2014年03月31日
3 月 31 日 3月も終わり
毎度、 どうも。
NAGA です。 ( ^^) _U~~
3月も終わりですね。

秋田も ようやくこんな 夕日が見られるように
なって来ました。
鉛色だった 空も 穏やかな空に。

後は 雪解け水が早く 落ち着いて 海水温が
上がるばかりと なりました。
しかし、 今日は 夜明け前 雪が舞ったりして
春遠しです。

秋田市では 29日~31日までの 3日間
魁星旗争奪全国高校剣道大会が 県立武道館で
開催されてます。
家の下の娘も 昨年は 出場してました。
お陰様で ベスト8でした。
今では 良い想い出です。
明日から4月。
消費税も 上がるし、便乗値上げも ちらほら。
ガソリンもダブル増税で 3円~7円くらい
上がる模様。
やっと 今年は釣行の機会増えると
喜んでいた矢先。
ガソリンや物価高で 釣行も制限されるのかなぁ~
後は 乗組員さん達に 援助交際
お願いしなくては…。(^^ゞ
まあ ガソリン代 頭割り なんで
遠征でもしなきゃ 大丈夫か?
今週末 整備と 艤装完了して
4月12日に 愛艇SRV 海に浮かべて
初釣行に 行って参ります。
乗組員 1~2名 募集。 ^^

2014年03月28日
3 月 26日 春めいてきました。
毎度、NAGA です。( ^^) _U~~
ここ2~3日 気温も上がり
春めいて来ました。

NAGA家の 庭でも 雪割り草の
福寿草が 咲きました。
行者ニンニクの 若芽も急成長。
やっと 秋田も 二桁代の 最高気温。
雪も解けて
愛艇SRVの係留地の 雄物川も 雪シロ水が…。

増水中。
今年は 係留している所の 岩盤が浸食されて
桟橋が ぐらぐらする為 2日間 かけて
補強しました。

自然の力は 凄いですね。





あと 2週間で 愛艇降ろします。
※ブログ村東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと ワンクリック 応援お願い致します。
2014年03月27日
3 月 22日 戦力増強 6
毎度 どうも。
相変わらず バタバタして
釣行ままならない NAGA。
来月あたりから ボチボチやって行きます。

釣りに行けないと ツイツイ ポチッてしまうのが
釣り人の性。
もう イヤイヤになるけれど、このネタしか
ありません。(大爆)
来るべき 初夏のしかも 陽の降り注ぐ
オフショアを イメージして 買っちゃいました。
ima 蒸着メッキシリーズから 3品セレクト。

コウメ70 イワシ

コウメ 80 サッパ
コウメ シリーズは、
第三世代ミノーバイブレーションとして
注目の逸品。
低速リトリーブでも しっかり バイブしてくれるから
NAGAも 実績ある バイブレーション 。
良い思いさせてもらってます。

待望のメッキ シリーズが新発売。
光陵のある炎天下に 活躍してくれそう。
オフショア デイゲームでは 欲しかった。^^
今から 使用するのが 待ち遠しいです。

それと ハウンド 100ソニック サッパ
大型#3フック装着なので
青物の ナブラ打ち用に。
全面メッキで バイト多発しそう。^^;
光り輝く 夏が 恋しい NAGA です。
そして 夜は 花火の街 大曲へ。
今年の 新作花火を観に 行って参りました。


青い色やピンクが 今年の流行りなのかなぁ。
なんか 多かったような 気がする。
冬の 花火も また格別。
寒いけれど 空気澄んでて
「花火、いいもんですなぁ~」
花火フリークの NAGAとしては 大満足。




※ブログ村東北釣行記ランキングに挑戦中。
本人の励みにもなりますので ポチッと
応援 お願いします。 (^。^)y-.。o○
2014年03月25日
3 月 20日 近況報告
毎度 どうも。
NAGA です。 (^^ゞ
激務の為 御無沙汰してました。<(_ _)>
お彼岸で 仕事も忙しく
プライベートでも いろいろ ありまして…。
でも、 合間を ぬって 愛艇の整備も…。

乗組員の 安全の為に 念入りに…。

乗組員の皆さんへ~
下架作業する 4月12日よりも
その前が もっとも
人手の欲しい時期。

船底塗料塗りやエンジン等の整備。
桟橋の補強工事…。
お天気見ながら やってますので
是非 お手伝い下さい。
<(_ _)>
ところで、 お彼岸の中日。
そして 秋田県の渓流の解禁日は 生憎の天気。

せっかく 雪解けて これからっていうのに
またしても ドカ雪。

渓流解禁日に 釣行の皆さん。
御苦労様です。
渓流の解禁日釣行も 横浜のフィシングショーにも
出かけられなかった NAGA。
年度末の 3月は 激務です。
あ~っ 釣りしてぇ~
2014年03月16日
3 月 12日 ランチ 5
毎度 どうも、 NAGA です。
( ^^) _U~~
愛艇の 下架作業日 決まりました。
4月12日(土) 午前8時30分から
作業開始予定。
乗組員の皆さん お手伝い宜しく お願いします。
今日も 朝から雪。
準備作業も 出来ないので
ランチ食べに ちょっぴり 遠出しました。

秋田空港近くの 雄物川の流域近く
農家レストラン ゆう菜家へ。

納屋を 改造したような建物。

チョッと 趣き ありますね。

内は 木造をふんだんに使用した
暖かみある 造り。
装飾品も 素敵です。
メニュー表も 秋田杉。



麺は モロヘイヤ麺。 御飯の上には
ふきのとう味噌。
季節感半端無く にくい 心配り。
堪能しました。
器も凝っていて NAGA好みです。
(^。^)y-.。o○

雲平巻の和菓子と お抹茶の サービスも。
器も 春らしくて 可愛いです。

『そのままを そのままに」
シンプル イズ ベスト。(^。^)y-.。o○
※ ポチッと ワンクリック 応援お願いします。
(^。^)y-.。o○
2014年03月14日
3 月 10日 バイブル
毎度 どうも。
いや~ また 冬になっちゃいました。(^^ゞ
毎日 気温は マイナス表示。

春は 来るのでしょうか?
愛艇の 下架作業の準備も
足踏み状態。^^;

今日、imaさんから 今年のバイブル届きました。

これ見たら また ポチッてしまうじゃ ないの。
いかんよ~ どうしてくれるん?
imaさん。(爆)

今年 ima は 本格的に オフショア参戦。
バネット 青物に良さそうですね。
マグロも 行けそうじゃないですか。
しかし、NAGAには マグロタックル無いし
あの方に 借りようかなぁ。

それよりも チヌ用ペンシルベイトとして開発された
エアラコブラ(チヌ用 ペンシル ホッパー) で
トップ ゲームでも
やってみようかな~
この夏 チヌゲーム 楽しそう。
先ずは ポチッてみようっと。
※ 東北釣行記の ランキングに挑戦中。
本人の励みにもなりますので ポチッと
応援お願いします。 (^。^)y-.。o○
2014年03月13日
3 月 6~8日 またもや 冬景色
毎度 どうも、NAGA です。 (^_^)v
今年の 天気は いったい…(>_<)

最近、心なしか春めいて来たのに
また 冬に逆戻り。

気温も マイナスで
真冬並みの 寒さ。


冬は もう……。
早く 暖かくなって 釣りしたいなあ~
2014年03月11日
3 月 3日 卒業式
毎度どうも。
すっかり ご無沙汰しています。
NAGA です。
最近、 年度末もあり 何かと
バタバタ しています。 (>_<)
今日は 下の娘の高校の卒業式。




3年間 通った学舎を 後にします。
部活漬けの毎日。
NAGAも 送迎 大変でした。(釣りにも行けず。笑)

3年間 頑張った娘に 心から
「おめでとう」 と 祝福しました。

県下でも 部活動(特に 運動部)が 盛んな高校。
3年間、 いろんな方の お世話になりながらも
無事 卒業。
春から また 新たな道に 進みます。


若さって 良いもんですね~。

剣道部の5人娘も 無事 卒業。
進路は 皆 違えども
春から 旅立ちます。

汗と涙の染み込んだ 道場にも
現役として 最後のお別れです。

御指導して いただいた 先生方
3年間 大変 お世話になりました。
感謝 感謝で いっぱいです。
ありがとうございました。

秋田商業高校 剣道部 高65期
卒業 おめでとう。






道場に残された 防具も
心なしか 寂しそうに感じた NAGA でした。
※ 3年間 親子共々 いろんな方に支えられ
励ましていただきました。
この場を お借りして お礼の言葉を書かせて
いただきます。
本当に ありがとうございました。 感謝。
2014年03月02日
3 月 1 日 愛艇 SRV号
毎度どうも。
NAGA です。(>_<)
ここ2日くらい 嘘の様な 好天続いてますが
どうやら 明後日から寒波 押し寄せる模様。
天気も良いので SRV号の視察へ

昨日 2月28日までは サクラマス釣りで
賑やかだった 雄物川河川敷。
禁漁となり 静かです。

河川敷には 膨大な雪が。

まるで 山のようにそびえています。

昨年よりは 雪の量少なかった 秋田市。
それでも 内陸地方の 横手では 甚大な被害が
でています。(>_<)
NAGA の SRV号の桟橋は 今年は無傷。
昨年は 川が 完全結氷した為
一部 崩壊。
雪も連日の好天と雨で 大体が解けました。
でも ボートの中には 残雪が。

秋田の海水温は 一ケタの9℃。
更に これから 雪解け水の 雪シロが流入すれば
もっと 水温下がるだろうね。
シーズン・インは いつ頃だろか??
そろそろ 日和見て 愛艇の下架準備作業しなくては…。

更に 足を伸ばして 海況調査。
北西の冷たい風 強く 10分も向って居られません。
寒~むッ (*_*;
寒過ぎです。
天気は 良いんだけれどね。

気持ち良く 竿を握れる季節には
もう少し かかりそうだな。
さあ~ 家に帰って ポチッろうかなあ~(爆)
※ 東北釣行記のランキングに参加中。
本人の励みにもなりますので ポチッと
ワンクリック 応援ヨロシクお願いします。