2020年04月22日
4月 19日 雄物川サクラ 咲く 2020年
毎度どうも、NAGAです(^^♪
ここ田舎の秋田県でも コロナ非常事態宣言の後
5月の連休で首都圏などから人の流入を防ぎ
感染の拡大を阻止すべく全県に休業要請が発令されました。
自冶体の苦渋の選択です。
動向を見定めながら日常の生活や趣味の釣りを自分なりに
楽しんで行こうと思っています。
さて、昨日 無事 愛艇SRV浮かべました。
海況良ければ オフショア初釣行と行きたいところでしたが
海は波も高く断念。
今日は 雄物川で やまPさんとサクラマス釣行です。
雄物川 解禁日は 2ヒット2バラシ。
まあ、こんなもんでしょ。
ヘッポコですから。
解禁から約3週間経過。
各ポイントでは 連日 入れ替わり立ち替わり人が入って
叩かれているはず…。
当然 魚もスレて来てますね。
朝 集合場所に 集合。
すでに 車は3台。
車中泊組もいるのかな?
一級ポイントから 少し離れて入座。

タックル準備してミノーをセレクトしていた時に
下流側のアングラーが ヒットそして無事ランディング。
それから 30分ほどしてルアーを ローテしながら
沖のブレイクを遠投で攻めているとヒット。
かなりの大物で 流芯に入っているので
なかなか寄って来ない
程なくしてプッツリ!!

変なタイミングで リーダーの1mくらい上から
PEライン切れ。
根ズレでラインブレイク。
解禁の悪夢が…。
ルアーカラーを ローテ。
アピール系からナチュラル系にしてみたり…。
いろいろ変えてみても 無判。
水が動き出し始める。
ダワンクロスでキャスト。
流芯から 手前の流れ込みのヨレに差し掛かった時にヒット。
今期 雄物川 1本目。
嬉しいですね。

フレッシュな奴でした。

ホームでの嬉しい1本。
その後 ゴンッと 単発バイトあるものの
乗らず…。
水流が無くなり 用事もあり
一足先に終了です。
魚もかなり スレて来ているので この変で
増水してリセットしてくれたらいいのになぁ~

河原での ワカサギ氷上釣りアイテムも役に立っています。
ドリップコーヒーは 至福の一杯。
サクラマスマスターの やまPさん。
釣行お疲れ様でした。

この日 2バラシのやまPさん。
どうやら 釣り方忘れたようです。(笑)

いつ見ても サクラマスは
カッコいい良い面構え。
絵になりますね。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年04月20日
4月 18日 SRV下架 完了 2020年
毎度どうも、NAGAです。 (^^♪
コロナ騒動も非常事態宣言が全国に出ましたね。
(>_<)
こんな田舎 秋田でも、より身近な問題になって来ました。
早く終息してもらいたいですね。
さて、いよいよオフショア シーズン イン。
自粛もしつつ、状況判断しながら楽しんで行けたらなって
思っています。
毎年恒例の 春の下架作業。
今年は雪も少なかった為 雪シロ水も無いものの
昨晩からの暴風と雨。
作業出来るか心配してましたが無事に
何とかなりそうです。

大型クレーンで一気に 作業。

ド派手なパンツの さんぷーさんも 駆け付けてくれて
お手伝い。
ありがとうございます。


肌寒い日でしたが 雨も降らず
何とか 作業終了。
後は 三密に気を付けて釣行するのみ。
ブンブンさん、さんぷーさん お手伝い
ありがとうございました。

雄物川 渇水中。
水量少ないです。
明日は テスト走行も兼ねて浮かびに行きたいところですが
波が上がる予報。
断念しました。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年04月19日
4月 17日 ドレスアップ
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
4月下旬なのに 天候悪く朝夕 寒い日
続きますね。
愛艇SRVの下架作業は4月18日に決定。
17日は 久しぶりのお天気

兼ねてからお願いしてた カッティングシートで
ボートを ドレスアップ。
以前、結構 同じボートの機種で間違われたりするので
装い新たにしました。
これだと 間違われないと思います。
海上でお見かけした時は ぜひ お声掛け下さい。

業者さんに 綺麗に磨いてもらい 以前のシールを除去。
その上に型紙を貼ってバランスと配置を確認後 施術。

ちょい悪な感じに。(笑)

ちょっぴり シャークが厳ついですかね。
僚船からは「今年 サメ釣りするんだが~?」と
ひやかされ。
今年のSRVは 狙った獲物 みんな獲ったる!!
こんな意気込みで挑戦します。


いよいよ 明日 18日浮かべます。
どうやら 風強く雨が降る荒れる予報。
悪天候の場合 順延。
雨よりも 問題は風だな。
浮かべたら 何狙いに行こうかな??!!
後は、キャスティングレールを船首に付けて
今年の 艤装は終了です。
楽しみです。
にほんブログ村
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年04月18日
4月 15日 米代川サクラマス釣行2 2020年
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
コロナの影響でいよいよ非常事態宣言 でましたね。
由々しき事態になってきました。
どう対処しまっしょうかね!
秋田市のサクラの花は満開

さてさて 秋田の リバーサクラマス。
4月解禁より 約二週間。
サンデーアングラーのNAGAは平日の休みを利用して
秋田三大河川の一つ
米代川へ。
NORO師匠にガイドしてもらいながらの釣行です。
実は15日
今年最後の三陸サクラマスジギングに遠征の予定だったん
だけれどこのご時世もあり 南岸低気圧の影響で
あえなく 中止。
非常に残念でしたが 仕方ないのかな。
早く収束してもらいたいです。
NAGAの リバーサクラマス釣行は
今回で3回目の釣行。
解禁はホーム雄物川で1ヒット1バラシ 1バイトで
2回目は米代川参戦。
しかし、増水・悪天候で強制終了。
米代川は今期2回目の挑戦。

今回も 朝から雨。
まあ 前回の突風 雷雨よりはまだ マシ。
朝一限定の釣行です。
朝一 静寂の中 夜明けとともに準備して入水。
AM7時前に 遂に 米代サクラ咲きました。



いつ見ても この魚は綺麗でカッコいいですね。
この下目の 釣り人を小馬鹿にした目つき。
ドMなNAGAにはたまらない!!
ミッションコンプリート。
してやったりです。

その後 流石 NORO師匠
あっさり サクラマス ゲット。
今期11本目。
おそらく 秋田県で一番釣っているでしょうね。
こんな 凄腕アングラーと同行させてもらうと
いろいろ 勉強になりこれからのサクラマス釣行で
活かされる事まちがいない。
ひきだしが増えて行く。笑
その後 反応無く終了。
いろいろ調査も含めてランガンしたものの
雨もひどくなり魚も引き出せず終了。


また 合間見て米代川に釣行に行きたいです。
水量も申し分なく、水質も綺麗だしロケーションも良い
釣り人にとってもサクラマスにとっても一級河川です。
追記~
後日のNORO師匠
67cmの板マス ゲット。


今期すでに 14本。
7釣行で14本は圧巻。
ホームの雄物川でもそろそろ 1本出したいところです。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年04月13日
4月 11・12日 準備完了
毎度どうも、NAGAです。
4月だと言うのに 寒い日続きますね。
C-19の話題も持ち切り ついに秋田も中高生の感染が…
明日からまた 休校措置がとられました。
秋田はまだ 感染源が確立されているので まだ
いくらか安全です。
充分に配慮しながら 生活して行きましょう。
愛艇SRVも準備順調です。

ギアオイルも交換。

オイル白濁もして無く プロぺラシャフトにも
釣りのライン等の異物の巻きこみも無く
グリスアップして終了。
アーノドも 万全。

バッテリー3個も フル充電で装着完了。
昨シーズン故障したLEDライトの修理とヒューズ交換。

ここまでは コツコツやってました。
そして本日 SRVヘッポコ倶楽部の有志の皆さんと
共同作業。
何時も協力してくれるメンバーに感謝です。
みんな忙しい中 ありがたいです。
係留地のロープ張り完了

桟橋補強。
係留ロープのベースの交換。
土のう積み。

船底塗料塗りも終了。

沢山のメンバーにお世話になりました。

来週末 浮かべます。
船体もドレスアップ考案中。
キャスティングレールも付けたいです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年04月12日
4月 5日 米代川サクラマス釣行1 2020年
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
4月に入り 寒の戻り。
寒い日が続きますね。
日に日に コロナウィルスの状況も困悪化。(*_*)
まったく 予測付かず。
しかしながら 状況を良く見て判断しながら
冷静に普段通りに生活して行きたいと思います。
解禁日にホームの雄物川で結果も出せないまま
県北の米代川に挑戦。

前日からの雷雨。
夜中まで 結構 長時間降り続け
水温低下と増水してるはず。
条件的には あまり良くない感 ありあり。
ガイドのNOROちゃんのと共に様子見。

増水した上に 時折 吹雪。
水温かなり低下。
デットスローに 底付近を探っても
まったく コンタクト無し。
自分の情報ではこの日
ここのポイント近辺では確認ゼロ。
地元の各名人達も苦戦をし入れられた模様。
雄物川の やまPさんも ノーフィッシュ。
確認では回りで早朝の1本のみ。
仕舞いには 雷雨。
これを機に 納竿。
それにしても、惚れ惚れする河川。
名河川 米代川。
水質も水量も言う事無し。
それに ロケーションも良い。
また、条件の良い日に リベンジだな。
来年は 雄物川年券止めて 米代川の年券購入かな。
どうせだったら 綺麗な気持ちのいいところで
釣りしたいもんだ。
帰りは 吹雪。
道路も 真っ白。
夏タイヤ 大丈夫か?

もう、4月なのにね。
寒さがダラダラ続いている今日この頃。
そろそろSRV号の下架準備本格的に
しようかな。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年04月08日
4月 1日 サクラ 咲かず
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
コロナ騒動もありバタバタしているうちもう4月。
こんな田舎にも沢山 影響が出始めて来ましたね。(>_<)
いったいどうなるのでしょうか?
慌てず 普段通りに情勢を見極めて行きたいと
思う次第です。
4月18日に 愛艇SRV号の下架作業予定日も決まり
それに向けて 作業をコツコツしております。
ここ秋田県では 4月1日は サクラマスの解禁日
サクラマス ファンにとっては お祭りの日です。
今季初 米代川デビュー戦もありましたが所用もあり断念。
そこに ROKUZOUキャプテンの大友船長から
サクラマスガイドエリアのプラのお誘いが…。
思いがけない調査釣行となりました。
当日 雄物川河口域の有名なポイントには
他県ナンバーの車がズラリ。
そんなに広いポイントでは無いものの20名程の
アングラーが。

まさに祭りですね(爆)
盛り上がりし過ぎ感ありあり…汗


結局 このエリア入れ替わり立ち替わりで
60人近い人で 結局6本。
キツイですね。
さてさて、小雨降る中 調査釣行に出発。

雰囲気ムンムン。
期待感 バンバン。
しかしながら 実績ポイントを打っても打っても
ノーバイト。
チェイスすら無い。
確実に今年は遡上率が悪いのかも。
魚映が薄い。
かろうじて 大友キャプテンに ヒット。


雨が止んだり降ったり。
陽が射さず 肌寒い。
もう。60cmくらい 水量落ちたら良さそう。
水押しが強い。
NAGAにもヒット。
まあまあのサイズ。
しかし 最後のランディングでまさかのバラシ。
その後 別のエリアでヒットするも 完全に乗らず
結局 2バラシ。 涙

解禁サクラは咲かず。


大友船長は もう1尾追加して 2本キャッチ。
流石です。
これから 天候回復して遡上するタイミングが合えば
数釣りも出来るんでしょうけれど
なかなか そうも行かず サクラマスは難しい。
雄物川サクラマス入漁券の 年券も買ったんで
今年も短いシーズン楽しみます。

オフショアも始まるので 良いとこ2ヶ月かな。
サクラ咲かせるよう頑張ります。
SRVの整備は順調にコツコツ進めています。
先ずは 冬囲い 除去。

エンジンオイルの交換・オイルフィlルターも交換。


4月11・12日の土・日曜日
集中して 桟橋の修繕・船底塗料塗りやりますので
お手伝いしていただける乗組員の皆さん。
連絡お待ちしています。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願い致します。
にほんブログ村