ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2019年08月29日

8月 25日 2rdフィールドポイント開拓釣行





毎度どうも、NAGAです。

朝晩めっきり寒くなって来ました。
夏も終わりです。
着実に 季節は移ろいで来ています。

さてさて、前回釣行から新天地でポイント開拓して
おります。

今回は 小物釣り師の称号脱却を企てるためぞうさんと 
宮城から参戦の甥っ子 スグル。

潮回りも良くないけれど 上げ3分と7分を狙っての
釣行です。


先ずは お土産確保で近場の漁礁へ。


キジハタ ゲット。

あとは一路 新規開拓のポイント目指し愛艇SRVを
走らせます。


なんか 雨雲に向かって走っている感じ。
ハイ、まさかの雨でございます。
しかも局地的にこのエリアのみ。
お得意のドM釣行でございます。
船上では 誰の行いが悪いとか悪くないとか…(笑)
大騒ぎ。

いつも楽しい釣行で嬉しい限りでございます。
結構 走って現場到着。
ここから だんだん深いところを探って行く作戦。

う~ん。待てよ。
結構なウネリと風と潮があべこべ。
強烈な二枚潮??三枚潮。
釣れる気しません。

鯛ラバは止めて 比較的なじみやすいジグからスタート。
底からネチネチ。
フォールと ある程度のステイで。
フォールの小さい違和感は…。


エソくん。(爆)


間もなく自称小物ハンター麦ワラの ためぞうさん。
裏本命の甘鯛 ゲット。


この頃から 少し船酔いして来た麦わらさん。
裏本命にも素直に喜べず 暗い顔。
その後、お口からキラキラビーム 発射。

いくらか ウネリも落ち気味。
シャクルのも飽きてきたので 少し深場に移動して。
鯛ラバで巻き巻き。



66cmの本命ゲット。

そして その後 NAGAは スロジギで 連荘。
数枚ゲット。

麦わらさん。
やはり 称号の小物釣り師のごとく 


小物ゲット。
船中 大笑い。
そして またもや キラキラビームでダウン。(>_<)
お気の毒です。

甥っ子スグルもTGのド定番 ミドキンで60オーバー。





いいぞ良いぞ。
お祭りになって来たぞ。(笑)


気を取り直した麦わらさん。
自分のコマセも効いて来たのか中型 ゲットん。


小物釣り師の称号脱却で 麦わらさん大喜び。
しかし 気のせいか
少し 痩せたような…やつれたような表情。


コンスタントに甘鯛も釣れて


雨が降ったり 止んだり。
時折 日差しも。

海の色は鮮やかな群青色です。


ポイント選択間違っていないようです。

移動を繰り返し 南下。

遂に
 その時は来た。

「何か リール巻けね~」
「ライン 出される~」
「重いし、引く~」

麦わらさん、 船酔いなんかなんのその なんにも
無かったかのように はしゃぐ。(爆)



やりました。
本日最大 67cm。
どうです、この満面の笑顔。
素敵です、麦わらの ためぞうさん。

やっとこれで 小物釣り師 脱却して
大物釣り師の仲間入りですね。
おめでとうございます。

このエリア アタリですね。
釣れます。

もう少し 開拓してみますかね。

これからの季節。
雨が降ると 八郎潟の防潮水門が開門され 
アオコの混ざった腐った水が流入。

大潟村開拓の 国策の失策。
環境破壊。
男鹿半島の海が泣いています。

NAGAは、しばらく アオリ烏賊の季節まで 
パラダイスで楽しみます。
水が綺麗で気持ちいいです。 

60オーバーの全員安打。
乗組員に釣ってもらうのが 何よりです。


NAGAの釣果は


こんな感じです。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

  

2019年08月27日

8月 22日 フィールド開拓へ 




毎度どうも、NAGAです。
毎日暑いですね。
海水温も軒並み上昇。
沿岸部は表層で30℃越え
酸欠状態で ベイトも居ません。

そして、台風も連続で日本列島に押し寄せて来ますね。
異常です。

そろそろ 大潟村からは汚染されたアオコまみれの
毒水が 防潮水門開門で流入して来ます。
当然 酸素不足の海に さらに追い打ちをかける様は
何とかならないもんでしょうか?
シーバスや黒鯛 ハゼの類まで死滅しています。(>_<)


大好きな 男鹿半島のフィールドなんだけれど
もっときれいなフィールドで釣りしたい。
そんな思いで 八郎潟のアオコの影響の無い所へ
開拓釣行。

仕事を終えてから 夕マズ目調査へ。



乗組員は ブンブンさん。
もちろん キャスティングロッドも持参。
チャンスがあれば いつでも迎撃準備は整えています。




浮気もしないで一路 沖へとボートを走らせます。




所どころでトビウオも跳ねて気持ち良く飛行しています。
まさに 群青色。
綺麗ですね。

単発で マグロの跳ねも。
しかしながら 規模が小さ過ぎる。




ブンブンさんは一投目から真鯛。




NAGAはスロジギからスタート。



どうやらベイトに鯖の群れが付いているようだ。

すかさず シャクる。
フォールでひったくるようなアタリ。
猛然とドラグが鳴り響く。

少しきつめのドラグなのに。
何度かのやり取りの末 バレる。

う~ん デカかった。
重量も申し分なし。

その後 またもやバレる。
何たる失態。
良型を二度とも。

気分転換にシーフロアーコントロールのSNAP
シルバーグロー120gに変更。
ヒットするが 針が折れるバラシ。
そしてまた ヒットするも とんでもないところで
テンション抜け。
今度は ジャムフックライトが伸びている。
刺さりは抜群なんだが どうも このフック やわな感じ。(>_<)

連続4バラシ。

その後 短い時合いも終わり
鯛ラバにて 甘鯛と真鯛を釣って終了。






正味3時間の単発 フィールド開拓釣行。



バラシも含めて 好感触です。
この日は 鯛ラバよりも スロジギに大型が
バイトしましたね。

もう少し 調査してみます。
いい御報告が出来ると良いのですが…。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援ヨロシクお願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

   
  

2019年08月17日

8月 16日 骨休め 





毎度どうも、NAGAです。ニコッ

お盆休み期間中 台風10号の動きに惑わされっぱなし
(@_@;)
当然 釣行はすべて中止。
上手く行きませんね。

台風が来る前に愛艇SRV号の係留ロープの点検に。


結構 風が強いですね。
何よりも雨が心配です。





そして キャスティングリールへの糸巻き巻き。

何よりの癒しは 孫ちゃんかな。




お盆休み利用して釣り部屋 かたずけようかな。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2019年08月15日

8月 14日 初釣行 




毎度どうも、NAGAです。
台風10号 上陸しましたね。
東北秋田も熱風の強風 吹き荒れています。
当然ながら、15日 楽しみにしていたN師匠と
K160くんとのコラボ釣行も中止。

さらに 台風通過に伴い波高6mの予報。
当然 16日のぼくんちくんとの 釣行もすべて中止。
台風10号がうらめし~い。

さて お盆休みの14日。
兼ねてから約束していた 娘婿との初釣行。
初心者ってこともあり お約束的なキス釣りへ。
まあ、アブレルことは無いでしょう。

朝8時出航。


天気は良いものの 台風の影響か風が結構強い。
風速 6mくらい。
時間が経つにつれて 結構な風。

一通り タックルの使い方と釣り方をレクチャーして
釣り開始。



最初のポイントでは 当たるものの魚のバラつきが…。


ピンではそこそこのサイズが。

風も強くなり釣りにくくなって来たので
風裏求めて 大移動。

移動したあたりからアタリが多く出始め。


コンスタントに釣れ始め。
嬉しい ダブルも。ニコッ



すっかりコツをつかんだ様です。

本日の最大 NAGAの棒キス。




型もそろって 上出来です。

12時上がり 正味2時間弱。
NAGA キープ43匹。



娘婿との 初コラボ釣行となりました。


今日は 下の娘夫婦と孫ちゃんも遊びに来るので
賑やかなお盆になりそうです。(笑)


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2019年08月15日

8月 11日 お手軽 釣行 






毎度どうも、NAGAです。ニコニコ

10日の雷雨は 凄かったですね。
あんな雷 今まで経験した事無かったです。雷



物凄い閃光。
稲光。



最近の天候 かなり 変です。
晴天続きの猛暑。
そして 台風の影響で天候急変。
局地的 豪雨。
おびただしい 雷。
雄物川の水位も 4時間ほどで 1m上昇。
お盆休みには台風10号がやって来そう。(>_<)
釣りザンマイを企てていたのに最悪なパターン。

さて、11日 今日は日曜だけれど 出勤。

午前中 仕事して 午後から さんぷーさんと
お手軽釣行。

前日の雨の状況で 雄物川から かなりの雨水流入。


かなり濁っています。
はたしてこの濁りとゴミの流入で沿岸部は釣れるのか?
キス釣りですけれどね。



釣れますね。
さんぷーさんも良型連発。
もう 入れ喰い状態です。
そして 青物の代表格 鯵にもスイッチが。
バンバン アタックしています。

程良く お盆用の食材を確保したところで 沖に出ます。
水深60mライン

ここまでくれば 水質も良く 水も澄んでいます。
最初は 鯛ラバ。
あまり アタらないので 自分はスロジギ。
さんぷーさんは 鯛ラバ。

NAGA 3ヒット 1ゲット1大バラシ 1良型尺アジ
さんぷさん 3バラシえーん

沿岸部 漂流物が多いので 黙認しないと危険と判断し
ストップ フィッシング。





お盆の 娘夫婦の帰省に合わせてのお手軽食材確保釣行
でした。(笑)


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

 
  

2019年08月12日

8月 4日 スローな一日








毎度どうも、NAGAです。バイバイ
暑い日続きますね。
暦も8月。

雨も降らず 連日の30℃越え。
海水温も 28℃
お湯みたいに温いです。

久しぶりの朝靄の中 出航。
水位低く 流れの無い雄物川。
水が腐って来てますね。
河口の両岸 くっ付きそうです。ビックリ




今、秋田は東北三大祭りの一つ竿灯の時期です。
今年は天気にも恵まれ県外からの観光客で賑わっています。

そして 海も…。
豪華客船 にっぽん丸イカリ


そして フェリーも。
分単位で 秋田港に入港です。船

釣りの獲物もラッシュ願い 男鹿半島目指します。



朝マズ目 師匠の一投目。
カサゴン


今日も無理行って同行してもらい
スロジギの 特訓。

特訓の甲斐があり




いろいろな 魚種が釣れます。





60クラスの真鯛



その後 これよりも明らかに大きい真鯛バラシ。テヘッ


時折 ナブラ。






メータークラスのサワラ、 ワラサやブリ。

ポツポツ遊んでもらい
場所移動の 繰り返し。


広い海。
お久しぶりの 加茂の遊魚船 雅ヤン船長とも遭遇し
パチリパー



うだる暑さで 早めの帰航です。
師匠 今日もありがとう。ニコッ




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。ナイス
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村




  

2019年08月07日

7月 28日 コラボレーション




毎度どうも、NAGAです。
毎日 ヤバいくらい暑いですね。
こんな時は釣りなんか行っている場合じゃないですよね。

なんてね。(爆)
ヘッポコ釣り師NAGAは そんなこと言ってられません。
日々精進。

イケない遊びを覚えてしまい。
目下 画策中。

今回は 師匠とともにスローなコラボ釣行に。

ここイマイチ スロージギングなるもの。
把握できておらず。
師匠に嘆願して 手ほどきと魚種別のパターンの
習得に 修業釣行。



朝のうちは 朝日が。
あとは 終日 曇天。

ポイントは水深 110m。

いつも 仲良くさせてもらっているnaoさん御一行
情報交換後 コラボ釣行。



今日は 雨の予報が出てないのになぜか 雨。
しかも 結構な降り方。
当然 パンツまでビッショリ。
乾いては濡れ。 3回ほど。
こんな感じの ドM釣行です。

弟子をよそ眼に 釣りまくる師匠。






親切にレクチャーいただき。
nagaにも いろいろな魚種が釣れました。



ハイ、沖メバルのダブル掛け。(笑)

スロジギしながら ナブラ撃ちも。

気が付けば なんと 戸賀湾まで 大遠征。


帰りの燃料が心配で お昼過ぎに ストップフィッシング。
ちょっと 心残りでしたが次回は万全の準備で
リベンジです。

いや~ この歳でまた いけない遊びを覚えました。
コラボしていただいた皆さん。
残り少ない夏を満喫しましょうね。

いろいろ準備等をしていただいた師匠に感謝です。
naoさん アドバイスありがとうね!ニコッ



※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
  ポチっと 応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
    
  

2019年08月02日

7月 14・15日 海の日 連休





毎度どうも、NAGAです。
少し前ですが 海の日の連休楽しみました。

14日
今日は軽く朝練。
鯛ラバロッドのみをかかえて軽く練習。






今期から新調した鯛ラバロッド。
シマノ B66M-FS ENGETSU XTUNE
ハイパワーX フルソリッド



スムーズな綺麗な曲がり 曲げて獲る派のNAGAが
求めていたロッドですね。
ロッド自体も細身で軽いがハイパワー。
乗せも掛けも両方行けちゃう高次元なロッドです。
オシア コンクエストとの相性も抜群です。


少し 仕事もこなし
午後からは 男鹿半島 椿の笹渕邸にて
BBQ大会。



釣り人の集い 楽し過ぎます。


牛カルビやら 気仙沼ホルモンを たらふく御馳走に
なりました。
笹渕の兄貴 お世話になりました。
K10さんの キス天も フワフワで うめがったな!!



高台なので 男鹿の海を一望。
ロケーションも良いし、人の暖かさが御馳走です。
ありがとうございました。





15日 海の日。

秋田は毎年荒れてる 海の日。
今年は 天候に恵まれました。

今日の乗組員は さんぷーさんとためぞうさん


朝焼けの中 出航 一路 男鹿半島を目指します。

早速ポイントに着くと 結構な風。
北東の風 ここのポイントはあまり良くないんだよね~って
話してる先に ためぞうさん。
地球防衛軍に 鯛ラバ没収。(笑)

それでも 


小さいながらにも本命の真鯛。

NAGAも。



水色も悪く 深場に移動。
移動するも 上潮と底潮が間逆の二枚潮。
最悪な事に風は横から。

釣れない予感。
それでも 皆さん サブターゲットの甘鯛も追加され…。



残念な事には得体の知れない魚に翻弄されたこと。

引ったくられたアタリの後 キツメのドラグからラインを
一気に60mも出され やり取りの後 
一気に手前に走られ 歯でライン切られました。
重量は半端ないくらい重い。
タックルがヤワ過ぎたものの
Xチューン、タメと曲がりで応戦でき かなり楽しめましたよ。    きっと 黒い弾丸でしょう。
最近、そいつ等が 秋田の海で暴れまくっているようです。
規制されているから今年は多いのかな?

NORIちゃん兄弟とも コラボ。



熱中症になる前に 早めの帰航です。



いや~ 暑かったです。汗汗


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村