2014年11月27日
11 月 23日 磯マル釣行
毎度どうも。
NAGA です。^^;
この連休 海況 良さげな 予報。
今日は ヘッポコ1号の
けいパパさんと 磯マル釣行。

朝 6時集合。
しかし 予報に反して ベタ凪。 (>_<)
サラシも無く これじゃ 勝負になりません。
完全に 読みがハズレた。
それでも サラシ場で 打ってみる事に

ベイトも おらず
手の施しようも ありませぬ (@_@;)
けいパパさんも 無判^^;
昨晩 あたりまでだったら なんぼか
勝負になったはず。

仕方なく 鵜ノ崎から 移動する事に

トイレ前で 打っていた アングラーも
早々に退散。
出戸浜海水浴場で 打っていた
サクラバ くんに 電話。
ベイトも居て ナブラ 湧いているらしい。
急遽 移動。

カタクチ は居るみたい。


しかし、朝の時合い終了。
シーバスらしき バイトは 1回のみ。
粘る気もしないので 終了。
南側で 打っていた集団は 朝 釣果あったらしい。
どうも 最近 裏目・裏目にでるのは
ヘッポコ ペアの 力量からか…。(;一_一)
ウェーダーも 穴があいて 水漏れ
右足 グチュ グチュです。
相変わらず
痛い釣り しています。
※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
(^。^)y-.。o○
2014年11月26日
11 月 22日 SRV号 冬支度
毎度、NAGA です。 (^。^)y-.。o○
先日 上架作業終えて
放置していた 愛艇SRV号の
越冬作業してきました。
来年の 春まで お休みです。

コックピットには シートをかけて
雪から 防風シールド 守ります。

そして バッテリーも取り外し。

冬に 備えます。
ロープで 固定。

今季 一緒に遊んでいただいた
乗組員の皆様 お疲れ様でしてた。
来季も 楽しくNAGA と 援助交際お願いします。^^
ヘッポコ倶楽部の皆様 はじめ お仲間の皆様
年明け 新年になり 落ち着いたら
飲み会やりましょうね。( ^^) _U~~
これから NAGAは 磯マル・磯フカセ・ワカサギに
シフトします。
※東北釣行記ランキングに挑戦中。
皆様の励ましの ポチッとお待ちして
おります。
(^。^)y-.。o○
2014年11月21日
11 月 15 日 アングラーズ ナイト
毎度、 NAGA です。 ( ^^) _U~~
秋田 雪 降りました。

県中央部では 積雪も。
今日は 兼ねてから ブログで
お世話になっている方々と
顔合わせを 含めて 大仙市大曲へ。

始まりは ナチュログ繋がりで 交友の輪が拡がり
今では 大きな会に なりました。
第1回目発起人は たーきーさん。
今回は たけ ちゃんが 幹事。
沢山 お誘い受けてたのですが
3年間 行けず仕舞い。(>_<)
今回 所用も無く 念願の参加です。(^^♪
プレゼント 交換もあり 各自 自己紹介して
盃 交わします。
アングラーの集い。
いわゆる 「いっぺ飲み」です。

NAGAが ブログを始めたばかりの頃
リンクして 仲良くさせていただいた お二人。
左: たーきー さんと中央: あまひろ さん。
たーきーさんとは 初顔合わせです。
念願かないました。
これからも よろしく お付き合い下さい。



出羽爆釣会の 瀧澤会長はじめ
沢山の アングラーの方と 知り合え
今後、 NAGAの 釣り人生において
新たな お仲間の出会いと 自分の釣りの
スキルアップにつながった事
間違いないと 思います。
楽しい 充実した時を 過ごしました。
また、来年 参加したいですね。
PS. 帰り 普通列車に乗り遅れ
新幹線 こまち で 帰りました(爆)
※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと 応援ヨロシクお願いします。
(^。^)y-.。o○
2014年11月20日
11月 12日 近況
毎度、NAGA です。
すっかり 寒くなりました。
今週から 飲み会 目白押し。
先ずは NAGAの母校 札幌大学の
校友会の 飲み会。

大学から 木村教授を お迎えして
東北各地の 校友会支部長の
方々と 交流しました。

我が 大学も 総合大学になり、 NAGAの
学生生活 とは 様変わりしましたが
大学の 後輩達が 各方面で活躍してくれるのは
嬉しいものです。

来年あたり 久しぶりに 札幌にでも
行ってみようかなぁ~

そして 久しぶりに
秋田市 雄和の農家レストラン
ゆう菜家 さんに ランチ食べに 行ってきました。

お店の 窓からは 素朴な
のんびりとした 風景が。



お店の コンセプトは
「そのままを そのままに」
家庭の味 堪能出来ます。
NAGAは 母さんのお任せセットを オーダー。
モロヘイヤ麺の ぶっかけ蕎麦 選択。


四季折々の 野菜 楽しめます。

彩りも 器も 綺麗でショ。
モロヘイヤとヤーコンの 餃子も
美味かったし。
美味しいものを 食べると
心も お腹も ホクホク 暖まりますね。
今週末は 「アングラーズ ナイト」と 題して
釣り人の 飲み会 参加予定。
今から 楽しみです。 ^^
※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
本人の励みにもなりますので
ポチッとクリック 応援お願いします。
↑ ↑ 当ブログ上部中央バーナーに
お願いします。
2014年11月16日
11 月 8日 SRV号 上架作業
毎度、NAGA です。
少し早いですが
SRV号での 今季オフショア
終了です。

朝8時30分 より 作業開始。

大型クレーンで 順番に吊り上げて行きます。

最近、 水温も下がり
釣果も 上向き

でも、少し早めに 上架しちゃいます。
共同作業なので 仕方ありません。
もうすぐそこに 冬将軍来てますから…。
来週は 天気予報に雪マーク 付いてます。
僚船 F島・佐渡号も…。

乗組員の 初心者伊藤クン と さんぷーさん が
手伝いに来て下さいました。
ありがとう ございます。
来季 始動する暁には 第一番目の
乗組員 として御招待させて
いただく所存です。



雄物川の
係留地の 桟橋も
最近の 護岸工事の影響で流れ変わり
先端のパイプの足が 浮いている状態。

来季 下架作業する前に 補修かと。
乗組員の皆さん、 お手伝い宜しく
お願い致します。
来春、 雪が解けてからですから
その時まで 体力増強 お願いします。(笑)

昼過ぎには 作業終了。
これから 天気の良い日 見ては
整備と 艤装作業 頑張ります。
磯マルや フカセ釣りも 始動しますので
御一緒 出来る方は
御連絡 下さい。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
本人の励みにもなりますので ポチッと
応援クリック お願いします。 (^O^)/
2014年11月12日
11月 6 日 オフショア最終釣行
毎度 NAGA です。
(^。^)y-.。o○
今年も 残すところ 2ヶ月。
今週末には 愛艇SRV号 上架します。
その前に もう1回位と 思っていたら……。
天気予報と反して 波 急激に下がった為
仕事を終わらせ
午後3時頃から 1時間半釣行に
出かけました。(^^♪

今にも 雨が降りそうな 雲行き。
何度か ポイント 移動。
おそらく今季 ボートシーバス 最終戦です。

銀ピカの 綺麗な60UP。

日が暮れるのも 早くなりました。
4時も 過ぎれば 暗くなります。
こんな 綺麗な夕焼けを 見れるのも
釣り人の 特権かと。

先日 発売した

ima コウメ90 Heavy
レッドヘッドパール に サワラも ヒット。

70UP も 出て 短時間ながら
シーバスの 顔をみれて
今シーズンの 愛艇SRV号での
オフショア ボート釣行 終了です。

※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 上部中央のバーナーに 励ましの
ワンクリック 応援お願いします。
( ^^) _U~~
2014年11月10日
11 月 3 日 開館記念
毎度 どうも。
すっかり 寒くなりました。
今日は朝から 雨模様。
下の娘が お世話になっている
剣道道場 秋水館の 開館記念のお手伝いに
青森県との 県境にある 鹿角の大湯まで
行って参りました。
秋田市から 車で約2時間30分。

開館記念も 今年で13回目。
東北隣県からも 参加して いただいている
子供達で にぎやか。
nagaも 年一回、 この日だけは
お手伝いに 励みますよ。

下の娘も 子供達に指導。
親の知らぬ間に 成長してるんですね。



試合 あり
白熱の紅白戦あり
NAGAも 久しぶりに 剣道 楽しみました。


現在の 秋水館の ちびっこレディースメンバ-。
かわいいですね。
みんな がんばれ~



幼稚園 年中から かれこれ 13年。
娘には 剣道 ずっと 続けてもらいたいものです。
そして 連休中の 釣りオヤジたちは
宴会に 勤しみます。

若旦那さん 所で小宴会。
話題は 釣り・つり・釣り。
そして F島会長の 禁煙する為の
小道具で あれや これや。

しまいに N田 さんも
いじくりまわして 遊ぶ始末。

なんや かんや 楽しい連休でした。
仲間との 飲みがだ おもしぇすな。
今週末は いよいよ 愛艇SRV号の
上架作業。
もう 1回くらい 出撃したいものです。^^;
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 当ブログ上部中央バーナーに
ワンクリック 応援ヨロシクお願いします。
(^。^)y-.。o○
2014年11月04日
11月 2 日 連休釣行
毎度どうも、NAGA です。
(^。^)y-.。o○
連休釣行計画してましたが
天気・海況ともに 荒れますね。
SRV号は 8日に 上架予定。
3日から大荒れ 波6mの予報なんで
愛艇での釣りは最後かな?!
と言う事で 仕事早めにきりあげ
午後から限定 2時間釣行に 行って参りました。


雄物川河口も 最近 水位 上がらず
狭くなっています。
魚 釣れないのか? 人は まばら


今日は 僚船オオタカ丸に 乗っかってます。
お互い 船のオーナーなんで
コラボ釣行は 年2~3回くらい。
早速 ナブラ発見

すぐさま ima sasuke 剛力130
ブルピン投入。
ワンキャスト & キャッチ。

入れ食い。
なんぼでも 釣れそうな勢い。
5本釣って 終了。

今日は オオタカ丸 と 片舷流しの 真鯛釣り。
時間もないので めぼしい 一押しポイントから
釣り始めます。
間もなく オオタカ丸 真鯛ヒット。
サイズは 38cm。
オオタカ丸 スンごい髪型(爆)
画面では 判らないけれど
南東8~10mの爆風。
岸からの風なんであまり波だってないけれど
かなり キツイです。

綺麗な真鯛です。
ベイトも入っているみたいだし
今日は イケるんじゃねぇ (^。^)y-.。o○
と、 談笑中。
NAGA にも ヒット。

53cm 良型。

短時間釣行 良いですね。
集中力 半端無い。
楽し過ぎです。

今度は 45cm。

オオタカ丸に 大きなアタリ。
しかし、乗せきれず…。
オオタカ丸も かなり 集中してるみたい。
たのしそ~う!!

NAGAの3尾目は 60cmUP。
どんどん サイズアップして行きます。
8日に SRV号 上架する予定ですが
水温18℃に下がり
状況は かなり 良くなって来ました。
落ちの前の 荒食いでしょう。
この調子だと 11月いっぱいは 楽しめそう。
ここにきて 良い感じになってきました。
しかし……。
天候・海況 悪そうです。(>_<)
オフショア 釣行も 今季 最後になるのかなぁ~
荒れ後 行きた~い。
大型真鯛 入れ喰いかも。
雨も降りだし 納竿しました。
いや~久しぶりに 良い釣行だった。

これだから 釣り 止められませんね。

魚は 途中下車もあったものの
こんな感じです。
オオタカ丸も サイズはともかく
真鯛は 仲良く 3尾。
オオタカ丸 遊魚船もやってます。
行ってみたい方は 御利用下さい。
今シーズンは もう 終了なんで
来シーズンのご予約は
大高 ☎ 090-4316-0014まで
ちなみに NAGAの SRV号は
遊魚船じゃないので
仲間との釣行は
ガソリン使用分 人数頭割の
援助交際です。
ヨロピクね。(^。^)y-.。o○
一緒に 仲良く遊んで下さい。( ^^) _U~~
※東北釣行記ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 当ブログ上部中央バーナーに
応援の ワンクリック お願い致します。
(^。^)y-.。o○
2014年11月02日
10月 26日 磯マル釣行
毎度、 NAGA です。( ^^) _U~~
26日の 最高気温24℃
暑かったですね。
でも 明日からは 大荒れの予報。
北海道の平野部でも 雪が降るらしい。
そうなると秋田の山間部でも
雪降りそうですね。

昨日からの ウネリ波と 波の予報が
2.5mになるとのことで
オフショアは 中止。
今季秋 初磯マルに 出かけました。

男鹿 南磯 鵜の崎
サラシと 濁り入り いかにも 釣れそう。
今日は 最近 ウェーダ と 偏光グラスを
購入したばかりの 初心者伊藤クン と
コラボ釣行。

荒れる予報なので 急遽 オフショアアオリは
中止。
荒れれば サラシも出来て
磯マル 良いんじゃねぇ っことで
潮止まりから 上げる潮狙って釣行です。

ima sasuke 剛力130 ブルピン 蒸着
向かい風でも 飛びは 抜群。
これから もっと 荒れる時期も活躍してくれそう。


ウネリ波 きつく サラシも
イマイチ 伸びません。
サラシの中を 横引き
鈍く ゴンッ
バイトありましたが
乗りません。
本日のアタリは 1回のみ。(>_<)
朝マズ目 狙えばよかったぁ~
後の祭り。

豆フグに もて遊ばれました。
大きく移動
ドシャローも サラシで 濁りが入っていたので
comomo125で シモリ根 ぬって
表面ひくも不発。

朝マズ目 やられて しまったのか
今回も 痛い釣りになりました。

初心者伊藤クンと待ち合わせ場所に
使用した 男鹿半島の入口にある
なまはげの モニュメントを後に帰路に
着いたのだが 出戸浜湾岸道路
通ったら 充分 SRV号だせたような
波と天気。
目測 誤りました。

オフショア ティップラン 行けたら
釣れてたでしょうな!!
ゴメン 伊藤クン(^_^;)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
↑ ↑ 当ブログ上部中央のバーナーに
ワンクリック応援 よろしくおねがいします。
(^。^)y-.。o○