2023年11月26日
9月 24・27日 9月最終戦 ⑦⑧
毎度どうも、NAGAです。
9月 ティップランに 7回も出撃しちゃいました。
近年にない ハイペース。
24日
前日連休で桟橋に係留して帰ったので
上架作業の開始時間のAM8時まで
3時間限定ソロ釣行


朝の入れ乗りもあって 3時間で最終30杯
朝夕のマズメは間違いなくハイペースで釣れますね

満足 満足。
27日
コロナ禍もあり 仕事柄職場の規制もあり
コラボ釣行が全く出来なかった アイスくんと
3年振りのティップラン。
お互いフィールドでは時々 顔合わせしてたんだけれどね。

今日は用事もあって 午後1時からゆっくり出発。
中秋の名月
満月回りだから 日中は 釣れないべな
たぶん
月明かりで夜に烏賊ちゃん達 お腹一杯補食したから
日中はやる気なし。
経験上 満月大潮まわりは 釣れた試しがないんだよね。(*_*)

それでも アイスくん 釣ってくれました
よかった。(^_^)v
NAGAも。

烏賊もだいぶ育ってきて 嬉しいですね。
釣り味が断然違うし。
暗くなる前に安全を考えて 陽落ち
秋田港内に戻って禁ました。

陽が暮れて来ましたよ

ワイワイしながら ナイトエギング少しやって帰港
本日は 厳しかったですね。
3人で23杯
NAGA 11
ノブさん 7
アイスくん 5
アイスくん また 遊ぼうね。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2023年11月26日
9月 17・23・日 ティップラン 2023年 ⑤⑥
毎度どうも、NAGAです。

季節は実りの秋。
ここ秋田の男鹿半島エリアのボートエギングは
たった2ヶ月ばかりの短い期間。
11月中旬になれば海も荒れてくるので
強制終了となります。
17日 今期5回目
この日は 無風快晴
陽射しギラギラ。
ホームの男鹿の南側は
水質汚染の源 アオコだらけ
秋田港からスタートして男鹿 船川方面
そして秋田港へと移動の繰り返し。
釣りしているより 移動時間が長かったような。
横手の若者 佐々木君
まあ、良く釣りますね。
たいしたもんです。
昨年、秋に男鹿入道崎の透視船で一緒になった方。

F島さん・さんぷーちゃん・NAGAの親父軍団は
総崩れ。
佐々木君 1人気を吐き16杯。
しかし4人で船中 27杯
撃沈。(>_<)
10時には 沖上がりです。
テップランは条件に左右されます。
自然相手なんで仕方無いですね。

23日
今期 6戦目。
メンバーは先週のリベンジャーさんぷーさんと
ノブさんとNAGAの3人。

一路 ホームの 男鹿半島 南エリアへ。

相変わらずの 水質悪化。
アオコの海。
これが流入すると 海中酸素濃度が減って
すべて 活性が悪くなる始末。
綺麗な水のエリアで釣りしたいなあ~
北磯方面は 釣れるんだべナ~と
思いつつ 修業です。
さてさて 今日はいくらでも水質が良さそうな
エリア探しからはじめましょうかね。
いつもより 潮通しの良い深めのエリアから…

烏賊いますね。
深めだと サイズもいいような!?
ノブさんの 快進撃止まらず。
バレーヒル スクイッドシーカーの赤テープの
しかも 廃番カラー。
またまた、 マニアックなエギが当たりカラーです。
この色しか釣れない。
なんで!!
もう、入れ乗り状態です。
NAGAは 一生懸命 答え合わせ。
やっと なんとか。

なんとか。
追いあげます。

さんぷーさんは 高切れしたり
悪戦苦闘。
難儀してます。
昼前まで 天気良かったのに
沖の空がにわかに 暗くなり雨雲が…
気象レーダーの画像見ると あと30分後は雨になるとの事。
ポツリと来たら 即 撤収です。
案の定 ポツリ



全速で逃げます。
秋田マリーナに到着すると ザーア ザーア 降りに。
1時間程 車に避難

秋は 天気も変わりやすいです。
その後、近場で遊んで帰港しました。
今日は流れも場所選択も吉とでて
船中 3人で106杯
トップは ノブさんの46杯
最終 NAGAも何とか追い上げて 45杯

※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2023年11月25日
9月 12日・13日 ティップラン 2023 ③短時間釣行 ④
毎度どうも、NAGAです。 (^_^)v
秋 この時期になると
釣行は アオリ烏賊オンリー 笑
まさに 烏賊ジャンキー
12日は 夕マズメ短時間釣行。
13日の翌朝 早朝出撃するとなると
秋田マリーナの陸上保管のSRV号は
前日に 海上係留しなくちゃならないので
マリーナまで作業しに。
NAGAは、毎週土曜日は 仕事なので
夕方 下架しに出向いてます。
ボートを下ろすだけだともったいないので
ショート釣行に。
夕方4時くらいからの夕マズメ単独釣行。

ポイントに着くと
一投目からテンポよく釣れ出し
最後まで 入れポン

俗に言う 入れ乗りッてヤツです。
5時半までの 90分
釣果は圧巻の 45杯


サイズも申し分なく 楽しまさせていただきました。
短時間で こんなに釣れたのは 初めてかも。

翌朝 13日
本日は 久しぶりの K160くんと
これまたお初の賢ちゃん。
賢ちゃんとは 久しぶりの釣行
その昔、まだNAGAが若かりし頃
沖磯ウキフカセ釣りしていた渡船が一緒だった事もあり
意気投合。
まあ、魔界ではしょっちゅう顔合わせてたんだけれどもね。

K160くん 久しぶりなティップランで
アクシデント多発。
それでも 15杯捕獲
船中 3人でどうにか 60杯
2日前までの 雨降りもあり 八郎潟の
アオコ流入で水質悪化
これからが 厳しい展開になるんだろうな。
男鹿半島 南側のホームでは。
アオコのせいで 極端に釣果が悪くなる
季節です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年11月25日
9月 10日 今期 ティップラン 2023 ②
毎度どうも、NAGAです。
開幕2戦目。
前回は調査って事もあり
ゆっくり目の竿出し。
初戦は 個人的に44杯の釣果
上出来です。
今日は 朝一の朝乗り求めて
早朝からの 出航です。

今日も相方は この方
ノブさん。
ここ最近 メキメキと釣果伸ばしています。
ティップランって 何処 氷上ワカサギ釣りと
アタリの取り方が相通じるものがあって
チョッと中毒性のある変態チックな釣り。
ノブさんは氷上ワカサギ釣りの
ベテランだから アタリの取り方が上手。
少し浅場から開始
相変わらず 水質も良好。
しかし、 無風のベタ凪。(>_<)

朝一 ノブさん4連発。
ヤバイ!!
また、ケイムラ使ってるな!!

なんぼか 少し風の当たる海域を探してランガン。
ポツポツ 拾って行きます。


あれやこれや エギチェンジ。

途中、 仲間のSSK号とも逢って情報交換。
ノリちゃん いつもありがとうね。

今日は 少し 早上がり
船中 70杯
辛うじて 36杯
釣行の都度 条件がすべて違うので
いろいろ試行錯誤しながらってのも
面白い。
型も少し 良くなって来たみたい。
数釣り 楽しんでます。
しかし、暑いね



水温 30℃


もう9月なのに。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2023年11月01日
9月 06日 今期初ティップラン 2023 ①
毎度どうも、NAGAです。
今シーズン お初のアオリ烏賊ティップラン釣行に
行って来ました。
烏賊ジャンキィーは この時期になるといてもたっても
いられなくなるんだよね。
今年は 夏の高水温続きで 烏賊の成長も早いらしいから
期待 大。

例年だとNAGAは 9月の中旬頃から魚から
烏賊にシフトするんだけれど
今年は例外。
先ずは どれくらい育っているか調査してみよう。


今年 2023年の初物。
サイズも9月の上旬にしたら 上出来。
ノブさんも初物ゲット。

これなら一気に開幕だな。

胴長15cmくらいなら いつもよりかなり育ってる。
今日は調査なんで自分の実績ポイントをランガン。
結構、広範囲に 探し回って 今年の付き場を掌握。
入れ乗りもあり 数もまあまあ。

初日は いろんな小物を忘れて…
あれやこれや。
取り込み後のザルも忘れてバケツにポィ。

初戦は 船中2人で 71杯
開幕戦 上出来です。
今年は育ちも良くて 期待大ですね。
例年に比べて 八郎潟からのアオコの流入が少なく
今のところ、水質もクリアで申し分なし
防潮水門の開放に伴い
厳しくなるんでしょうね。
それが一番の問題です。
これはもはや 公害問題ですよ。
烏賊釣り人に限らず地域住民の方々は
皆 感じてるとおもわれます。


帰宅してからの晩御飯はもちろん
1年振りの新鮮なアオリ烏賊の
お刺身

メチャクチャ美味い。
これだから 釣りは止められません。
旬を求めて
これからも。
※ 東北釣行記のランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村