予報なのに無風。
「天気予報にやられたな」
LINEで師匠にダメもとで行ってみると
メッセージ送信した後
あきらめきれず 玉砕覚悟で出撃する事に…。
少し遅い出発です。
SRV号の係留地は 無風。
しかし、出てみたのは良いものの
やはり、予報通りの 爆風。

シーアンカーを入れてみたものの
容易に釣りのできる状態じゃない。

大荒れ。
いつでも 撤収できる覚悟で…。
しかし…
不思議なもので、そんな状況でも 魚からのコンタクトが…。

良型のアマダイも。

ゴン太の サバに関しては 入れ喰い状態。

真鯛も 大から40cmくらいまで 多数。


外道の筆頭 サワラも これくらいのサイズだと
脂も乗って 別格
多種多魚
海の中も すっかり秋。
充分 満足 楽しめました。
荒れているので 早めに 撤収。
ベイトは 片口鰯。
ジグにも 好反応でした。
誘い上げからの フォールでドン!!
面白いです。
楽しめました。
9月下旬からは アオリ烏賊狙いにシフトします。
余談~
先日 今年初物の さんまを いただきました。
大船渡産の今年の初漁は 1尾¥3500だったとか。
焼きと 煮付けで贅沢に。
秋の風物詩の 秋刀魚も 今や 高級魚です。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年09月08日
9月 1日 懲りずに中深海
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
釣行は8月8日からだから 実に約ひと月振り。
「釣りが趣味です」って言えないくらいのレベルか?!
苦笑。
こんな年は今まで無かったかもしれない。
自分でも驚いている。
まあ、休みと海況・天気が合わず 行けそうな時には
タイミング悪く所用。(>_<)
9月1日は 平日なんだけれどお休み。
朝はウネリ波が残りそうだけれど海況も悪くなさそうだし
思い切って 中深海へ。
なんだか、最近 中毒化してきて 深いところで
スロジギしたくなるんだよね。
1人でも 単独でも行きたくなる。
楽しんだよね。
マジで。

5時に出航。
最近 日の出も遅くなって来た。
秋ですね。
波があるのでゆっくり 航行。
昨日までの雨で流れ物が沢山あるから気を付けないと
(漂流物)
いつもの中深海のホームに ゆっくり1時間半かけて到着
さてさて 途中は少し風が強くてウネリ波あったけれど
現場は 波が穏やか。
こんな事も あるんだね。
頑張りますか。

1投目は カジカくん。
そして 2投目は 真イカくん。

うれしい外道のイカ。
イカ好きのNAGAにとってはある意味 裏本命の存在。
結局 14~15杯釣ったはず。(*^_^*)
キャスティングタックル 持ってきてない時に限って
ボートの周りで ナブラ

まあ、小型のシイラの ペンペンが 片口鰯を補食していたようだ。
陽が昇って明るくなっても 以前本命のノドグロのアタリは無し。

2枚潮で底潮が重いので 少し潮抜けの良い
スパイ5 スーパーグローのシルバーゼブラにジグを変更。

何度かフォールからの 叩くアタリ
本命確定。
しかもナイスサイズ。

デップリ太った キロアップ。
感無量です。
今期のミラクル続行中。
ノドグロ狙いで 今期未だボウズ無し。
記録更新中です。

中深海は 早上がり
帰りの途中 アマダイの調査もしたかったので。
これまたミラクル
4投すべて アタリが。
しかも アマダイすべて良型です。

大満足ですよ。
当然、早上がり。

そんなに釣ってもしょうがないですからね。
SRV号も調子が良いし 言う事なしです。
約1ケ月振りの釣行でしたが 気持ちいいですね。
帰宅してから タックル洗ってかたずけて
イカの煮付け作ってからの日課の散歩


雲もすっかり 秋の雲と空に。
日暮れも早くなりました。
夕方6時を過ぎると暗くなります。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年08月24日
8月 8日 リレー釣行
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
毎日 暑い日続きますね。
お変わりありませんか?
NAGAの釣行日は 相変わらず条件に恵まれず
がっくり来ています。
今日も 沖にまっしぐらと行きたいところでしたが
朝から強風。
沖に出るのは断念して マッタリ秋田港内で白キス釣りから
スタート。

本日のメンバーは さんぷーさんとためぞうさん。


最近 秋田港の入り口には こんな建造物が
あちらこちらに。
異常な風景です。
風力発電の風車のベース部分らしいですが
こんな物 海に建設して意味あるの?
メンテもコストかかりそうだし
風景も台無し。
行政は何を考えてるのでしょうね??

さてと 釣りはと言うと…
魚探には好反応が。
サビキを入れてみると良型 アジ

いくらかアジ釣ってから
ターゲットを白キスに変更。
ポツポツ アタリますね。
型もまずまず。


メンバーも久しぶりのキス釣り楽しんでいるようです。


昼前から 風も治まりつつあるので 沖に出てみる事に

アマダイと真鯛を少し釣って 納竿しました。
どうやら お盆休みは 天候・海況も良くないみたいですね。
休みの度に 条件悪くてかないませんね。


画像はお裾わけした後の ほんの一部です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年08月15日
8月 1日 久しぶりのコラボ釣行
毎度どうも、NAGAです。
暦も8月。

今日は 久しぶりな仲間とコラボ釣行。
お久しぶりなけいパパさんと
ためぞうさん。
正確的には、けいパパさんとは、3シーズンぶりのコラボ。

午後には天気荒れてくる様です。

ポイントに向かうにつれてなんだか風が強くなって来た。
荒れるにはチョッと早くね
なんでだろうと思った原因が判明
けいパパさんとためぞうさん
仲間内では 能代の風神さま、秋田の風神さまと
言われていてこのお二方が乗船するときは
不思議と風が吹いて大荒れに
なるんだよね。
突然、風が吹き出したり、雨降ったり。
まあ、不思議。
やはり今日も。
しかも、北風
能代の風神さま
けいパパさんの魔力は3年経っても健在だな

ポイント着くなり早々に
NAGAの KYな真鯛
60UPの巻き巻き真鯛
その後も 連続のアタリ
バラシても入れ乗り。

アマダイも40cmくらいの ナイスサイズばかり。
ポイントの読み 当たりました。

ためぞうさんも 無事に捕獲
波も予報通り収まって来ると
ナブラ祭りも。
右往左往しながら
キャスティングゲームも楽しめました。

画像では小さく見えるも70cmは超えてるシイラ
能代の風神様のけいパパさんも
念願の真鯛を2?3枚?捕獲して
満足。


西の沖の方から 雨雲立ち込めて本降りの雨。
昼前に 残念ながら追われるように逃げてきました。
仲間との久しぶりなコラボ釣行
満喫できた 楽しい釣行でした。
けいパパさん
いつも気にかけていただいたり、感謝しています。
今後もぜひ 仲良くして下さいね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年07月04日
6月 16日 お久しぶり
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
ブログの更新 サボり気味。
すみません。
今回は 平日お休み釣行。
いつもの 横手のおじ様達と 久しぶりに行く事に。
朝、6時には出航。
お相手は いつもSRV号の上下架の作業等を
お手伝い いただいているブンさん&ノブさん。
お久しぶり。
いつもお世話になり 感謝です。

この時期
早朝の出撃は気持ちいいですよね。
今日は何釣りますか?の問いかけに
根物が釣りたい あとアマダイと キス。
リクエスト 多すぎでしょ (爆笑)
先ずは 根物から
潮瀬崎沖 目指します。

最近 秋田の沖には こんな建造物が多数。
海上風力発電の杭打ち作業中
かなりの騒音
これじゃ 周りの魚が居なくなる訳だ。
近隣住民からは騒音の苦情が
多数 県政にも寄せられ始めて
来ているらしい。
まだまだ たくさん問題が多発しそう。
秋田市から男鹿市まで 益々 ロケーションは
悪くなるばかり。
順調に航行

最初は水深80m前後から巻き巻き開始


朝マズ目は活性も高い
今日の1尾目はウッカリカサゴくん。



ブンさんはアラの幼魚
別名 コアラ

良型沖メバルも追加。
巻き巻きも 飽きて来たので
ノブさんに スロジギを レクチャー。
NAGAもヘタクソなんですが 習得している範囲で。
底 近辺から10キロのブリ 釣りあげてくれました。

おめでとうございます。
NAGAには ワラサが連発。

9時も過ぎると アタリも遠のき 時合い終了。

大きく アマダイのポイントに移動。

昨日 F島さん アマダイ活性悪かったとは
言っていたが 1投目からのヒット。
しかも良型。

ノブさん、食べごろサイズの真鯛も。

昼頃で NAGAは予定数 終了。

立派な入道雲。
すっかり もう 夏ですね。
欲張り釣行隊は 昼から 秋田港内でキス釣りも

まだまだ ピンポイントに付いてる感じです。
おまけの 60cm超えのヒラメ。

久しぶりに お2人にお会い出来て楽しい
釣行になりました。
早めに帰港。
欲張り リレー釣行でした。

※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック 応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年06月29日
6月 13日 ランガン
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
だいぶ水色も回復。
底物釣りたくて いくらか早めに男鹿の
潮瀬埼沖に向けて出航

雄物川河口で

遊魚船ROKUZOUの大友船長に遭遇
かなり 大きなウネリ波。
交わしながら目指すは男鹿半島。


見事な までのベタ凪
潮が動かない。 しかも 2枚潮。
塩瀬沖 100mからスタート。
風とウネリ波と真逆の2枚潮。

船中 1尾目はカサゴくん。
今日のゲストのNOROちゃん。
何やらせても 上手ですね。
その後 根物 ポツポツ。
潮も動かず超撃沈。
どうしようもないので、アマダイ場 まで 移動

海と空はきれいで ロケーションもいいが
釣果はいまいち。

NAGAは唯一 真鯛。
底物 2尾
真鯛 底でも当たるようになりましたね。
アマダイは今期 初ボウズ。

しかし、それなりに、釣る人は釣ってますね。

汗



良い時もあれば 悪い時もあるって言いますが。
イマイチな状況 続きます。
この先、今シーズンが思いやられます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村