2024年11月27日
9月 7日 中深海 今期 最終戦かな? 2024
毎度どうも NAGAです
気が向いた時しかブログ更新してません…
すみません
今期もアオリ烏賊のティップランが開幕するので
しばしお烏賊様に集中
最終戦になるかもしれない中深海に
いつものメンバーで参戦

気合いを入れて 夜明け前に出航
条件的には ◎
久しぶりの高条件です
かねてから目星を付けていた場所に
行ってみよう!
やはり ミヨシの釣り座のノブさんヒット
SRVの釣座の実績トップはミヨシ
大概の船 そうなんじゃないかな
ミヨシ⇒トモ⇒胴の間の順で釣果に差が出ますね

イイ笑顔
釣りはヤッパ 楽しくなきゃね

良いサイズあがりました
6キロくらいかな
トモの賢ちゃんも 力が入ります

万年 胴の間のNAGAのファーストヒットは

美味しそうな真ゾイ
底物の活性も良い感じ
ポツポツ 良い感じで釣れます
潮も効いてます
ノンストレスな釣り

遂にNAGAにも 本日のビッグ降臨
8.2キロ
ジグの選択も良かったのかな

賢ちゃんも順調に釣ってます

全員 順調過ぎるくらい安打

終わってみれば 全員 エビス顔

良い釣行になりました
烏賊シーズンにこれで心おきなく向かえそうです

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッとクリックお願いします
にほんブログ村
2024年10月22日
8月 28日 中深海 連続釣行
毎度どうも NAGAです
今日も 曇天
梅雨の様な 重苦しい天候
少し荒れてくる予報
遅めの出発です

やはり 今年のホームになりつつあるこの辺りは
真ゾイも型が良いです

K160君も良型ゲットん
ポツポツ本命釣れるものの 底潮動かず
風と潮が真逆でしかも ねじりてるみたいで
底がかり多発

けっして良い条件では ありません (>_<)

ま~くんは ターゲットを真イカに変更
連発で釣ってます
流石です

NAGAは中深海のオブジェ 連発
お気にのジグも2個献上
散々な結果
荒れて来たので お昼すぎて早々に退散しました

烏賊シーズン始まる前にもう1回くらい
中深海に行きたいですね
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年10月02日
8月 20・21日 久しぶりの釣行 2024
毎度どうも NAGAです
2週間も釣行予定日には荒れ続きで
出撃出来ず仕舞い
お盆休みも 大荒れでしたし
どうしたもんでしょうね(>_<)
20日は秋田マリーナにボートを下架する為に
2時間くらいF島さんとプチ釣行
久しぶりの浅場の鯛ラバ

NAGA 1投目から 足の裏真鯛
それから 55cm筆頭に キープ5枚
結構喰いが浅くバラシまくり


同行のF島さん
潮流れも無いので苦戦
明日も 中深海に早朝出発予定なんで
早々に退散
F島さんに 2枚ほど献上
21日
早朝出発
メンバーはF島さんとマーくんとNAGA
今日はホームのM瀬へ
昨日あんなに天気も海況も良かったのに
本日 途中から小雨と 大きなウネリ波
(@_@;)
マーくんは白のパンツだから
スケルトンで 目のやり場が…爆
^m^
波とウネリもメチャクチャで
お祭りばかり
胴の間のNAGAはキツカッタですね
釣りになりません
それでも ポツポツ

マーくん 真イカ 20杯くらい釣ってました
流石です
F島さんは 周りにお祭り連発させながらも
着ドン釣果


夕方から釣りの仲間と宴会があるので早上がり
秋田市川尻にある素敵なお店





美味い肴に
美味い酒
ノドクロの炙り美味かった~
それに 気持ちのある愉快な仲間たち
楽しいですね
今日は朝からメチャクチャ ハードな一日でしたが
良い一日でした
魚も結構 釣れたしね (^^♪
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年09月27日
8月 7日 懲りずに行くのね 2024
毎度どうも NAGAです
遂に横手のおじ様 ノブさんも
前回のK160くんとの釣果を聞きつけ
我慢できなくなり参戦
今日も やっぱり中深海 苦笑
(^。^)y-.。o○
今日は沖 かなり風が強くて荒れてる予報だけれど
一応 向かってみますかで
6時頃出航

予想通り いつもの1.5倍くらい時間をかけて
ポイントの瀬に到着

ご機嫌な おじ様
楽しそう
数時間前にマリーナでジグ桟橋にブチ広げて
行く前から海中に高価なジグ1本落としてしまった人に
出来ない良い笑顔 (^u^)
いろいろなトラブル続出で
3本くらいロスト
釣りは財力
流石です
風は強いし 小雨も降るけれど
この条件にしては いくらか拾って釣果は
まずまず
お昼前には
予報通り爆風
本命のアラも各自数本づつ釣って
荒れの為 撤収です

良型アラとファイト中
帰ってみて
気が付けば小雨と波しぶきで 魚の画像無し 爆
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年09月25日
8月 04日 ポイント開拓 2024
毎度どうも NAGAです
今日は今期から 本格的に中深海デビューした
K160くんとコラボ釣行
前日 夕方ボートを下架した際にコラボクルージングした
僚船 さんぷーさんと同行出航

SNP号も良い走りしますね


朝マリーナで 僚船キャプテン達に
何処に行くか聞かれて
皆 M瀬に行くとのことだが…
あえて 直感で違う瀬にポイント開拓へ
今日は K160君に心中してもらう覚悟で
AM5時出港
先月末に線状降雨帯でえらい雨が降って
各地で多大なる被害
その影響もあって 流れ物があって
特に潮目には注意しながらポイント目指します
今日は北方面に行かず真ん中辺りからスタート
底物を釣ってから3投目に本日の本命 降臨

魚探で地形をさぐりながらが良かったかも
飽きない程度に いろんな魚がアタリ続けます

K160くんのシャクリも様になってきました


こんなのや

あんなのや

こんなものまで
流石です…と言っておきましょう 笑
おみごと
NAGAは小振りな本命 追加しつつ
アラも追加して クラー満タン
大漁です

終了際 ラスト1時間はアラ祭りでした

もう アラが
クーラーBOXに入りきらず ペールバケツに
血抜きブっ込みして 帰港

当然 早めの沖上がり
良い釣りできました
ポイント開拓も成功
引き出しが少しづつ増えて来ましたね
次はいつ 行けるかな

今年は釣行予定日と条件が合わず
足踏み状態が続いてたので
神様の御褒美ですね
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年07月10日
5月 22日 低温注意報
毎度どうも NAGAです
最近の釣りは中深海ばかり
沿岸の 真鯛や青物
お仲間の僚船の名人の方々も
イマイチ パッとしませんね
気温が上がらず 毎日肌寒い日ばかり
朝晩は寒いくらいです

前日まで 天気は良いものの暴風
少しづつ 風も落ちてくる様なんで早朝出発で
中深海へ
今日の最低気温10℃以下

そんな中 このおじさん
軽装
薄手のウインドブレーカーにハーフパンツ (笑)
寒過ぎて 変な格好しています
それにしても予報に反して暴風
風が一向に落ちません

同行者のま~くんは ポイント着くなり
キロアップの 赤ムツ

流石 持ってる男です
結局 風も段々強くなり
メチャクチャ タフコン
お土産確保して
お昼過ぎには 撤収です
良い条件の日に 当たりませんね
ノンストレスな釣りをしたいものです
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年06月30日
5月 15日 今日も中深海
毎度どうも NAGAです
本日は 南の瀬へ
朝のうち風がありましたが 一路 ポイントへ向かいます
ポイント到着
潮流れ 無し
困りましたね
ファーストフィッシュは…

君でしたか… (;一_一)
リリース
昼前 潮止まり
午後から潮動き出し
良型 マゾイ場 発見

最近 北の瀬に行けば ジグより小さなマゾイばかり
釣人が多く集まっているところは
そんな感じです
クロソイと違いマゾイ 食味は極上です


帰路は 超ベタ凪
条件的には なかなか良い日に当たりません (>_<)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年06月26日
5月 5日 ゴールデンウィーク 2024
毎度どうも NAGAです
今年の5月の連休は天候に恵まれましたね
しかし お休みは 3.4.5日の3連休のみ真面目にお仕事してました
釣行したのは 5日のみ
後は 孫ちゃんの所へ遊びに行ったり
真似ごとの家庭菜園やら
めいっぱいなスケジュール
5日
子供の日
朝から快晴
波も無く 絶好の釣り日和
アマダイ・真鯛狙いで出撃
今日のメンバーはブンちゃん その弟子の遠藤くん
底物キラーの賢ちゃん そしてNAGA
初っぱなから NAGAの3バラシに始まり
真鯛・アマダイの時合いも終了

お久しぶりの遠藤くんは
師匠のブンサンを横目に好調
NAGAは皆さんのタックルボックスを除き
近場の中深海の瀬にスロジギへ
アイテムやタックルもあるようなんでGO
終始 潮も動かず苦戦しましたが
ポツポツひろって 終わってみれば
多魚種お持ち帰り
良かった ひと安心
やはり船長としては同行者に釣ってもらいたいので
底物キラーは今日も健在
高級魚オにカサゴを釣ってご満悦

本日の遠藤くん
真鯛まで追加して本日の竿頭

序盤 リールのトラブルありましたが
師匠のブンさんのナイスフォローもあり
なんとか 1日楽しんでもらいました
お互い助け合っての釣行
和気あいあいで楽しいです
こうで無くっちゃね


遠藤くん また 遊びに来てね~


上の娘の所の孫ちゃん家に ジィジィとばあちゃんで
遊びに行って来ました
子供の成長は早くて
驚かされてばかりいます
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年06月21日
4月 28日 中深海 ③ 2024
毎度どうも NAGAです
21日は海況も良くなく波高も高かったので
オフショアは中止
今期 初のリバーサクラマス
雄物川 某所に行って来ました
4月1日から解禁の秋田県
5月連休の田んぼの代掻きで濁りが
入るまで何度か挑戦です

当日 メチャ寒く気温も2℃

川の水温も下がり 濁りも入ってて
マスの活性も低かったようです
24日も海況悪く オフショアは中止
リバーサクラマスに 朝マズ目だけ参戦
バイトも無く 終了
条件は悪くなかったんだけれどね
残念

お誕生日にプレゼントした 三輪車
喜んでもらえたようです


28日 久しぶりの中深海

今日は南にある瀬から ホームの瀬に
ランガンしながら 移動です

根魚類も まあまあ釣れて
今日は横手のおじ様の ノブさんも参戦
ノブさんの今期スロジギ初物は タラちゃん

初っ端から 連続2本は キツソウダッタようです 笑

お気の毒様
終盤 イルカを釣った男♂には 驚きでした
秒殺されてました
今日も笑いありの楽しい釣行でした
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年06月18日
4月 14日 新規開拓 中深海 ② 2024
毎度どうも、NAGAです
先週に続き 今週も凪ぎ予報
今日も早朝から ポイント新規開拓
いつもと違う瀬に向かいます


海況にも恵まれ 愛艇も快走

ポイント はっけ~ん



釣果もそれなりに

秋田市は例年より 10日も早く 桜満開です
暖冬の影響ですね
※ 東北釣行記ランキングに参戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2024年06月16日
4月 7日 中深海 今期初 2024
毎度どうも NAGAです
今季初の中深海へ行って来ました
例年だと 秋田沖は雪シロ水が走り
激流になり釣りにならないので
5月の後半からでないと試し釣りに行かないのに
今年は暖冬で早くから雪解け水も落ち着き
沖の底物も活性が良いとの事
まさにアタリ年ですね
この時期からの中深海はお初かも

いつもならホッケの猛攻で釣りにならないからね

少し遅めの出航
ポイントは少し波けもあり
流れるけれど まあまあの条件
流れが落ち着く時がチャンス
瀬の全域調査釣行
良型のアラも飛び出し
久々の良い釣行でした
でも ノドクロは 出なかったな~

賢ちゃんのアラは デカかった

帰りは 気持ちいいくらいのベタ凪
SRV号 快走です

遠出もするし オイル交換しておかないと…


秋田市のサクラも つぼみになりました
春ですね

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年10月22日
9月 03日 御無沙汰の中深海 アラ祭り 2023
毎度どうも、NAGAです。 (^_^)v
暦は9月。
しかしながら 連日の30℃越え
異常なのは知ってるが もう勘弁してほしい。
あつッ~




さて、 アラが最近 好調のようなので…
久しぶりに師匠を誘って 中深海にスロージギングへ。
暑いので 早朝出発。

朝陽を背に気持ちいいくらいSRV号疾走します。

久しぶりのジギング ワクワクしますが…
けっこうなウネリが残って先行き
チョッと心配。
釣果がねぇ~
最初は ノドクロ場で 本命狙うも 鯖だらけ

ジグにアクション入れれば 速攻 サバ サバ 鯖……

サバ地獄



静かに誘えば ホッケ。
上手く 行きませんね。
昼近くまで粘って
アラ場に移動

一投目からアラ。

相方も 良いテンポで掛けてます。

ナイスサイズの メス。
腹パンです。

NAGAは 嬉しいオス。
熟成させてから いただきます。
美味いんだよね


大きめなのから 5尾 途中下車。
我ながら 10本は嬉しいですよね。

良いサイズの真ゾイも釣れて
久しぶりの中深海の釣り楽しめました。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年10月02日
7月 30日 中深海 第3戦目 2023
毎度どうも、 NAGAです。 (^-^)
秋田県に多大な被害をもたらした
線状降雨帯による水害から2週間
やっとなんとか落ち着いて来たので
久しぶりの中深海へ。
ホームは さっぱりなので 気分を替えて
新規開拓することに。
漂流物が多いものの
比較的に 濁りも取れて
良いコンディション。
水深160mからスタート。
1投目から フォールでヒット。
結構な重量感と引き。
いいサイズのアラかな?と思いきや
形と色が明らかに違う
60オーバーの真鯛。
こんな深いところで 真鯛釣れるの??
眼を疑いましたが……

甲殻類捕食しているのか 色も鮮やか
相方 NOROちゃんも 笑

開始早々仲良く お互い2枚づつ。
しかも 皆 良型。
本日は海水温 表層32度。
魚も夏バテで例年よりかなり深めに移動してる。



今年は何処に行っても 鯖がうるさいですね。
ジグが 底に落ちない。(>_<)

帰りに アマダイ確保して 早めに終了。
気温34℃
少し 熱中症気味。

明日から秋田市は竿灯まつりです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村。
にほんブログ村
にほんブログ村
2023年09月25日
7月 03日 さんぷー艇で中深海へ 2023
毎度どうも、NAGAです。
今日は 僚船 さんぷー艇にお世話になり
中深海に出発
あが良くば マグロがでたらキャスティング

生憎の天候で 雨まじりの天気
海は風強く ウネリ気味

ゆっくり時間をかけて ホームに到着。
まぐろの姿は何処!?
ナブラも跳ねも無し
シャクルもノドグロどころか
底物も釣れない。

冷たい雨
サンプーさんは マフグの猛攻

NAGAは 秋田では珍しい カガミダイ。


同行した さんぷーさんのお仲間
佐々木さん??でしたっけ?
マグロ狙いで終始 誘い出しに奮闘するも
虚しく 撃沈

風も強くなり 撤収です。
皆さん タフコンの中 お疲れ様でした。^_^;
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年08月30日
6月 14日 中深海ホーム初戦 2023
毎度どうも、NAGAです。
天候 優れませんね。(>_<)
ようやく凪の予報なんで
超お久しぶりの中深海ホームへ

朝夜明けとともに 出発です。

今日の、本命はマグロ
居なければ ノドクロ
シーズンインは 毎年 テンション揚がります。

条件的には 良さそう。

40キロ前後のマグロの群れ 見つけましたが
やる気が無いのか ナブラが湧きません。(>_<)
時折 居るかのように 悠々と背びれだして
単発ライズ。
ホッパーもフローティングもシンキングもジグも
無反応。
サイズも カラーを替えても
バカにされてるかのように
全く反応なし。
誘いだし、早巻き、デッドスロー
何やっても ダメ。
難し~い。
どうしたら やる気スイッチ入るのかな??
ただ、時折 魚体を観るので 興奮しますけれど…
ベイトは カタクチイワシのマイクロベイト。
午後から 潮も変わったら沈んでしまったのか
移動してしまったのか
マグロの姿 確認出来なくなり
スロージギングに変更。
赤ムツは釣れず
小アラ 含めて 底物少々。

底物もさっぱりせず 釣れない。
いつもの年だと 真イカ漁船団が 15隻くらい
操業しているのに不漁なのか 1隻のみ。
烏賊も魚も薄くて
今年のホームは さっぱりです。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2023年04月22日
3月 21日 巻き巻き 1戦目 2023
毎度どうも、NAGAです。
しばらく 海も荒れ続き…(>_<)
釣行出来ずにおりましたが波も落ちて来ると言う予報なので
急遽 参戦
3月中に 雪シロ水が出ないうちにアマダイ調査したくて
アマダイ好きの 横手のおじ様達をお誘いして実釣。
やはり、午前中は前日までのウネリ波が残り
風も強かったので沖には出れず 近場の
漁礁群で 様子見。
それでも スロジギで遊んでいると

腹パン ゴジラや マダラくん。



それなりに時間を潰していると
昼近くに 風も治まり 何とか沖に出れそう。
限定2時間のアマダイ調査釣行。

一路 南に進路を取ります。

陽も出て ポカポカ陽気
思ったより雪シロ水もキツクなさそう。
酷い時には沿岸流 川みたいになりますから。
ブンブンさんは 餌を付けて それなりに 釣っているが
餌釣りはどうやら 小型が多そう。
NAGAとノブさんのカブラの巻き巻き隊は
良型が比較的多いような気がします。

この時期 型良いですね。
ノブさんは 良型 ムシカレイに苦戦。

苦戦しながらも 最終 アマダイ 2匹
NAGAとブンブンさんは イーブンの6匹
型揃いで 満足でした。
短時間釣行 ◎
次回あたり 本腰入れてアマダイに行きたいですね。
ピンポイント狙いで…
ポイントで把握してるかで 釣果が左右されそうです。

早めの上がり。
帰路はベタ凪でした。
半日 天気予報がずれ込みましたね。
朝から凪だったら もっと好釣果に恵まれたかも。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年04月16日
3月 5日 久しぶりのジギング 2023
毎度どうも、NAGAです。
しばらく ブログ放置しておりました。
元気に何度か釣行しておりましたのでボチボチ記録残して
行きます。
今年初の スロージギングに行って参りました。
ターゲットは マダラ
北東北の秋田でこの時期 比較的小型のボートでの出船は
この時期 海も荒れるので難しい時期
なんと 奇跡的なベタ凪。
ワカサギ氷上釣りも終わってしまったのでいざ出陣。

天気は最高
でも 前日までの ウネリ波が少々

久しぶりのオフショア
気持ちい~い。
雪シロ水も 少々入ってますね。
今年は 雪解け早いですね。

約半年振りの男鹿半島沖
早速 目星きポイントでジギング開始。

今期SRV号 記念すべき第1尾目は やはりこの方
NOROちゃん
しかも デカ ゴジラくん。
そして 続いて 今日の本命GT (ジャイアント タラ)

イヤイヤ 今年も 遠慮なく良く釣りますねこの方。 (笑)
NAGAは アタリもなし……。
場所をこまめに移動。
ベイト反応 探します。
周りの船団から少し離れた所で ベイト反応 発見。

NAGAにも 初フィッシュ

嬉しいですね。
それからは お祭り開始。


連続ヒット。
限られた エリアで釣れ続けます。
まさに タラ マンション発見。
次々に 僚船も集結して… 笑
すぐに クーラーボックス満タン

サクラマスジギングの外道中の外道。
でも、大型魚のマダラは引きのトルクも半端なく
た・ま・ら・ん!!


凄く楽しい。
これはこれで スロージギングの 高ターゲット。
産卵後で 腹は抜けてるけれど ベイトのマイワシで
腹パン。
メーター前後の 10キロクラスが揃って釣れるのは
醍醐味ありますね。
本日のミッションも達成したので船団をあとに早上がり

今年 初めてのオフショアジギング
シャクッテ シャクって 楽しみました。

今日のメンバーは
NOROちゃんとF島さん。
今年も凪と休みのタイミング見ながら出船したいですね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年11月20日
10月 15・16日 久しぶりの ティップラン & ジギング 2022
毎度どうも、NAGAです。
釣行は2週間振り。
相変わらず 釣行予定日は大荒れ続き。
台風の余韻が残る中
甥のスグルくん またもや秋田に来秋。
この男 実に勘が良いのか?!
凪を狙って 宮城から釣行。
前乗りの 15日土曜日はマリーナにSRVを
下架しに来た足でプチ釣行。
NAGAは土曜日仕事なんで午後からの出撃です。
午後3時出航
台風一過の風が収まり切れず爆風。
どうやら アマダイを釣りたいらしい。
風が強くてポイントまではかなりキツそうだけれども
可愛い甥っ子の頼みだから向かう事に。
やはり沖は、かなりの爆風模様で波も高い。
時間をかけて ゆっくり向うも
水深70m付近で 心折れて断念。
せっかく 沖に出たのだから 妥協して釣り開始。

昔はこの辺もよくアマダイ釣れたんだけれど最近は
底引き網やら延縄漁で 数も激減。
釣れなくなった。
漁師の1人勝ちだな。
毎日 漁してるから 枯らされてる。
魚のサイズも年々 ダウンする一方。
NAGAにヒット。
キャッチしたアマダイを献上して ウネリ波の少ない
もっと釣りやすい少し水深の浅目のエリアに移動。
夕マズメ狙って ベイト探して漁礁群へ

久しぶりに 良いサイズのキジハタ。

甥っ子も 70サイズの真鯛 ゲット。
SLJ 炸裂です。
マッチザベイトですな。
ベイトは 小鯵。
釣れた魚は ボートに揚げた途端 ベイトを何匹も
吐き出す始末。
短時間釣行 集中して攻めてるので実に面白い。
16日。
早朝 出撃。
アオリ烏賊ティップランからの 巻き巻きか
ジギングどちらかのリレー釣行。 (苦笑)

風も 前日に比べるとかなり落ち着いてきて良い感じ。

横手のおじ様 ノブさん参戦
先ずは ホームのアオリ烏賊ティップラン

実績ポイントに着くなり
プチラッシュ
釣れるサイズは 胴長 20cm越えも
増えて来ましたね。

なるべく 潮流れを探しながら 実績ポイントランガン
ノブさん エギを大量流出する珍事件を 勃発させながら
潮も止まり 沖にジギングにシフト
スグル 13杯
NAGA 辛うじて 10杯
ノブさん 7杯
今年のアオリ烏賊は個体数が少なくて
ピンポイントでないと 釣れません。
なかなか厳しいですね
今後に期待したいところですがッ…。
凪具合も良いので 一気に 沖の瀬 向瀬に大移動
時間も無いので今回は 南側の端付近
瀬のブレイク攻めてみます。

中深海 スロジギを軽くレクチャーして釣り開始した途端
釣れちゃいました 良型のアラ
ビギナーズラック
この男 持ってますね
NAGAも

ノブさんも

根魚釣りつつ 大本命ゲット
熟成させて 美味しく いただきますよ~

今日も 一日 めいっぱい遊びました。 爆笑

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年09月23日
9月 04日 中深海 今期 最後かな? 2022
毎度どうも、NAGAです。
昨日までの 強風も収まってくる予報なので思い切って
中深海に。
朝4時過ぎに 秋田マリーナに集合するも
前線通過で 激しい雷雨。
3時間くらい 車内で待機。
ようやく8時近くに 雷雲も晴れて出発。
案の定 海上はまだ 強風。

今日はノドグロからのアラ釣行&アオリ烏賊ティップラン
調査の欲張り便
波もあるので安全航行
時間も90分くらいで到着。
やはり 風が強過ぎて 360gのジグも
斜めに落ちて行く。
こりゃ ダメでしょ
かなりのタフコン。

しばし 粘るも ホッケ・マイカ・沖メバル等の外道ばかり。
ノドグロからのコンタクトはなかった。
今期連戦連勝の記録もここでストップ。



9月から底引き網解禁で根こそぎやられた後もあると思う。
しからば 見切りを付けて 昼 近くからアラ場に移動することに。
かなり風も波も落ちて 真夏の様な陽射し。

到着するなり のっけから 爆釣。


真鱈も混じります。

アラ釣り 楽し過ぎる。
そこそこ釣って終了。
資源保護もあるからね。
次の目的は これから始まる アオリ烏賊の調査
どれくらい 育っているかな?



胴長 15cmくらい。
サクッと1杯とは行かず ポイント調査。
大体の見当を付けて もう一週間我慢して
アオリ烏賊のティップラン開幕したいと思っています。
秋の軟体の季節の到来です。
楽しみだなぁ~

予定より早めの帰港。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村。
にほんブログ村
2022年08月20日
8月 1日 ランカー 2022
毎度どうも、NAGAです。
今年は中深海の釣りがメインになっちゃってますが…。
今の時期しか沖には出れないので。
9月からはアオリンも始まるし
行ける時には極力行きたいんですよ。

昨日は 凪の予報なんで早朝から出撃

一路 中深海 目指します。

現場に着いてシャくりますよ~
周りには 遊魚船居ませんね??
いつもは、ひしめき合っているのに。
どうやら、漁師が 延縄漁やってるみたい。
戸賀か椿の漁船か?
漁の邪魔出来ないので ポイントから外れて開始。
一投目

ホッケの連掛け 笑


しばし アタリなし。
時々、 根物
延縄船の操業終了後 ポイントに各船移動。
烏賊船も 一気に移動して来て いつもの賑わい。
直後、師匠にヒット。

流石でございます。
何やっても上手い。
潮のアタリ具合が悪いのか?
延縄船に 根こそぎやられてしまったのか?
アタリが 遠い。
忘れた頃に NAGAにヒット。

まあまあの サイズ。
しかし、状況良くありません。 (>_<)
しかも、2枚潮。
昼前までシャクリ続けるも(>_<)(ー_ー)!!
ここで 諦め。
ポイント大きく移動。
アラに ターゲット移行。

潮も良い感じで 釣りやすい。
師匠とダブルヒットも何度かあり アラ 7本ゲット。
楽し過ぎる。
ポイント移動して来て大正解。
師匠は10本くらい釣ってるかも??


出た~ぁ
こんなランカー ノドグロまで。
超ラッキー。
自己 最高記録です。
体高もあり 身の厚さがハンパない。
諦めずに シャクリ続ければ 良いことあるんですね。
留めの釣りって言うのも 魚に狙って喰わせる事が出来たし
なんとなく 習得出来たかな。
もっと 引き出し増やさなきゃ (^-^)
目的も達成できたので 早めに帰港。


想い出の魚になりました。
堂々の キロアップです。
魚は 熟成させて じっくり楽しみます。

中深海 今年はあと 何回行けるんだろ?!
今期、今の所 ノドグロ ボウズ無し。

ウォーキングコースの 稲も青々 育って来ましたね。

孫ちゃんと一緒に植えた家の朝顔も 綺麗に咲いてます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村