2014年06月28日
6月 18日 テンヤ 釣行
毎度どうも、 NAGA です。
最近、 テンヤ釣行に ハマっております。
先日の、大雨・洪水も落ち着いて
早朝釣行 して参りました。
出航 朝4時
最近 陽が昇るのも
早くなりましたね。

今日のメンバーは 遊酔会F島会長とオオタカ丸
年に2~3回 こんな顔合わせも。
普段は 各々の愛艇を操縦しての釣行。

前日飲み過ぎの F島さん

笑顔でご機嫌な オオタカ丸

船中 1尾目は 40UPの イシカレイ。
F島さん フラット系に 強し。

そして NAGAの 40upの 真鯛。

またまた NAGA にきた 40upの アイナメ。
ゴン太の良型。


NAGA 35cm真鯛 もう一枚追加して 終了。
10時前に終了。
最近 澄み潮で 魚の活性 悪過ぎます。
どうしたんでしようか?
秋田の海。(>_<)
これじゃあ
釣行する やる気 損なわれます。
オオタカ丸 撃沈。
魚 触ってません。
これじゃあ、仕方ないから
次回は 好調なキス釣りかな??
※東北釣行記 ランキングに 参加中。
ポチッと 応援 お願いします。
2014年06月15日
6月 11日 短時間釣行
毎度、 NAGA です。(^。^)y-.。o○
先週は 熱い日続きましたが
明日の明け方には 1時間20mm
雨降る予報が…
今回は 朝4時半~6時くらいまでの
短時間釣行。
しかも 一つテンヤ一本勝負。

潮は 相変わらずの 澄み潮。
魚探にもベイトの反応無し。
風流れ早く 苦戦強いられるも
何とか 2枚捕獲。

40cm止まりです。
フォール & ステイ じゃなく
ステイ & 巻き上げでの 釣果。
なかなか 激シブでした。
水温23℃から 20℃に降下。
更に 雨降って 下がれば
補食スイッチ 入りそうですね。

今後に期待 大。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
↑ ↑ ブログ上部写真のバーナーに
ワンクリック 応援お願いします。
2014年06月12日
6月 4日 ひら~め~ & た~い
毎度。
連日の30℃越え
真夏日 続きます。
そして 突風を伴う 10m越えの熱風。
秋田、 日本で一番熱く なっています。(*_*;
まだ6月だと言うのに 夏バテです。
どうも。^^;
痩せたような気がしている NAGA です。(笑)
今日は 兄貴こと 遊酔会会長の F島さんの船で
一つテンヤと 片舷流し釣りに出撃。
短時間の 午前釣行です。
船中 1尾目は NAGAの 釣った25cmくらいの 真鯛。
そして 今期初の ヒラメ 50cm
F島さん 一つテンヤでゲット。
カラーは ゴールド。


続いて F島さんに 先ほどよりも
大きなアタリ。
立派な 60オーバー。

ナイスサイズ。
でも、F島さん 顔 ひきつってますけれど‥(笑)
そして ラスト フィッシュは
NAGA の 真鯛53cm。

ジリジリ 日差し キツ過ぎます。
今日も 秋田の予報は30℃越え。
変な天気 続きます。
船上も 暑さ対策 日よけ対策の時期に
なりましたね。

短時間釣行。
集中出来て 良いかもです。

※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 上部中央バーナーに 励ましの
ワンクリック お願いします。(^。^)y-.。o○
2014年06月09日
6 月 1日 一つテンヤ 始動
毎度 どうも。
調子に乗って 連日釣行している
NAGA です。

今日のターゲットは
ズバリ 真鯛。
今期初の一つテンヤと
片舷流しの 真鯛釣りに 行ってきました。

河口も 異常なる高水温の影響で 水温21℃
これじぁあ リバーシーバスも バテて
遡上しませんねぇ。
海水温も この時期にしては 異常
水温23℃
ほんの 10日足らずで 海水温10℃も上昇。
連日、イルカの群れは押し寄せるは
青物フィーバーと化すは 訳解りません。(>_<)

今期 1尾目は 小ぶりな30cm足らずの真鯛。
海流が変わったせいか
昨年まであった 漁礁 砂で埋もれています。
その代わり、 昨年まで埋もれていた漁礁 復活。
海の中も 日々 変化しています。

最大 43cm。
数 出ましたが サイズ上がらず。
浅場の テンヤ ゲーム 面白いです。
そろそろ 男鹿半島の深場の スロジギ
行きたいですね。
PLATE JERKERの テストもあるし…。
※東北釣行記ランキングに 参加しています。
ポチッと 応援して下さい。
ブログ上部中央 バーナーに クリック。
お願いします。(^。^)y-.。o○
2014年06月08日
6 月 1日 プロト 着弾
毎度、どうも^^
NAGAです。

先日 REALSさん から
PLATE JERKER 着弾しました。
デザインも カラーも
カッコ良過ぎです。

NAGAは 出遅れてますが
全国各地の フィールドテスターさん達は
絶賛 (^^♪
ずば抜けた 釣果 叩き出しております。
プロト とはいえ 発売が楽しみです。
次世代的な スロージグ。
本体プレートに エッジが付いてるから
フォール時間が長くて
食わせの間が増えますねぇ。
これは テストするのが 今から
楽しみです。
PRETE JERKER


さらに シーバス アングラー 必見
シーバス用 テッパンバイブも 気になる。
プロト テスト釣行してみたいです。 ^^
※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ワンクリック 応援お願いします。
2014年06月07日
5 月 31日 月末釣行
毎度、NAGAです。
仕事柄 月末は忙しいので
当然 釣行はNG。

しかしながら 誘惑には勝てず
釣行してきました。

最近、青物が好調の 秋田近辺。
好調の波は 秋田県北 能代にも…。
にわかに お祭りモードに

密かに 釣行すべく 月末の仕事を
連日の残業で クリアー。
何とか行けそうなんで さんぷーさん と
釣行を算段していたところに
当日 早朝 能代で 撃沈をくらった
けいパパさん から
午後便 参戦したい 電話コール。
今回は やまPさん いないものの
終始 にぎやかな釣行と なりました。

仕事を終えての 釣行なので
午後3時半 出航。
ちょうど 潮の動きだす時間なので
タイミング的には 良い条件。

早速 NAGAに ワラサ ヒット。
ima koume70 蒸着メッキ イワシを 丸飲み。
船上 流血事件 勃発。

ベイトを 探しながら 打ちこんで行きます。

さんぷーさんにも ヒット。
良い感じに ロッド カーブを描いて
曲がってますね。

念願の ワラっサ ゲット。

ここで NAGAに チン事件 発生。
回収中の レンジバイブの トリプルフック 2本に
NAGAの 愛竿 リアクションバイト (爆)
捕獲されました。^m^
モノが いいだけに……^_^;

けいパパさんも 午前中のうっぷんを 晴らすかのように
次々 ヒット。

本日 特大 デップリとした85cmの鰤。
肥えてます。



夕方 陽落ちまで 楽しみました。
綺麗でしょう。
男鹿半島を バックにした
夕焼け。
皆さんも 秋田に遊びに 来て下さいね。^^
※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
応援 ヨロシクお願いします。
上部 バーナーに ワンクリック。
2014年06月06日
5 月 31日 いただきもの
毎度、 NAGA です。
熱い日 続きますね。
お陰様で NAGAには
ブログ繋がりで仲良くしていただいてる
ブロガーさんが 全国各地に
いらっしゃいます。
ほんと 有難いことです。
ともに趣味の 釣りを
共有している方々です。 (#^.^#)
その中の お1人
海無し県 埼玉県在住の院長先生
普段は越谷市の 整骨院で 院長先生を
なさって おられますが……。
お休みは いつも 海に浮かぶ か
物造りに 専念されておられます。
先日 ブログで 病名「鯛釣りた~い」に 効く
特効薬を お願いしたところ~


早速 処方していただきました。

鯛ラバの 『赤べコ』 です。
遊動式。
フックも 刺さり抜群。
これじゃあ 日本海秋田の 真鯛も
タジタジでしょう。
替えのフックも 処方していただきました。

院長先生 ありがとうございます。
自作とは思えないくらいの
綺麗な出来栄え。
『ファクトリー 院長』の日も
近いはず…。
元気の出るお薬も もらった事ですし
あとは 釣行あるのみです。
今期 NAGA いまだに
真鯛もシーバスも さわって居ません。(>_<)
引退には まだ 早すぎるけど…。
スランプです。
グロー系と ヒラメに効きそうな金の玉も
そのうち お願いしッおうかな ♥
なんちゃって。
※東北ブログ村ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 上部写真のバーナーに ワンクリック
応援お願いします。
2014年06月05日
5 月 29日 5月も終わり
毎度、 NAGA です。
ご無沙汰しています。^^;
公私ともに忙しく バタバタして
おります。 (*^_^*)
ざっと ブログアップ出来なかった
5月の 出来事の報告です。

5月17日
秋田西高校吹奏楽部の定期演奏会に ご招待。
以前 上の娘が お世話になった
秋田西高校吹奏楽部。
現役時代 父母会の役員をしていたので
御招待受けました。
久し振りに 心に栄養いただきました。^^
ありがとうございます。


苺の摘み取りにも 行ってきました。
三陸沖地震から 3年。
着実に 復興しています。

人間の力は 自然界に取っては ちっぽけかも
知れませんが 躍動し復興する エネルギー
頂きました。


それにしても 甘くて美味しかった。
宮城県 亘にある 吉田観光農園さん。

帰りしな 宮城県松島にも 寄って
ドライブしてきました。
そして 釣行行けなくても
無限なる 増強コレクション
ima 市松 ゲット。
ボート ライトジギングに 仕様しようかと…。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
励ましのワンクリック 上部中央のバーナーに
ポチッと お願い致します。^^