2011年11月18日
11 月 15 日 初雪
初 雪

11 月 も 中旬、 寒い日 続くなぁ~ と
思っていたら、 秋田市 初冠雪。
今日、会社に 出社する際(午前3時頃)
車の フロント・ガラスに
うっすら 積雪 ありました。
間違いなく 冬将軍 近づいて います。
愛艇SRVも 陸揚げしたので、 これからは、
磯シーバス か サーフ・シーバス。
もしくは、 男鹿へ 磯釣りだな。

某 〇二クロ ヒートテック ならぬ
シボウテック 着こんでますが
各 フィールドは 寒みぃ~べ なぁ


2011年11月17日
11 月 12 日 天王サーフ
天王 サーフ
11月に 入り 天王サーフ 絶好調の
情報が 多数 寄せられ
しかも 釣果まで 見せられ かなり
欲求不満 の naga

11月上旬は 何かと 忙しく バタバタ していて、
おのずと、 釣行には 行かれず仕舞い


あぁ~ 釣りして~ぃ

そこで、 今日は 就業後
やま P こと 山下 くん と
天王サーフに シーバス釣りに。

午後 2:30 出発。
約 40 分で 現場に 到着。
しかし、 人が 例年に無く まばら 。
ウェーデングの 人の 数と カモメの 数は
釣果の バロメーター。
て、 事は



かなり ヤバくねぇ~。
先行している takano クン に ☎。
「naga さん かなり ヤバイっす。」
「ノー バイト だす。」
あら・ら~
シーバス
抜けたかぁ~
昨日は 釣果 良かった情報 あったのにね。
シーバスは 突如として 皆無 に なる事が
あるから

まっ、 気を取り直して 準備


今日は 日没までの マズメ 勝負

やま P くん は グ~フ~ のみ。
naga ノー・フィッシュ 、 ノー・バイト。

またもや ノー・フィッシュ。

悪夢


朝方 シーバス 釣れたらしい。

磯釣り 行く前に もう一度 リベンジ したいなぁ~。

お気に入り の ルアー を 持ってしても
魚が いなければ どうにも ならぬ

2011年11月16日
11 月 10 日 紅葉
紅葉 真っ盛り


11月に入って もう 10日も 経っちゃいました。
月日が 経つのが 早すぎます。
相変わらず naga は バタバタして おります。
したがって、釣行も しばし オアズケ状態。

あ~ぁ 釣りに いきてぇ~

天王サーフ の シーバス も 好調の 情報多数。
皆さん、結構 良い おもいを してる との事。
太平山も すっかり 紅葉 真っ盛り!


来週あたりには 雪の 天気予報も……


2011年11月13日
11 月 6 日 SRV 清掃作業
乗組員の 皆さん
手伝いに 来て~ぇ~~

本日、 昨日 上揚作業した 愛艇 SRV号の 清掃作業を
休日返上で 作業開始。
天気は あいにくの 雨模様。

一番 やっかいなのが 船底に 付いた
水アカ と コケ。
乾かないうちに、素早く 除去します。


素早く 除去すれば こんなに 見違えるように きれいに なります。
メンテナンスを サボると 大変なことに なりますよ。

マイ ボート の オーナーさん。
ちなみに、naga は、 今回 上揚した 機会に
冷却水装置 の インぺラ と 言う 冷却水を
汲み上げる
プロペラ と
チルト モーター(エンジンを 上下させる モーター) の
調子が 悪かったので
モーターを 交換 しました。
¥50000 くらいの出費です。

痛いです。

誰か 援助交際して~えぃ (爆)
乗組員の 皆さん 現金書留 待っていますから。 (笑)
でも、 これで 来シーズンも 楽しい
ノン・トラブル な 釣行 出来ますから。
ショウガない ですね。


2011年11月09日
11 月 5 日 SRV 上揚 作業
SRV 上揚 作業

本日、 快晴

絶好 の 釣り日和。
しかし、 冬に 備えて 愛艇 SRV号 を
メンテ も 含めて 例年よりも 2週間程 早く
上揚 作業 しました。
本当は、これから 大ダイ や シーバスの
数・型 ともに 楽しめるのですが……

共同作業 なんで 仕方 ありません。

乗組員の 皆さん、 今シーズン 御苦労様 でした。


4月~11月 まで、 楽しませてくれた 愛艇 SRV号。
船底も 汚れて カワイソウ。
船って 海に浮かぶと 小さく感じるけれど
陸揚げ すると 以外に 大きいもんです。
これから、来シーズンに 向けて 整備します。
乗組員の皆さん、
来シーズンも 援助交際 ヨロピク で~す。
naga船長 娘の 遠征費やらで 金欠病 患ってますから



2011年11月09日
11 月 3 日 開館記念
秋水館 10 周年 開館記念日

今日は 下の娘が 小学校3年生 から お世話に なった
秋水館 鎌田道場 の 開館10周年記念に お邪魔しました。
前日の ドシャブリの 雨が ウソのような
清々しい お天気。

たくさんの 道場生・ OB・先生方 で
賑わい ました。



館長先生 の 御あいさつに 始まり。
神奈川大学 名誉教授 小松 幸円 先生の
記念講演。
開館10周年記念 モニュメント 作製もあり、
和やかに 記念式典が終了しました。




開館10周年 記念モニュメント 融和
2011年11月07日
11 月 1 日 霜 月
今日から 11月。
あっと 言う間 に 月日 は 流れ
気がつけば 今年も 残す所 あと 2ヶ月。
街中の 街路樹も すっかり 色付いて
冬が もう そこまで 近づいて ます。 (+_+)


最近 何という事では 無いのですが
バタバタ している NAGA です。
師走 では ないけれど
NAGA 走る~う \(◎o◎)/!
2011年11月07日
10 月 30 日 高体連 新人剣道大会 中央地区
高校 中央地区 新人剣道大会

今日は 昨日から 開催されている
新人戦の 応援です。( 下 の 娘の )
昨日は 前評判 の 甲斐無く まさかの
予選リーグ 敗退

選手全員 良い所 無く 団体戦 終了。
優勝 は 男女共に 強豪校 秋田南高校。
男子 準優勝 秋田商業。


個人戦 も 優勝は 男女 共に 秋田南 の 選手に。
秋田南高校 完全制覇。

もう一度 鍛え直して 来月の 全県新人戦 では
優勝を


また、 応援 頑張るからな。
ちょっと、 悔しい naga でした。

2011年11月05日
10 月 29 日 マダイ釣り 道川沖
マダイ 釣り 道川沖

今日は、 乗組員 2名 を 誘って 早朝攻撃

5時 集合。
しかし、 エンジンチルト の 接触なのか
エンジンチルト が 下がらない。

故障 治るも 約40分 の ロス。

朝 陽が 上る前に 出港の 計画 が……

朝一 から 嫌な 雰囲気


前日 向浜で シーバス好調 との 情報を 戴き
朝一 攻めるも ノーバイト b

(後日、ROKUちゃん 情報では この日は
ベイトも シーバスも 抜けてしまった らしい)
大幅に 時間 ロス

気を取り直して 道川沖へ 。 しかし、 南東の 風 8m。

鳥海山 も 山頂付近は すっかり 雪景色。
もうすぐ 冬将軍が やって来ます。

今日の 乗組員は 珍しく 久々の 登場。

山 P こと サクラマス フリーク の 山下 くん。

そして 御存じ 常連 大川 の おじちゃん。

今日も 絶好調

naga は、 時合いに まつって THE END。

8:30 までの 2時間 釣行。
今日の 釣果

大川 の おじちゃん の 釣果。 マダイ 2 枚。


山下 くん。
マダイ 3 枚。
naga。
久々 の ボウズ。 撃沈
