2020年06月26日
6 月 22日 係留地に回航作業
毎度どうも、NAGAです。
愛艇SRV号に 新エンジン搭載しました。

YAMAHAのエンブレム カッコいい~。
良いですね。
就業後、ヘッポコ倶楽部メンバーの若手シダッチに
手伝ってもらいながら 係留地に向けて
回航作業。
南東の風7m~8mくらい吹いています。
準備を整え、いざ 出航。
秋田マリーナ後にします。


最近のエンジンは 馴らし運転と言うのは 特別
ないらしいが 陸上でエンジン回してもらい
浮かべて ある程度の時間 走行させたのこと。
回転数は6000回転くらい回ると思われるが
20時間くらいは エンジンスロットル全開は避けるよう
メカニッックから 注意。

沖に出てみると 強風の為
なかなかの波。
エンジンと船体のバランスも問題ないようです。
波を斬りながら 進みます。
回転数は 最大3500回転くらいに留め
馴らし走行。

良い感じに 滑走します。
後は、燃費の加減が気になるところです。
これから 釣行しながら 馴らし運転を20時間程。
50時間でエレメント交換とオイル交換との事ですが
20時間 馴らし走行終了時に早めに交換かな。
問題もなく無事、係留地に到着。

エンジン20馬力アップ。
プロぺラも 以前の50と比べると
倍くらいの 大きさに。

全開かけたらどれくらいスピード出るんだろう?
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月21日
6 月 21日 復活に向けて
毎度どうも、NAGAです。
毎日 暑い日続きますね。
愛艇SRV号は 5月30日のリレー釣行から
約1ヶ月エンジン故障状態。
いろいろ画策しています。
各ボートショップさんから見積り いただいたり
中古艇や新艇を探してみたり
NAGAがもう少し若かったら 奮発して
一周り大きめの新艇でも買うところなんですがね…。
いかんせん、NAGAの人生も後半戦。
将来的に少し余力を残しておかないお年頃。
今までの経験から中古のエンジンだけは買いたくないし。
いろいろ 失敗して来た方々見てますしね。
自分も嫌だし 人にも絶対お薦めはしません。
ラッキーな事に掘り出し物を当てる人も
居るかも知れないけれど。
こればかりは……。
理由としては、
出どころがはっきりしない。
どんな乗り方をして来たのかもわからない。
メンテの有無も。
正確な使用時間も判らない。
使用が短くても 経年疲労もありますし。
まして、メーカー保証もない。
一番の理由は いつどこでトラブルが発生するか
わからないので…(>_<)
トラブルが繰り返し発生してしまったら それこそ
取り返し付かないし、不安を抱えているのも
ストレスになる。
以上の理由から新エンジンの導入に決定。
SRV号にも 愛着があるんです。
なかには、「SRVじゃなきゃ NAGAさんじゃ無い」
って 言っていただける方もおられました。(笑)
小さい割に波には めっぽう強い船体。
安定感があるので心強いです。
水深60cmまで航行可能。
ビーチング出来る使用になってます。
取り回しが良いのでキビキビ動ける。
まあ、長年の相棒ですからね。
まだまだ 活躍してもらいたい。
さてさて、先日 秋田マリーナに回航も済ませ
エンジンの到着待ちます。
しかし、YAMAHAもコロナの影響で
発送自体 一週間ほどの遅れだとか。

そろそろ エンジン到着かなと思い
秋田マリーナに行ってみる事に。
おお~取り付け作業してるじゃないの。

エンジン 年々進化しているんですね。
様式が違っている。(@_@;)
技術の進歩です。
しかし、油圧のハンドルのシステムの一部が
船体に緩衝しているようで改めて組み直すとの事。

現存が YAMAHA 4スト50E 50馬力
重さが確か 106kgだったかな?
あやふやですが。

今回は 70馬力にパワーアップ。
重さ プロペラを入れて119kg。
80にしたかったんですが 重さが160kgに
なっちゃうので 迷わず70馬力に。


エンジンメーカ-もいろいろ検討しましたし
様式も調べたり お値段もありますしね。
選択は 人それぞれ
多方面から検討しました。
これはこれで 難しいところです。

後日。
エンジンシステム完了。
流石 プロ。
仕事が綺麗ですね。 ^^
エンジン取り付け 馴らし運転済めば もうじき
GOです。
仲間には心配かけました。
いろいろ励ましや御助言もいただき感謝です。
今回、リモコンボックスも新品に。
これで、ストレス無く、安心して出航できます。
後は、支払いが待っている。 (爆)
〇〇〇諭吉は 流石にお財布と身体によく
ありません。 涙
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月17日
6月 11日 回航
毎度どうも、NAGAです。
やはり 診断の結果。
愛艇SRV号のエンジン 逝っちゃいました。

搭載している今のエンジン。
平成18年からですから かれこれ 14年。
経年劣化だったと 思う事にしています。
使用頻度と使用時間もありますしね。
随分 遠出もしましたし…。
乗り組員も自分も含め丈夫な方もおられましたから…。
一説によると NAGAの持ってくるタックルの重さが
致命傷になったとか ならないとか。(笑)
さて、これからどうするか。
いっそ 釣りを辞めるか。
まあ、それは無い。
この際、新艇や中古艇を買うか。
いろいろ悩んでますが、どうなるものやら。
取りあえず、エンジンも死んでますし 係留地にも
置いとけないので 僚船オオタカ丸で
秋田マリーナに回航する事に。

雄物川内も 順調。

天気も良いし 波も無くて海に出てからも順調に曳航。
有難いですね仲間は。
オオタカ丸 ありがとう。
SRVヘッポコ倶楽部のメンバーにも
今回の事柄をお知らせした方もいますが まだ
知らない方もいるでしょうね。
たぶん、知っているのに 関わらない様にしてる方も
おられると思うのはちょっと仲間としては残念。
まあ、NAGAの人徳の無さって事でしょうかね。
不徳の致すところ。
チョッと寂しい気もします。

ボートに乗っていると なかなか 自分での画像は
無いのですがこんな形でボートと自分が
画像に収まるのも 心境としては 微妙 汗。

無事に秋田マリーナに到着。
しばらく ドック入りです。
最後に、心やさしい 皆さま。
絶大なる支援とカンパ お待ちしております。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月15日
6月 9日 SRV号診断の結果
毎度どうも、NAGAです。
SRV号ドッグ入りしています。
エンジン バラしてもらいました。

ガスケット 破断(>_<)

これは予想してたものの 結構 逝っている状態。
ガスケットとパッキン等の交換で済めば良かったものの。

シリンダー内に 拡大して良く見ないと解からないが
わずかな クラークが。
これが、致命傷だとの事。
経年劣化もあるかとは思います。
運悪く 破損したガスケット状にシリンダー内に水流入。
4気筒じゃなく3気筒で走ってたようです。
2000回転からの 吹け上がり悪く
昨年あたりから ノッキング起こしてたのもうなずける。
結局 修理不能ということで エンジン殉職しました。
今期シーズンインしてこれからと言う時にリタイヤか?
4ストエンジン、お高いからなぁ~
特別給付金 10人分くらいかかるだろうな。
思案してます。
心ある乗組員の皆様 善良なる御寄附を
宜しくお願いします。 (爆)
なんでしたら 特別給付金を辞退しないで
NAGAの口座の方に合わせて御入金お願いします (笑)
それにしても 夜間航行や遠征釣行している最中に
エンジン壊れなくて良かったです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月14日
6 月 7日 コラボ釣行
毎度どうも、NAGAです。
SRV号 瀕死の重傷の様です。
エンジン開腹手術するまで釣りに行けない旨を
話したら NORIちゃんから お誘いが…
あ~ざす。
即答でございます。
レッツゴー フィッシング。


朝 6時前に男鹿マリーナから出航。
今日は北からの爆風。
6月と言うのに少し肌寒いです。
それにしても 海の水色が悪い。
八郎潟のアオコ満載の毒水流入か?
これが流れると 途端に魚の活性が悪い。(>_<)
強風だが 水深90mくらいまで出てみる

ファーストヒットは コアラ。
その後 無反応。
流れは 2枚潮
少し 浅目に戻ってのヒットは
巨大 エソ。 (笑)


当然 リリース。

その後 ヒットは根物ばかり。



サイズも悪い。
それでも 終始談笑しながら。
楽しい釣行。

先週爆発した 凄腕軍団も パッとしないらしい。

黒いのやら赤いのやら 軟体物も調査したリレー釣行。
タックル量も半端ないです。
竿は5セット。
ジグ重量 肩が抜けるだけ重い。(爆)
今回は、条件等が悪く パッとしなかったが
お昼まで 楽しめました。
仲間に感謝。

昔人は 北風吹くと鍋の底って言ってたけれど
NAGAは 北風吹くと クーラーの底でしたね。
何も釣れないから クーラー開ければ底しか見えないの
例えです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月12日
6月 2日 SRV号エンジン不調
毎度どうも、NAGAです。
5月最終の土曜日はNORO師匠とリレー釣行。
エンジン調子悪かったものの 係留地には
無事帰還。
エンジン保護の為 係留してからも
冷却水 回して クールダウン。
のち 帰宅。
ここまでは 良かった。
しかし…。
前からガソリンの流れが良く無かったんで
師匠から使っていない新品のプライマリーを
進呈してもらい交換。
ついでに 燃料フィィルターも清掃。
さあ、ガソリンも流れるし エンジン始動。
キュル キュル キュル バフ。
かぶったように セルは回るけれどエンジン始動しない。
エンジンフードを 開けてみると

なんかオイル漏れの様な…。
もしかしてと思い オイルゲージを開けると
白濁したオイルが。(>_<)

エンジンオイルに 水が混入し拡散されて白濁。
逝ってもうた。

これヤバイですね。
業者さんに診断してもらわないと…。

かなり 使って活躍してもらっているので
エンジンも 高齢になっているのもあるけれど。
ガスケットとパッキンの交換くらいで済めばいいけれど。
4ストエンジン、お高いですからね。
どうなります事やら…(>_<)
そう言えば 昨年の夏くらいから エンジン回転上がらなく
時々 低速でノッキング起こしてたから
メカニックさんに エンジンの調子よくないからって
相談していたんだけれど…
昨年の秋にでも点検しておけば良かった。
後のまつり。(T_T)/~~~
※ 東北釣行記ランキングに挑戦。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月11日
5月 30日 リレー釣行
毎度どうも、NAGAです。
今年は やたら キス釣りしているような。
NAGAは、型の良い時しかキス釣りには行きません。
もうそろそろ ピンキスが出始める季節。
まだ最盛期なのか?
6月いっぱいくらいは楽しめそうです。
久しぶりに 師匠から入電。
「NAGAさん、キス釣りに行くすべ!」
了解でございます。
仕事を終えて 午後3時頃から出航。
最近、SRV号のエンジンの調子が良くない(>_<)
吹け上がりが悪かったり、燃料が流れて行かないような
症状が…。
早めに ドック入りしないとね。

雄物川の水色は相変わらずの泥水。
カフェオレ色。
田んぼの作業が落ち着けばシーバスも釣れてくるのかな。
最近、あまり やらなくなったけれど。
河口は相変わらず 人だらけ。
釣れてるんだべかぁ~???
海の水色は、回復し過ぎて 澄み潮気味。
水深6mくらいだと 底まる見え。

ポイント ランガンするも無判。
浅場もやや深場もやるも魚映もアタリも無し。
意地でもピンの付き場 探します。
1時間程 何も釣れない。
今日は ボウズかもってくらい 何をやってもダメ。
それでも 長年の経験と勘で
今日も当てましたよ。

NORO師匠も連荘。 ダブル。
ほとんど 20cm越え
入れ食いモード炸裂。
超 たのし~い。
それでも 1m水深違うだけで途端に当たらなくなる。
難しいから 面白い。
結局 2時間くらいで 2人とも60匹越え

キスは旨いんだよね。
知り合いにあげても喜ばれるし。

夕方には終了。

さて、第2部は ナイトメバリング。
師匠は 連発で型も数も出して行きます。

ニヤニヤしながら。(笑)
何故か カメラを向けると

御覧の様な真顔 (爆)
しかし、船上は爆笑の渦。

電話かけながら ナマコも釣っちゃいます。

外道のゴジラも無駄にデカイ。
メバリングも突き詰めれば難しいですね。
ジグヘッドの重さの同調。
ワームの色・形。
レンジの取り方。
フォールか?巻き上げか?
フォールで喰わすにしてもいろいろあるから
難しくて 楽しい。
NORO師匠 今回もいろいろ勉強になりました。
まだまだ 修業します。


楽しいリレー釣行でした。
秋田港のボートメバリング。
プレイする方、増えて来ましたね。
驚きです。
週末のナイトのボートの数には…。
これじゃあ 秋田港のメバルもここ 2~3年で
枯れますね。

以前は 数えるくらいしかいなかったのに。(>_<)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年06月10日
5月 24日・27日 合い間釣行
毎度どうも、NAGAです。
24日は 前日の夜遊び後だったので
午後2時過ぎから夕方5時までのショート合間釣行。
前日の夜同様、潮流れがすこぶる悪い。
そして 海の水色も。
八郎潟の毒水流入と 雄物川からの
代掻き水影響で とにかく 汚い。
最悪。

釣果もポツポツ。
一人を除いては。 (笑)
今回の乗組員は、K160くんと ためぞうさん。
ためぞうさんは コロナの影響で仕事柄 自粛期間は
釣り禁止で この日やっと奥様のお許しが出たとの事で
初参戦でしたが 奇しくも 撃沈。
そう うまくは行かないのが釣り…。
置いたものを拾いに行くような訳には行きません。

画像は NAGAの途中経過。
2時間くらいしか やらなかったものの
NAGAは キス10匹くらいしか釣れなかった。
カレイは4枚くらいかな。
K160くんは 1人気を吐いて
カレイは 10枚以上だったかも。
今年 異常にカレイ釣れますね。
27日。
この日は 平日休み。
ノブさんから キス釣りのラブコールが…。
午後お昼頃から 前線通過で爆風雨になる予報のようで
午前8時から 出航。
午前中のみの釣行

雲行きも 怪しい感じ。
今日も キスが釣れない。
ランガンしてみる。
深さも変えて 試行錯誤。
ポイントも大きく移動。
今年 実績出たポイントもダメ。

なぜか?
カレイだけが高活性。
水色も 回復せず悪い。
秋田港内も ピンキスのみ。

ワカサギみたいに小さいヤツ (笑)
当然 リリース。
大きくポイント移動しても 同じ。

これは イシガレイだったかな。
無駄にデカイ 40㎝越え。 (苦笑)

ノブさんもお疲れ気味。
風も吹き始め 時折 小雨。
水温を見ながら 少しでも高い所へ。
極浅ポイント 攻めてみました。
これが ドンピシャ。
ピンで魚が付いてる 掛け上がり。
連発です。
しかも 型も良い 大きいので26cmくらい。

ノブさんも ラッシュ。

ニンマリ顔。
やっと ポイント当てました。
今のハシリのキスは 場所選択で大きく釣果に差が
付きます。
釣らせるのも キャプテンの腕の見せ所。
雨風強くなり 強制終了。

今日も 良い釣りできました。
大荒れする前に帰還でき 良い感じです。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援 お願いします。
にほんブログ村
2020年06月08日
5 月 23日 ヘッポコ倶楽部メバリング部
毎度どうも、NAGAです。
今回は 仲間の遊魚船でナイト・メバリングを
楽しんで来ました。
いつも、仲良くさせていただいている遊魚船
ROKUZOUの大友船長の所へ
SRVヘッポコ倶楽部のメバリング部の有志とお邪魔しに。

5月末まで 秋田県の自粛要請の為、県外の釣り客は
お断りとの事。
商売も成り立たないと嘆いていた大友船長の話を聞いて
それならば SRVヘッポコ倶楽部 メバリング部でも
微力ながら売上貢献したく メンバーの有志と共に参戦。
その前に キスを釣りたいとの ノブさんからの
ラブコールで メバリングに行く前に
愛艇SRVで シロキス釣り。
先週よりも 若干 浅場に差し込んで来ている感じ。

画像撮り忘れましたが 2時間程で
1人30匹くらい。
さてさて メバリングですが午後7時マリーナ出船。
出船前の記念撮影も無事済ませました。

はい、我々 SRVヘッポコ倶楽部メバリング部は
どこでもワイワイ 蜂の子を突っついたように
にぎやかです。
これも 釣りの楽しみの一つ。
今日のメンバーは ノブさん、さんぷーさん、ぼくんちさん
佐藤兄弟、そしてNAGAの6名。

大友船長にも 気を使ってもらい ポイント ランガン。
釣果は画像と 各ブログ等でお楽しみ下さい。




メバリングで釣れるサイズじゃないくらいのサイズ。
ゴジラ。

この日は 潮もあまり動かず 釣果はそこそこでしたが
楽しめました。
また、皆で遊びに行きます。

今の時期の夜遊びは たまらない。
ナイトボートメバリング 楽しみたい方は
ぜひ ROKUZOUへ。
料金も¥3000とリーズナブル。
気さくで優しい船長が待ってます。
にぎやかに釣ってみたいと言う方は…。
SRV号か?
釣果もさることながら いつも お笑い船です。
そろそろ 沖にも行きたくなってきましたね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年06月05日
5月17日 巻き巻き釣行
毎度どうも、NAGAです。
前日はキスとメバリングのリレー釣行。
夜遊びもしたので 遅めの朝8時過ぎに出航。
調査も兼ねた鯛ラバ巻き巻き釣行。

今にも 雨の降りそうな天気。
今日のメンバーは ブンブンさんと さんぷーさん。
今季初の 巻き巻き釣行なんで 近場から。
めぼしい漁礁 打って行きますが根物のみ。
男鹿方面に行けば 根物のゴジラやカサゴが
釣れるのわかっているけれど
あが良くば 真鯛や甘鯛が釣りたくて
前浜の沖に。
連休中、ベイトのマイワシがイルカの群れと共に
やって来た時、真鯛も青物も釣れた情報あったけれど
釣果安定せず 今は ものけの殻。
何も釣れないらしい。
本命の甘鯛・真鯛の巻き巻き釣行は
ポイント着いてからと言うもの潮止まり。
しかも 強烈な2枚潮
NAGAは始め スロジギやっていたんだけれど
釣れてくるのは ホウボウとカレイのみ。
フィッシュ系のベイトじゃないので
鯛ラバにシフト。


ブンブンさんやNAGAが レンコ鯛釣れる中
さんぷーさんは 本命の良型 甘鯛 釣りあげます。


どうやら 鯛ラバの玉の色とスカートに秘密が
隠されているようで スカートの色はピンクグロー
そして 弾もオレンジや赤系の色。
今回のベイトは アミ。
ピンクグローなんて エロい色は今回持ち歩いていないので
さんぷーさんにお借りしてみると

釣れるじゃないですか。
良型 40cmくらいの甘鯛ちゃん。
そして 外道のカレイ。
カレイも でかくて肉厚で美味そう。

昼過ぎから いくらか潮も動き出し
この日のパターンをいち早く見つけて当てた
NAGAに怒濤のラッシュ。

ブンブンさん、パターン教えるも 何故かカレイの連打。
(爆笑)

本人 かなりクサッてましたね。 笑m
「俺には カレイしか釣れねぇ~」
次の釣行から カレイのブンさん 確定です。

NAGAは 結構 甘鯛釣れましたね。
しかも 良型。
炙りでお刺身と松笠揚げで 堪能します。
皮目の脂が上品で 絶品。
今回の甘鯛のパターンは 底を叩いてステイか
底を叩いてからの 超デッドスローの巻き上げでした。
そろそろ 真鯛釣れないかな!
メバルやキス釣りにも行きたいところです。
メニューが多すぎて 困りますね。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村。