ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2015年06月30日

6月 24日 澄み潮




毎度。
どうも NAGA です。(^O^)/

今日も オフショアに繰り出しました.
まとまった雨 1ヶ月以上 降ってません。
農作物にも 影響が出始めているらしいです。

澄み潮で プランクトンもわかないので
当然 ベイトも いない 
だから当然 魚も釣れない(>_<)

困りました。
朝マズ目と夕マズ目しか時合いは
ないでしょう。
なので 早朝出撃が…。


泥酔会  遊酔会 F島さんの
F島 艇 トラブルで 朝から修理の 
お手伝い & GPSの 設定。 orz(*_*)

出遅れて 出撃。
時合い すでに 終わったか??汗。
時計は 6時過ぎ




雲行きも 怪しい感じ。

先ずは 浅場の15mくらいのストラクチャー回りから…。
無判。 (^_^;)

すかさず 25mラインに 移動。
またまた 無判。 (ー_ー)!!

そして 35mラインの 漁礁。





かろうじて 40サイズの
食べごろな真鯛 確保

F島 艇 騒がしいぞ電球




良い型 上がったらしい。 (;一_一)

40mに 移動。
魚探に な~んも 出ません。
完全に終了。 (T_T)/~~~

帰航します。
帰りに 浅場でキス釣り。
サイズは 良型の20オーバー。
一食分 確保して10時 帰航。





10mも無いところで トビウオ 飛んでます。

水は透明な 水色船
南国の 海です。

透明度もいいので 底まる見え。
次回は ベイト入らなかったら

最近、 好調な 男鹿ディープに
スロジギ & 鯛カブラに
参戦します。

乗組員募集。 3名程
だれか 挑戦しませんか?

出航予定日は 7月5日。

赤い BIG 出ますよ。(^^♪


F島さんの
今期 初物 


本人いわく 釣った時は
目測で 70cmくらい あったようだが…
実寸は 55cm。  (大爆)
真鯛なのに サバ 読み過ぎ。

まあ~ こんなもんでしょ
ちゃんチャン。 (^^ゞ


※東北釣行記ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 上部中央の写真に ポチッと
応援 ワンクリック お願いします。
  (^。^)y-.。o○
  

Posted by srv-naga at 16:59Comments(4)釣行日記SRV

2015年06月28日

6月 21日  リレー 釣行




毎度どうも、NAGA です。(^O^)/
今日は タイトル通り 
リレー釣行です。



キスが 食べた~い。
鯛が 釣りた~い
こうなったら 欲張って
みんな やっちゃいましょう。

今日は ヘッポコ倶楽部 ヘッポコ1号の 
sskさんと欲張り釣行に 出かけました。

澄み潮も入って 魚の活性悪いので
早朝5:30 出航。

朝霧 立ち込め 前見えません。




海に出ると 晴れてます。
川特有の 朝霧です。

さてと 最初は 鯛釣りでもしようかなぁ~
浅場のポイント到着。

あら~ 
澄み潮で 海底まる見えじゃないですか~
生命感なし 当然 ベイトも 皆無。

それじゃ チョイ深に 移動。



アタリ ありましたよ。
立派な 黒鯛50㎝UP。

先週の 大雅杯で こんなの釣っていれば
ぶっちぎりの 優勝だったのに
フカセは 難しい 変態な釣りですから。(爆)
だから ハマるんですけれどもね。

さてと
SSKさんは と


真面目に やってますなぁ~



どん!!
来ちゃいました 
45㎝くらいの 綺麗な黒鯛。
やるね~

今年のSSKさんとの 相性は良いです。
去年だったか一昨年だったかの
相性は 最悪。
釣れねぇ がった~あ

それでね。 
名誉ある称号までいただきました。
ヘッポコ 3号。(笑)
そして 彼は ヘッポコ1号。(爆)

2号も 居るんですけれどもね
これまた 激荒れコンビ。
まあ  なんやかんや
毎回 楽しい釣行させてもらってます。
7号くらいまではいるようなんですが
最近 ヘッポコになるの怖くて
参戦 しないのかも……(笑)
うん。
そのうち 行きたくなったら 
連絡来るでしょう。
(釣果観て)




NAGAは 赤いのも 実績だしますよ~。

SSKさんは……。




んっ!!
新種の……。(爆笑)
ドンマイ。
真鯛の アタリあるのにね
レクチャーしても乗らない。
釣りは何でも 奥が深いから

またまた、 修業しに来てくだされ。

さてと お次は
今回の メイン釣行。

キス釣り。
1ケ月前から 好調だと聞いてましたから
ピンキスは そろそろ 終盤かな

これからだと サイズいまいちな
おチビちゃんも 出てくるから
サイズを狙うなら 今の時期。



いましたよ。
白キス 20㎝ UP。
豪快にひったくって 行くから
このサイズばかりの 今時期のキス釣りは
超 楽しい。

SSKさんも この時期の
キス釣りのオイシイ釣りは 
良くわかっているねぇ~。
食べても 美味いしね。


もう 3本針に3匹の20オーバー。
ドラグから ライン でます。
楽しい釣り。

おお~
「俺のホワイトビック マグナム」
股間に 〇〇〇〇 絶叫もの です。(爆)



嬉しい 40オーバーのカレイも
外道で でました。


朝から 笑って 笑って
本日も 釣行 終了です。




キスは フライと 刺身で
中骨は 骨せんべいに
美味い (^。^)y-.。o○






※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと 応援お願いします。
(^。^)y-.。o○
  

2015年06月27日

6月 17日  第14回 大雅杯





毎度どうも、NAGA です。

今日は 1週間延期になった 
「大雅杯」に 参加して来ました。

いつも お世話になっている
若旦那さん主催の磯釣り大会です。

朝、3時。
遊酔会会長のF島さん宅へ。
朝4時 船川つりショップ 海風さんに集合。
加茂の渡船 3隻に分乗 
抽選順に 沖磯に渡船

開始も遅く始まるので あくまでも 
船頭さん次第。
空いてる島に 順に渡船です。
NAGA は 金竜丸 5 の くじ。

金竜丸では 初渡船です。

先ずは 主催者からの 挨拶と ルール説明。



すぐさま 加茂漁港に移動
準備して 各船に乗り込み出航

北に向かいます。

割り当てられた島は
ミツ岩 B。
割と 地磯寄りの 沖磯なので潮が
まったく 動かず 少々押し気味。

もうちょっと 沖目の磯に渡りたかったけれど
仕方 ないですね。


カモメ島を 左前方に見て
最近 好調の 28キロ島と 夷島を
はるか沖に望みながら 第一投



付け餌が 5秒と持ちません。

ムムムッ。
大量の 餌取りクンが



ハイ 豆フグと 豆アジ 出現。

飛島遠征といい 毎回いろいろな 餌取りに
悩まされます。

コマセワークを 駆使して あれやこれや
仕掛けにも 一工夫  二工夫。

結局は メイクドラマは 起こらず
11時 納竿と なりました。

トラちゃん こと 保坂さんは 寄り島で
51cmの真鯛釣りあげ
満面の 笑顔。



 



釣果は 大会規定の30cmに
満たない28cmの真鯛を筆頭に
散々たる結果。

キープサイズの 鯵を 数匹。
あとは リリース 多数。



船川 海風さんに 戻り
計量と 表彰式。




多数の 餌取りと 暑さと ブヨ・縞蚊に
悩まされた タフコンディションでしたが

こんな条件でも 釣る人は 釣るもんですね。

今秋の 大会にも参加して リベンジします。

一緒に参加した F島さん ですか??
お魚 触らなかったそうです。(苦笑)
お疲れ様でした。

一荒れしないと、 釣れませんねぇ。
状況は 日々 悪化しております。

※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと 応援お願いします。

    (^O^)/
  

Posted by srv-naga at 18:28Comments(2)釣行日記磯釣り

2015年06月26日

6月 14日  テンヤ 釣行




毎度どうも NAGA です。


前日 西からかなり 強風が吹いた為 
様子を見て 出撃することに…。

最近 ベイトが居なくて
シーバスは さっぱりな 状態。
バーチカルも 同じ。
ベイト居なくては 成り立たない釣りなんで
しょうがありません。

男鹿半島 北部方面 入道崎方面では
イワシのベイト入り  真鯛・ヒラメ・マグロ
釣れてるようです。



さてさて…。

朝一 6時くらいから 調査釣行に
出かけました。



天気予報では 晴れの予報。
でも雲行きが 怪しい。

本日の 同行者の 魔力のせいか?
後ろ姿で すぐ わかるでしょ。
そうそう 県北の あの人ですよ。


そうです。
御存じ けいパパさん。

ヘッポコ倶楽部 ナンバー2号
激荒れコンビの カタ割れです(^_^;)

今日の NAGAは 今期初の 一つテンヤ。
生エビ 付けず エコギアの
バグアンツ 付けて挑戦です。





イワシ ベイトも いないので
シロ系 やめて 3号の赤金 で …。

しかし、 フグくんの 猛攻でございます。
コツコツ くると このあり様。



喰いちぎられて 無残な姿 (>_<)

しか~し、 どど~んキラキラ

食べごろの ヒラメ くん。


そして ナブラ打ちで サワラ くん。



沖のストラクチャーに戻り

根魚 クロソイ   どん!!




あれあれ 雨ですよ。




さすが、激荒れコンビの魔力が…。
まさか 雨が降るなんて

カサゴを 追加して 午前 早々 退散です。




けいパパさん、 残念ながら ブツ持ち無し。
懲りずに また 遊びに来て下さい。







※東北釣行記ランキングに挑戦中。
本人の励みになりますので ↑ ↑
当ブログ上部写真にワンクリック
応援ヨロシクお願い致します。
   (^O^)/
  

2015年06月26日

6月 10日 爆風の為 釣行中止 




毎度、NAGA です。
今日は 磯フカセの釣り大会 「大雅杯」
参加の予定でしたが
前日からの 爆風が 予想されたことから
 1週間延期に……。

そうなれば 海を眺めながら 一路南下。
気付けば あらあら 隣県 
山形まで来ちゃいました。

先ずは 腹ごしらえ
お決まりの 海鮮どんや とびしまの
舟盛り定食  ¥1200


さらに 南下。

クラゲの水族館で 全国的にも有名な
加茂水族館へ。


それにしても 天気は良いですね。


新しくなって オープンしたようで
行ってみたかったんですよね。



アシカショー観て 買い物して
 


マッタリ 過ごしました。

来週は 大雅杯ですが 
週末 天気良く 海況よければ
一つテンヤ釣行にでも 行ってみます。

※ 引き続き東北釣行記ランキングに挑戦中。
 ポチッと応援お願いします。 (^O^)/
  

Posted by srv-naga at 16:15Comments(0)日記食べ歩き

2015年06月25日

6月 7日  全県高校総合体育大会 剣道 & 祝賀会




またもや 更新遅くなりました。
毎度どうも、NAGA です。

6月7日 全県高校総合体育大会 剣道の
試合応援へ会場である かまくらで有名な 
横手市総合体育館に 行って参りました。

下の娘がお世話になった
秋田商業剣道部の後輩達の応援です。
娘が卒業して早2年。
今年こそは 全国大会出場の切符を手に入れて
欲しい一念で応援します。



結果は…。


女子 優勝
男子 惜しくも 準優勝。

アベック優勝なりませんでしたが共に 
青森県で開催される
東北大会にのぞみます。

そして 女子は 全国大会の出場の為 
和歌山県へ 
全国制覇に邁進します。

おめでとう クラッカークラッカークラッカーキラキラ

それから 同日 おめでたいお話を 
もう一つ。
またまた 剣道ネタですみません。

京都で行われる 春の剣道昇段審査において
秋水館 館長 鎌田耕平先生が
みごと 前人未到とされる難関を突破され
めでたく 8段へ 昇段なされました。

今日は 秋水館鎌田道場 主催の 祝賀会に
参加してます。

下の娘が 小学校3年生から 
お世話になっている道場の 館長先生です。

館長先生 おめでとうございます。





※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
釣りネタでは 無いですけれど…。
  

Posted by srv-naga at 19:13Comments(4)日記剣道

2015年06月18日

6月 2日・3日 2年振りの 飛島遠征 後編




毎度どうも。
NAGA です。(^O^)/

さてさて お待たせしました 
後編です。

第一日目は ドラマ起きず
2日目は 4時出航。
烏帽子群島に 向かいます。




2日目は S渡さん、若旦那さんは 
一番沖向きの島「フタメズラ」へ。
F島会長と T口さんは 「ジラメキの鼻」へ。
そして NAGAは 「ヤエコ」へ



F島さんは ジラメキの 沖側先端で
時折 竿曲がりますが イナダでしょうか?


NAGAも 一投目から イナダ君。
辺り 一面です。(笑)


観光大使も出現。
1mも あろうかなと 言う位の
コブダイが 磯際を 泳ぎ回ります。


午前11時。
ストップ フィッシング。
ドラマは 起きず。
また来年 仕切り直します。








帰りは 別れを惜しむかのような雨。












青物 イナダ君
結構するのね
¥300  (爆)


狙えば なんぼでも釣れそうな
イナダまみれの 青物地獄でした。


※東北釣行記ランキングに挑戦中。
本人の励みにもなりますので ポチっと
応援 ワンクリックお願いします。
     (^O^)/
  

2015年06月14日

6月 2日・3日 2年振りの 飛島遠征 前編




毎度 どうも。
NAGA です(^O^)/

飛島遠征 後編です と行きたい所ですが
操作ミスで 以前アップした 前編が
すべて消去。
メッセーただいたみなさん
すみません。 

どうしてくれるの ナチュラムさん。

ブログ投稿する気 なくしたものの
再度 書き書きします。(>_<)

では…。



6月2日・3日
一泊二日の日程で 山形県飛島へ

NAGAの おやじが闘病生活を
余儀なくされていた為
2年振りの遠征釣行です。

今回もまた 泥酔会 遊酔会の 皆さん。
F島会長 S渡さん、T口さん、若旦那さん
そして NAGAの 総勢5名。

2日 午前6時出発。
9:30発 飛島行きの 高速フェリーまで 時間あるので
先ずは 腹ごしらえ
海鮮どんや 「とびしま」さんへ


ズケ丼と ビール 喰らいます。
出発前から こんな感じの 皆さん。




気分も 上々。
NAGAの 腹も確実に 育っています。(爆)

さてと いよいよ 出発です。



黒潮の恩恵を受けてるパラダイス 
飛島までは 高速フェリーで75分。



船上では 我々の遠征の荷物が …。


まあ~  すごい量です。(笑)



デッキで酒田港の景色楽しんでるさなか
F島会長は 酔っ払って(アルコール)
キャビンで熟睡。


実はね 前日 夜に あまりにも楽しくて
ワクワクして 寝れなかったらしい。
会長 、 小学生の遠足 並み だすな。



一路 飛島へ

港に着くと



民宿 「おらが海」の おやじさんが
軽トラで お出迎え。
早速、荷物積み込み 移動。
準備済ませ いざ 烏帽子群島目指します。




初日は S渡さん、若旦那さんは 
「ジラメキの鼻」へ。
遊酔会 の お祭り男 N田さんが 昨年
83cmの 真鯛を釣りあげ、
御存じ シマノ フィールドテスターの
平和 卓也さんも 昨年 80UPを 
ずり上げた超一級ポイント。

そして F島会長は ジラメキの鼻の お隣 「ヤエコ」へ。
T口さんとNAGAは 「赤岩」 へ。


赤岩も 今年の5月の連休には 
80cmUP 2枚 出たらしい。

しかし…。

今年の飛島は イナダ(ブリの幼魚)が
異常発生。(-_-;)

一投目から イナダ‥イナダ‥イナダ。
一応、半端なく ただ無駄に引くので
腕が パンパンに。

青物地獄です。^_^;



ルアー竿も持ち込んでいたので
ミノーを キャスト。

ハイ、 青物です。(爆)

ドラマは 起きず 1日目終了。



宿に帰り 晩飯です。
まあ 豪華。


メチャ 美味いです。
海の幸 満載。




見てください、アワビの殻のヘルメット。
モンスター クラスの成長も みな
黒潮(対馬海流)の 恩恵です。



明日に備え 早めに就寝。
もう、イビキの連呼。
皆さん お疲れです。

明日は、メイクドラマ ありますかね?
後編に 続きます。


※東北釣行記ランキングに挑戦中。
本人の励みになりますのでポチっと
応援 お願いします。 (^^♪
  

2015年06月09日

5 月 30日・31日  六魂祭




毎度、NAGA です。
(^O^)/



月末 釣行 企てていた NAGA
しかし 週末は 秋田市で
「東北六魂祭」 開催。

交通規制厳しく SRV号の係留地まで
たどり着けない為 釣行中止しました。

30日は 航空自衛隊 三沢基地所属の
ブルーインパルス 6機の
パフォーマンス 飛行も あって
大いに 盛り上がった。








来月の 2日・3日は 釣友4名 計 5名で
山形県飛島に遠征釣行の予定

暖流 対馬海流の恩恵を受けに
5名で 「五魂祭」 に 参ります。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  本人の励みにもなりますのでポチッと
  応援お願いします。
      (^O^)/
  

Posted by srv-naga at 21:31Comments(4)日記

2015年06月07日

5 月 28日  仕事を終えて 一振り



毎度どうも、NAGAです。(^O^)/

今日は 仕事を終えて 16時集合。
少し風強いものの 出撃です。




風強く
ナブラ出ず。

シーバスも 相変わらずお留守のようです。

こんな時は、風のおさまる 夕マズ目勝負。

本日の乗組員は
ナブラ打ち体験初の 信太くん。
「やってみたい」 っとのことで 初挑戦。
船上での キャスト
チョッと 慣れて無いせいか ミスショット。

でも すぐに マスターして
魚の走る方向に キャスト。

夕マズ目の 時合い
連続ヒットの 醍醐味
味わってます。


今日は 正味2時間釣行。


「おもしれ~」 の 連続でした。



ルアーガイド船の ROKUZOU艇も 
青物 爆釣の様子。

日没迎え 終了。




以前 青物パラダイスです。






もうちょっと サイズ上がれば
良いですね。

※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援 お願いします。
  (^O^)/
  

Posted by srv-naga at 07:08Comments(6)釣行日記SRV

2015年06月07日

5月 24日  久しぶりのオフショア 本編




毎度、NAGA です。

公私ともに 忙しく
ブログ更新を
しばらく サボっておりました。
雄物川の水も 田植えで 
水色も 茶色。
かなり 濁ってます。


河口付近 チャート系のSASUKEで
打って みるものの 無反応。


シーバスも 稚鮎追って
川に 入った模様。
魚 抜けきってます。

ならば、 ナブラ打ちでしょ

昨日までの荒れで
まだ少し ウネリ残ってますね。

そう思って 午後からの出撃



海はいくらか 良い潮色に変ってきましたね。

道川の少し沖目の 漁礁からスタート。
風と潮が 間逆の流れの為
条件としては あまり良く
ないですね。
今季初物は 35cmの
小ぶりな真鯛。



ウネリ波が 治まるにつれ
ナブラも 出始め イケスは
久しぶりに 魚 泳いでます(笑)


陽が



傾き始めると
お祭りのはじまり
あちらこちらで ナブラ発生





やる気だせば
なんぼでも 釣れます(笑)





お土産を 確保して 
綺麗な夕日みて 帰航です。



そして、 来月の2日~3日の
飛島遠征の 打ち合わせと題して
飲み会 です。





凪 続けば しばらく 青物パラダイスです。







※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 当ブログ上部中央画像に
ポチッと応援お願いします。

(^。^)y-.。o○
  

Posted by srv-naga at 04:09Comments(0)釣行日記シーバスSRV