ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2025年03月11日

2月 26日 氷上ワカサギ釣り ④ 最終戦  2025





毎度どうも NAGAです

今週末には 最高気温が二桁になるらしいので
そろそろ ワカサギ氷上釣りは厳しいかな?
雨も降るみたいだしね
氷が解ける日は 雪も1日で20㎝も無くなるらしい

近場のエリアは今週で終了かな





今日も懲りずに ピクピクワールドに


どうやらこの先の天候を考えると安全に楽しむには
今日が最終戦になりそうです







チマタで 活性が上がっているらしい付け餌
ザ・ カレーサシ

カレーの良い臭いがします 笑

天気は そんなに悪くも無いけれど 風が強く
時折 突風

テントも あおられます
今日は F島さんの コールマンのテント

NAGAのテントは前回の釣行で
カーボンのシャフトが折れて修理パーツ待ち
撤収の際 不可抗力の為 破断




これは今日の事件画像

風でテント煽られ
F島さんのストーブでよもやのボヤ騒ぎ

かならず 何か事件勃発 爆笑




 
おかげで 一酸化中毒にはならないと思われます


それに輪をかけて 活性悪く
魚探に映るけれど ワカサギくん
クチ 使ってくれません

激渋  釣りサカナ




NAGAは最終 44匹


10時には早上がり
これでも釣果断トツであがり



今期 最終戦になるであろう ワカサギ氷上釣り
ホームでの 4戦
昨年は暖冬で1回も氷に上がれなかった事を
考えると
安全に終われた事に 結果はOKでしょう



また来年 氷上ワカサギ出来ると
嬉しいな



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
   ポチッと応援お願いします にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村 
  

2025年03月05日

2月 19日  氷上ワカサギ釣り  3戦目 2025





毎度どうも NAGAです

今シーズン最大の大寒波
氷の厚さも育ってます

朝から吹雪の天候
気圧が下がり気味なので釣果も期待できそうって事で
ホームの沼にレッゴー




ホワイトアウト状態



老眼鏡装着にて 準備中
加齢には勝てないお年頃
何も見えません 爆笑

実釣開始



F島さん


ま~くん

やはり 今日はワカサギくんの喰いが良いようです



時折 猛吹雪




お昼になったので 終了

帰りは 天候も回復
でも 週末はまたまた 寒波
今期まだマダ行けそうです






今日は久しぶりの 200越え




F島さんも 80越え
ま~くん 120越え
今日も笑って食べて飲んで
楽しかった
お疲れ様でした







※ 東北釣行記ランキングに挑戦中  
   ポチッと応援お願いします にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2025年02月26日

2月 11日  氷上ワカサギ釣り② 2025






毎度どうも NAGAです

海は相変わらず 大荒れ
メチャ 風強い日続いてます
氷上ワカサギ釣り 2戦目

今日は建国記念の日
朝から冷え込み強く寒いですが
ピーカンの晴れ日

気圧高めな時は 経験上あまり釣れないんだよね
しかも ワカサギ産卵期に入り抱卵中

こうなると さらに口を使わなくなるから
厳しい展開



祝日なんでホームの野池も結構 賑わってます


2戦目なので まあまあ手際も良く
良い感じなんですが釣果が今一つ


やはり 9時前から 無反応
最悪です
魚探にも魚映無し (>_<)







だべりながら
コーヒー飲んで 
おやつ食べて
朝飯食って
早々に終了です





遂に 過去ワースト記録 更新の17匹
それでもテント内 トップ
どんだけ低レベルなんだか



当然 帰りの足取りも重いですが
メチャ笑って ストレス解消
お疲れ様でした




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
  ポチッっと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by srv-naga at 14:28Comments(0)釣行日記ワカサギ氷上釣り

2025年02月23日

2月 5日  氷上ワカサギ ① 2025






毎度どうも NAGAです

ワカサギ氷上釣り始まりました釣り

寒波到来で ホームの野池も結氷したようなので
行ってみました

昨年は 暖冬でホームの野池では氷に乗れず
一昨年以来の ホーム開幕です釣り


昨年は 横手のおじ様達
ブンさん・ノブさんのホーム
秋田県南の外れの山中の螺沼釣行へお邪魔しておりました

さてさて 今回のメンバーは
F島さんとま~くん

夜明け前に駐車スペースに到着
荷物を積み込み出発
テント設営までは良かったものの

いざ テント内で釣座の設定や道具の準備中に
老眼の為 トラブル多発
まあ 凡ミスなので テント内 爆笑の渦ニコニコ

これはこれで あるあるなので楽しい
仲間との釣行 最高ですねニコッ








早いうちはそこそこアタリあるものの
9時を過ぎると いつもの シブシブタイムに突入ガーン





お昼まで 86匹
ヘッポコです
不器用なんで1機使い
それでも テント内では竿頭でした

氷も大丈夫そうなので
また行きたいですね
シーズン あと何回行けるかな



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
   ポチッと応援お願いします にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2024年02月28日

2月 25日 氷上ワカサギ釣り② 2024





毎度どうも、NAGAです  (^-^)


三寒四温
春みたいな陽気が続いたと思えば
寒い日が続き
今年も月日が流れるのも早くもう2月終盤
暖冬のせいか 杉花粉症のNAGAも連日 
ツライ日々を送っております

今年の異常な暖冬でも なんとか旬の
氷上ワカサギ釣りを楽しんでますが 例年3月末まで
楽しめるらしい ここ秋田県南の沼も
そろそろ ヤバくなってきたらしいので 
今回で終了っぽい感じ
ここの地元の釣り人が言うんだから間違いない





前回とは違い秋田自動車道は雪も無く 
豪雪地帯湯沢市も例年に比べれば積雪も無いに等しいくらい

それでも 奥に入れば






例年だとシーズン2ヶ月間は楽しめる
メッカの岩手県岩洞湖でも暖冬で2週間弱で営業終了

先発隊に続きテント設営


その前に 
前回 釣行最後に 穴に落ち入水した甥っ子スグルくん



今回は テント設営前 現場到着で間もなく 入水
釣行の度に穴に落ちる人 初めて見ました (笑)
ある意味 持ってる汗汗汗

今回も出だしから大爆笑
ちなみに今日の湖面はマイナス6℃


今日は快調に釣果伸ばしてます



アタリはと言うと 今日も メチャ渋い
湖底まで水深24m

棚が目まぐるしく変わり 魚映も少なく
連日 攻められてスレまくってる
底狙いのスグルくん
ポツポツ拾ってる






何処のテントも 「釣れネェ~」 「アタらねぇ~」
「喰わねぇ~」のぼやき声ため息そして罵声 (苦笑)
そんな中 100越えのノブさん
ドヤ顔に腹立ちますが流石です

アタリが全くなくなった昼前には
魚探の観方や誘いの仕方など
ノブさんのワカサギ塾 開催



大変 勉強になりました

この時期 産卵期の口を使わなくなるワカサギ釣り
難しいけれど面白い

来年も ワカサギ塾 開校してください

NAGAは ヘッポコ釣師だから
まあまあ こんなもんでしょ
産卵期のこの時期 悶絶の 34匹
やまPも K160くんも大して変わらず



底狙い一徹のスグルは 60匹
ノブさんは 120匹越え

今回の敗因は 仕掛けの選択ミスも重なり
ポツポツのゴールデンタイムに 数を出せなかったのと
魚探の活用法  水深の深い 場所での釣り方 攻め方
難しいけれど 考えさせられた 
今期2回目にして今年最終の釣行でした

来年こそは 寒波が訪れて ホームの沼にも
上がりたい所です

また 来年の再会をお約束して 皆さんで記念撮影



暖気で昼にはザブザブになり
氷の上に積もった雪も無くなり 危険な状態なので
今年は残念だけれど次の釣りにシフトします

安全第一
沼のアプローチ付近解けて来て危険です

今期のワカサギ氷上釣り 終了
タックル片ずけよぉ~っと






次は水ダコ・鱈・アマダイあたりかな~

凪らないかな~
仕事休みの週末

帰りは 孫ちゃんの所へおすそわけ
ここのワカサギ美味いからパクパク
大好きなんだって
今回は全部でも 少なくてごめんね。





ジィジは お魚食べてくれて嬉しいな ハートハート



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
   ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2024年02月23日

2月 11日  ワカサギ氷上釣り 初戦 2024



毎度どうも、NAGAです  (^^♪

暖かい日が続いている 秋田市です
小正月に行われる各地の行事も
雪不足による存続の危機が……
関係者の皆様御苦労様です


さて 今年は暖冬でワカサギ氷上釣りは
なかば諦めており ホームの沼も 氷もロクに張らず
モヤモヤしておりました
横手のおじ様 ノブさんから
県南 湯沢の奥の沼が 1月下旬から氷上釣りが
出来るとの事
早速 参戦することに







連日の陽気で道路に雪も無く
スムーズに運転も楽だなってタカをくくっていた
当日 早朝

マジかよ
久しぶりの降雪
結構 積もっている
しかもロングドライブの日に限って
除雪も無し。



急な降雪で高速も除雪されて無く急遽
出動したみたいで秋田北から協和まで時速20~40キロ



最悪 (>_<)
ネクスコさん きちんと早めの除雪お願いしますよ

余裕見て出発したから良いものの
現地到着は 集合時間ぎりぎりセーフ

駐車スペースには結構な車
他県ナンバーも多いですね



準備整して いざ!!出発


ここは 別世界ですね
でも 降雪量は例年の2割程度







穴開け作業から開始
結局 釣り開始は 8時過ぎかな
しかも 忘れ物多発で肝心なイスも忘れて
最後の最後まで腰痛に



ここはドリルの穴で無くスコップで穴開けしないと
ダメな沼なんですよ
氷に雪が堆積している豪雪な場所
凍る前にどんどん雪が積もるからほとんど雪だらけ
だから 共同で使用する大きな穴 ひとつ









1年振りの氷上ワカサギ釣り
楽しみにしていたので嬉しいですね
この ピクピク感 たまんない



昼過ぎ途中経過 何とか100匹
10時過ぎるとシブくなり 12時前には
激シブ状態






最終 ノブさん 120越え
NAGA 108
K160クン 90越え
スグルくん 健闘して66匹
まあ 初戦この時期にしては まあまあな結果
魚のサイズは大きかったですね

産卵期に入り抱卵状態になってるから
これからは日に日に喰いはどんどんシブくなって
ドMな変態釣行になるんだべな~

撤収時は 吹雪


テントは26張りくらいあったかな
ノブさんのお友達さんもありがとうございました
賑やかで 騒ぎ過ぎてすみません ^m^

最後の最後に自分の掘った穴にみごとに落ちる男
なんちゃって スグル (爆笑)
笑いのネタ満載  ^_^;


膝下 ずぶ濡れ
長くつ 入水 (笑)
気を付けましょう

帰路の途中 孫ちゃんの所へ寄って
ワカサギのお裾わけ




ジィジは 鼻の下 ビロ~んで ございますハート

ワカサギ氷上釣り 今年はもう何回くらい行けるかな?
暖冬だから厳しいとは思うけれど
もう1回くらいは行きたいな


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
   ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2023年03月10日

2月 23日 ワカサギ氷上釣り ⑥ 2023






毎度どうも、NAGAです。


三寒四温
朝晩は寒いけれど 段々 暖かくなって来ました。
春めいて来ましたね。


天皇誕生日
祭日 お休み。
今日は 自分も誕生日。

今年 最後になるかもしれないワカサギ氷上釣りに
ソロで行って参りました。



ここのところの陽気で
幹線道路には雪無いですね。



魚探は 真っ白。
これは ポイント選択ミスか?!



釣れませんね~
産卵期もあり 激シブ。
開始早々 苦戦してます。




重りの重さ 替えたり
ハリス替えたり
仕掛けを替えたり
あの手この手を繰り出すもシブい。

でも、これはこれで楽しいんですよ。
釣れなくても。
試行錯誤が…。

それにしても、魚探の反応が薄過ぎる。
反応 薄いから底に落とすと
パワフルなゲストが…笑




いつもは 仲間とワイワイやっているのに
1人だと プロックスのセミラージのテント
広過ぎる。







9時過ぎで 何とか 61匹
シブシブの中 70匹釣って10時には撤収です。

明日から 雨と暖気の予報。

氷上もザブザブだし 今期は今回で終了かな!?








ワカサギ
小さな魚なのに
氷上釣りは 装備も荷物も ヘビーですね。



どうやら今期 ワカサギ氷上釣り 6回行って
終了になりそうです。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2023年03月01日

2月 15日  一転して寒気 ⑤ 2023






毎度どうも、NAGAです。

寒い日 続きますね。
真冬並みの寒気が…
って言うか まだ2月なんで充分冬なんですが。
雨降ったり 雪降ったり
天気も二転三転。
体調崩す方も多く コロナより インフルエンザが
蔓延してきた兆しが……。風邪


平日休みもあり 海も時化てるので
ワカサギ氷上釣りに行って来ました。

出発前に深夜に積もったドカ雪。
20cm近く 積もったので除雪したから
すっかり 出発も遅くなっちゃった。汗汗

到着後
氷上に立ち 前回よりも水深がいくらか深めにテント設営

その後も シンシントと雪が降り続けテントも真っ白。
でも、テント内は暖かいですよ。
プロックスのテントは テントの生地が厚いので
他社のテントより暖かいような気がします。
設営時間も 簡単で早いし 丈夫。



今日は F島さんも釣ってますね。釣り




底と中層に いくらか反応出るので ポツポツ






いつもより 開始時間が遅かったけれど
マリーナ行って ボートの雪降ろしもあるから 
11時には終了。
もう少しやれば まだまだ釣れたかもしれないが…。
天気荒れてる時は やはり 釣れますね。





NAGA 108(現場では103)
F島さん 50くらい





また すっかり冬景色。 苦笑タラ~




F島さん お手伝いすみません。


かなり 雪 積もったね。雪













あ~ 早く沖に出て 魚 釣りた~い釣り釣り


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援お願いします にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2023年02月26日

2月 12日 週末は雨模様 4戦目






毎度どうも、NAGAです。

11・12日 連休。

11日は 快晴だったがあえて12日に釣行。
前日の夜まで 安全第一で行こうか行くまいか
思案して 朝 駐車スペースに車停めて
氷上に立ちテント立てたは 良かったが…

釣り始めたら いきなり雨。
しかも 強い。




昨晩も 降ってたから 条件は良くないと思ってたが…

いつもより 水深が浅いポイントに入ったが裏目に。

終始 シブかった。
仕掛けも取り替えながら
無い引き出しを脳内で引っ張りだしながら
奮闘するも
メンタル崩壊。爆笑


テント内は びしょ濡れ
最悪



強制撤収。
パンツ びしょ濡れ。

NOROちゃん  68
NAGA  63

10時過ぎ 我慢出来ず 退散。





2月中旬  雨か~
今年は あと何回 釣行できるかな?






※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2023年02月23日

2月 8日 ワカサギ氷上釣行 ③ 2023





毎度どうも、NAGAです。

今日は平日休みだったので ツイツイ…
天気は 快晴。






最近の暖気で心配だったが 氷の厚さはマズマズ。
しかし、水浸しのザブザブ。

何かあれば嫌なので 午前で終了です。



相方は 陽が上がると 天気も良いのでケイムラ針で
数伸ばし100。

NAGAはトラブルもあり67匹で終了。

10時過ぎ 急いでテントたたみ リレー釣行に。

1時間弱 移動して 秋田マリーナから
海のモンスター 水ダコ釣りです。





無反応の時間が 続き心折れそうになるも
相方が 水ダコを 大バラシ。
残念。



今年は メチャ数少ないから 釣ってほしかったな~

次回、リベンジ。




NAGAは、アタリすら無かった。
赤ナマコ 1個のみ。 爆笑


週末は雨の予報。
氷解けちゃうかな?
ヤバイね。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。 
   ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2023年02月17日

2月 5日 ワカサギ氷上釣り ホーム初戦 2023






毎度どうも、NAGAです。

2月に入り 全国的に大寒波襲来
ここ 秋田市も最低気温が二桁になり連日
冷凍庫状態。

そうなれば いよいよ ホームの沼も結氷して
シーズンインでしょニコッ
ここは 自宅から1時間弱の水質の良いクリアーな沼。

前回遠征したつぶ沼の半分の時間で釣行出来る場所。


ここは水深もあるので テクニカルな場所なのも
自分的には好きな理由のひとつかな。

近隣には水深の浅めな棚ボケせず
比較的 初心者でも釣れる場所があるけれど……。
足が向きません。 苦笑

夜明け前に 氷上に立ちたいので 早朝出発です。


気温は マイナス7℃

駐車場にはもう 10台以上の車が…。
皆さん 気合い入ってますね。





いよいよ 待ちに待ったホーム 開幕戦の始まりです。

暗いうちは アタリすら無し。
周りが明るくなるにつれ ボチボチアタリ出すが渋い




この方は いつもハイペース。 爆




氷上には 朝から12張ほど
シーズン初めは 水が湧き出て 足元はザブザブです。



予想しなかったハプニングもあり 午前11時前に終了。




NOROちゃん 220
NAGA 165

撮影後 3匹追加。



午後からは 秋田マリーナにボート下架の作業。
除雪してから せっかく 海上に浮かべたので 
少し水ダコ調査へ。









1杯ですが 辛うじて姿 見えました。

今日も リレー釣行。 爆笑
秋田は まだまだ 寒い日続きます。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2023年02月11日

1月29日 ワカサギ氷上釣り 開幕戦 2023年







毎度どうも、NAGAです。
今年の秋田は 冷え込んで低温注意が連日のように
出ているのに 降雪量が少なくて
近場のホームは、結氷しても氷が薄くてNG!


しからば ワカサギ氷上釣りを愛して止まない面々で
県南の 豪雪地帯に遠征しに行って来ました。

ここは 宮城県との県境
秋田市から 高速道路を南下して1時間半ほど。
つぶ沼です。

準備して AM6:30過ぎに アプローチ。
気温はマイナス11℃




雪が多くて スノーシュー(かんじき)履かないと埋まって前に進めません
ワカサギ釣りも一難儀です。



湖面に降り立ったころには 夜も明けて来たものの
降雪で前が見えない状態。
雪も腰くらいあり 前進するのがしんどい。



やっとの思いで ポイント到着。
穴開け作業してから 素早く テント設営



雪がハンパなくて 作業も困難。

でも、この時期になると ピクピクワールドに
来たいんですよ~

ほぼ 病気。苦笑

昨年は 雪も多くて ホームの沼も シーズン開始が早くて
一度も、つぶ沼には釣行しに来なかったので
2年振りの釣行。






病気のメンバーはこちら。

今回も 朝から厳しかったですね ワカサギのコンデション。
シーズン当初は良いらしいんですが…
相変わらずの喰い渋り。




時々、おやつを食べながら コーヒーブレイク。
これも ワカサギ釣りの楽しみの一つです。




ここは豪雪地帯なので 氷が薄く張るとその上に連日
雪が積もって ほぼ雪の層。

氷?雪?の厚さは軽く1m50cm以上あるのかな。
したがって 真ん中に大きな穴を掘って釣りします。

自分も 始めて来た時 衝撃受けました。(笑)



テントは 15張り程。

いつも つぶ沼をホームにしている お仲間にも感謝です。


いろいろ 情報提供ありがとうございます。


NOROちゃんが 100越えのタイミングの12時過ぎに
釣行終了です

K160くんとNAGAは 70越えで終了です。






楽しかった。
後日、筋肉痛 確定です。
帰路は 坂道 足上がりませんでした。 爆




沿岸地域の秋田市は 雪無いのに 雪メチャありますね。
同じ 秋田県とは思えません。汗汗汗



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村