2018年11月26日
11月 24日 男鹿磯へ出動
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
昨日までの爆荒れが嘘のよう。
今日は天気も波も回復するらしい。
そんな時は いつも 仕事。(苦笑)
世間様は3連休なんて 言ってますが
勤労に 1人感謝して働きますよ。
LINEを見ると 朝マズ目 磯マル釣れたコール。
我慢できなくなり 就業後 サクッと 男鹿磯へ。
午後3時出発。
日暮れが4時過ぎだから 正味2時間くらいかな。
2~3ヶ所ポイント 見るも
波が下がり過ぎて サラシも無い。
かといって 塩瀬崎までは時間もない。
お手軽にそれでも実績のある 鵜ノ崎へ

いくらか 波ッ気のあるポイントへ
そこそこの 良い所は 先行者あり。
久しぶりの 磯ウェーディング疲れるし
足元もおぼつかない。
ゲームベストも 重い。
30代の頃は 磯場走りまわってたのにね(笑)
老いを感じます。
ポイント到着。
ほぼ 夕暮れ

先日導入したニュータックルでの
今秋 初出動です。
ベイトッ気なし。
潮のヨレや 流れの変化のある所 撃って。
ポイントもランガン。
しかし、ワンバイトも無し。
無判です。
はい、そんなに甘くは無いですよね。
でも、久しぶりの磯歩き 楽しいです。
血が騒ぎます。
楽しいので しばらくは男鹿磯に通います。
ショアレッド 獲りたいです。
あっ 磯マルも。
ヘッポコ倶楽部の さんぷーさんやあいすくんとも
どうやら ニアミスしてたようです。(笑)
どうやら 皆さん 出撃されているようです。
余念が無いように。
NAGAも 頑張ります。
いつしか 空を見上げれば 満月でした。

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村
明日は、岩手の娘の所に遊びに行くので
まだまだ出撃したいところだが 撤収です。
明日の朝マズ目 良いべなぁ。(爆)
2018年11月25日
11月23日 タコパ
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
最近 釣りにいけてないので ネタもない。
良い感じで行ける天気に限って
スケジュール満載。
よし! 次の休みにはって~と 爆荒れ。
本日も 爆風に寒波。(>_<)

秋田も 初雪・初冠雪。
これでも 例年より10日近く遅れ。
内陸部は 積もってマス。
いよいよ 冬ですね。
さて、昨日は 就業後 急いで
たこ焼きプレート持参で
夕暮れって言うか ほぼ 日暮れ落ちの男鹿へ。
風裏求めて タコタコ&ライトゲームに。

幸先よく 邦さん 良型ゲット。
続いて NAGAも小型ゲット。
風強くて タコ入れてるバッカンが風で転がる始末。
これでも 釣りの行く 釣りバカ親爺たち&若者。
サクッと食材も確保したし
近くの漁港にライトゲーム。
しかし、急いで出て来たものだから
メバメバ ロッド忘れた。
シーバスロッドじゃ釣りにならないし…。


シダッチと 邦さんは小メバルや ソイ ゲット。
いいなぁ~
ライトゲーム楽しそう。(笑)
お腹も空いて来たので 邦さん家に レッツGO~。
タコパ~りィ~ (^。^)y-.。o○


獲れたて 満載だから 美味いね~
仲間との タコパ 最高です。
シダッチは、 若いからたこ焼き 焼かせても
おじさんより ドぴゅっと 出しちゃう。
若いネ~ (下ネタ調)

これじゃ たこ焼きって言うより もはや お好み焼き(爆)
邦さん、遅くまですみませんでした。
また、遊ぼうね。
タコタコ いいですね。
また、行こうかな。


にほんブログ村ポチッ応援お願いします。
2018年11月15日
11 月 14日 準備
毎度どうも、NAGA です。(^。^)y-.。o○
今年は 暖かい日が続きますね。
海水温も 17℃もあるとか。
まだまだ イケますね。
しかしながら SRV号は陸揚げしたので出撃出来ず。
ボートのオーナーさんで コラボしていただける方
おられましたらば、ぜひ 御連絡お誘いください。
さてさて、ワカサギシーズンまでは、まだまだ。
今年は ショア真鯛と言うものに挑戦してみようかと。
そんなに 甘いもんではないでしょうが…。
獲れたら 獲ってみたい デカ版真鯛。
取りあえず デカ真鯛に耐えうるロッドもなく
現在使用している ロッドでは勝負にならないし…。

JUMPRIZE ALLWAKE106
MONSTER BATTLE LIMITEDを導入。
1111本の限定モデル。

NO,751 ゲットです。
これに ステラ4000番で挑みます。
ハタハタのあたりまで ショアで もがいてみようかと
思っております。
さて、どうなりますことやら。
海水温も下がって来ているので 短期間勝負です。
磯マルのハタハタパターンにも 挑戦したいですね。
※ 東北釣行記ランキングにも参戦中。

ポチッと 応援お願いします

にほんブログ村。
2018年11月11日
11月 4日 南磯からの北磯 続編
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
もったいぶっている訳ではありませんが
毎日 多忙なもので…
さてさて 続編です。
南磯。
いつも仲良くさせてもらっているNORIさん兄弟と
初コラボレーション。
NORIさんの 娘さんが七五三とのことで
朝のみの 短時間釣行。

男鹿マリーナで待ち合わせ いざ オフショア
アオリンティップへ。
前日からの 南東からの強風で 海は
ドンブラコ 状態。
あちらこちらから 波がブレイクしてくるので
時間をかけて 近場へ

水深 20m前後。
通称 赤根のブイ付近の ブレイクや根周りを
流して行くものの流れは爆流。
2ノット後半。
波もザブザブ。
アタリを拾いきれません。
烏賊を乗せるも バラシ。

NORIさんの兄貴は 長いブランクを乗り越えて
良型 ゲット。
顔がおのずと ニヤケています。(笑)
おめでとさんです。
リベンジ成功。
その後、NORIさん ヒット。

これも 良型。

条件良ければ まだまだ イケそうですが…。
何せ 水が良くない。
またまた 八郎潟からアオコの毒水流入。
行政で この公害
大きく取り上げ改善してもらいたいです。
年々 加速して状況は悪くなるばかり。
9時半タイムアップ。
2時間弱の短時間釣行の結果は 3人で3杯。
NAGAは マルボ。
2バラシで終了です。

NORIさん ありがとうございました。
コラボ釣行 楽しかったです。
海上では時々 お会いして情報交換などしているけれど
面と向かっての釣行はお初。
それでも 昔から知り合いの様に違和感無し。
釣友に感謝です。
NORIさん、来季は兄弟でSRV号にもおいで下さい。
待ってます。
そして お昼からは 北磯。
リレー釣行です。
男鹿半島のまるっきり 裏側に行っちゃいます。(笑)

入道崎から 豪華ロングキャビン船で出撃。
最近 入道方面は 釣れているらしい。

風は少し強いものの
凪も水質も申し分なし。
好条件です。
南磯とは こうも違うものなのか
同じ男鹿半島なんだけれど 風向きが違うだけ。
そして 水質。
1投目から アタリ。
ラッシュかかります。
サイズも 25cmオーバー多数。

ナイス 烏賊。
横幅もある 970g

泣きの1キロ。
最近 この海域 キロアップ続出しているようです。

コンスタントに 釣れます。
当然 型物は抜き上げれないので
ネット 使用。

移動時間は 〆た烏賊をササッと
ジプロックに。


入れ喰いにご満悦。
水温も高めだし この海域にはベイトもいるので
まだまだ イケそうですね。
型も 大きくなってます。
ジャスト 4時終了。
今季最高の 半日 お昼からの約4時間釣行30杯。
嬉しいですね。
船中 4人で70杯くらい。
入道崎は まさに アオリ烏賊パラダイスです。
同行者の邦さんも 一押し してます

オレンジ ダイワマン。(笑)

古谷キャプテン ありがとうございました。

納得のいく釣果。

入道透視船は 11月中頃で今季終了の様です。
しかしながら もう1回くらい行きたいもんですね。
今回の好釣果の要因は 微妙なクサイアタリを拾えたことと
エギは ラトルだったことかな。
NORO師匠の教えを 確実に遂行したのも。(爆)
(ヨイショも 忘れずに)
あ~ざす。
※ 東北釣行記に参戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。


にほんブログ村
2018年11月07日
11月 4日 南磯からの北磯
毎度どうも、NAGAです(^^♪
前日、愛艇SRV号を無事 上架。
先ずは、一安心です。
連休最終日、今季終盤のアオリ烏賊ティップランに
いざ出陣。(^^♪
今季 テップは7回目の釣行。

御当地 秋田県は男鹿半島で
地獄と天国を味わってきました。(笑)
詳細はあとで。(^^♪
2018年11月07日
11月3日 今季マイボートは終了
毎度どうも、NAGAです。
御無沙汰でした。
すっかり 季節は晩秋。
毎日が多忙。
日々、エリート商社マン並みに
分刻みの スケジュール。(笑)
この秋もいろいろプライベートでは
イベント続き。
下の娘の結婚・引っ越し
実母の入院・介護
目まぐるしい毎日です。
まだまだ、継続中。(爆)
さてさて、今季もこの時期が
やって参りました。

今季SRV号での釣行は 終了。
毎年恒例の上架作業です。
今年は、週末の度に大荒れで ロクに釣行
できなかった。(>_<)
僚船との共同作業の為 今年は早々と上架。
SRVヘッポコ倶楽部のメンバーもお手伝いに
来ていただきました。
ありがとうございます。
感謝です。


遠路 大館から応援に来ていただいた
ショージさん。
あ~ざす。

晴天 無風。
こんな日は 釣りに行けたらなぁ~
次々に 上げて行きます。



設置 完了。

ゴシゴシ タイム。
一年の汚れ落とし。

冬囲いも終了。

綺麗になって完了。
さらに 今年はグラついていた桟橋の
修繕作業。
来季 釣行する為、メンバーに残業して
いただきました。

現場監督、大川のおじちゃん。
いつも、すみません。

若手メンバー シダッチも 高所恐怖症を乗り越え へっぴり腰でパイプ打ち。(笑)

NAGAも。
この後 しばらく筋肉痛なのは確実です。(爆)
作業終了。
お手伝いしてもらった有志のメンバーには
感謝です。
貴重なお休みに すみません。
愛艇SRV号も 上架してしまったし
今季はこれから ショア真鯛を始めようと思っているので
足げに男鹿に通うかな。