2017年07月22日
7月 9日 スーさん来秋
毎度どうも、NAGAです。
イヤしかし、どうにも
暑い日続きますね。
先日の大雨で 海の水が真水混入で
腐っています。
ゴミも多いし。
秋田3大河川の他に 潮に乗って
山形県や新潟からも。
条件は 最悪です。
そんな中 函館から あの方が 来秋。
毎年、年に2回ほど 遊びに来てくれて
釣りを、御一緒させてもらってます。
彼とはimaの公式ブロガー繋がりで知り合い
現在に 至ってますが
ケーブルテレビで「釣りバカZ」という
番組も持っていて
北海道では知られた顔らしい。(笑)

画像 右
人の繋がりに 感謝。
さて、せっかく遊びに来てくれたので
先ずは 雄物川河口付近の岩盤撃ちから
スタート。

ボイルもあり 釣れそううな雰囲気も。
ショートバイトあるものの
河口の ガラガケ師のハイ プレッシャーも
あり 沖に出る事に。
ああ、忘れてました。
今日のメンバーは スーさんと
スーさんの釣友 NAOKI さん
そして ヘッポコ倶楽部メンバーの
ぼくんちさん。
昨日と違い 岸からの強風。
バーチカル釣法のオフショアの釣りは
厳しい状況。
そして、真水混入で腐ったような潮。
かなり、状況的にヤバイです。
秋田沖でも 若干のベイト反応あるものの。
喰い渋く 弾かれるあたり。
底の引き抵抗が重いので かなりの
真水が 底を走っている状況。
塩瀬・門前方面に移動。

潮色も良くないですね。
状況は 更に 悪化。
釣れる気 しません。
それでも わずかな 時合いで。

遊介さん キジハタ ゲット。
ぼくんちさんと ダブルヒット。

NAGAは カサゴ2尾。
いつもお世話になっている加茂の遊魚船
政運丸の 雅ヤン船長にも 御挨拶。

かなり 厳しいみたい。
ってことで 作戦変更。
シーバス釣りに。
いや、久しぶりです。
シーバスの付き場 探索。
出ないので 港湾へ。

早速 NOKIさん ヒット。

やりますね。
ガイド役として 一安心。
続いて ぼくんちさんも。
画像無く すみません。
帰りのフェリーの時間もあり、早上がり。

暑い日でしたね。
早く 海が回復してもらいたいです。
遊介さん、NAOKIさんまた 遊びに来て下さいね。
お土産 沢山いただいて すみません。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
2017年07月20日
7月 8日 夏も 来た~ぁ??
毎度どうも。
NAGA です。(^。^)y-.。o○
先日の雨 凄かったですね。
新潟・山形の流木やゴミも流れ付き
岸・沖ともに ゴミの山。
秋田3大河川も加わり
それはもう 凄い事になってます。
あきれるばかり。
当然 水質も悪化。
真水 混ざり 潮色も腐ったような
変な色。
回復には かなり時間がかかりそうです。
そんな中 今週も土曜日
仕事を 終えてからの 午後練です。
午後2:30出航予定が 船長のミスで
燃料タンクに、ガソリンが入って無い事で
約 1時間遅れで出航。
メチャ 暑いです。
今日のメンバーは SSKさんと 達磨くん、
そして 出羽釣遊会オフショア部 温ちゃん。

温ちゃんは 今期デビュー戦。
どうなりますことやら…。
海面は 風もなく 真水流入で変に底潮が
重くて流れるような感じ。
幸い 風もないので 何とか釣りになりそう。

船中1尾目。
お決まりの 底物。
カサゴくん。(笑)

そして SSKさんも、今年の
ド定番 クロソイ。(爆)

ベイト反応もイマイチなので 深場に移動。
移動も凪なので ボート滑走してくれるから
楽チン。
移動して 早々。
達磨くんの、「きた~ぁ~」の声とともに
ロッドが絞り込まれています。

ドラグのラインの出具合から 70オーバーを確信。

本人自己最高記録の 75cm。

やったね! 達ちゃん。
ナイス フィッシュ。
今期 SRV号での 最長寸です。
そして NAGAにも 55cmクラスが。

プチラッシュと思いきや、潮が変わって
終息。
塩瀬・門前方面と 足を伸ばしましたが

タイムアウト。
最後に ポイントに入り直して
温ちゃん、クロソイゲットして
タイムアウトとなりました。


※ 東北釣行記ランキングに 挑戦中。
PCレビューの当ブログ画面中央に
表示される東北釣行記のロゴに
応援のワンクリック お願い致します。
2017年07月19日
7月 4日 増水中
毎度、NAGAです。
7月に入り 一段と 猛暑続きますね。
いや、しかし 最近 日本各地
ゲリラ豪雨多いですね。
(+_+)
甚大な被害にあわれた九州のみなさん
お悔やみ申し上げます。 (>_<)
東北 秋田も 県南で局地的に
雨が降り続き
SRV号の係留地 雄物川も
大量の ゴミと ともに増水中。

泥水 流入。

水位2m上昇してます。

今週末も 釣行 無理だな(>_<)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
2017年07月17日
6月 28日 カサゴ祭り
毎度どうも、NAGAです。♪
今日は 久々の平日 休み。
当然、釣行に 出かけますよ。
日中は 暑いので 早朝攻撃。

朝日が綺麗です。

一路 男鹿へ。
今日の相棒は 邦さん。


ここ最近 秋田では良型のキジハタが
釣れるようになりました。
美味しい魚で
刺身も煮付けも OK。
美質が少しゼラチン質もあり
旨いです。
3日くらい 寝かせたら良い塩梅ですよ。

お決まりの クロソイも釣れましたが

潮流れも 風も 無風。
沼状態。
釣れるのは 根魚ばかり。
4~5日前までは クロソイばかりだったのに
今日は キジハタや カサゴばかり。
底付近も ようやく 水温上がってきた
ような 感じです。

更に 気温も急上昇。
たまらなくなり 3時間程で撤収。
潮瀬崎のレジェンド。
笹渕さんに 御挨拶。

エンジンも快調。

NAGAの釣果は

邦さんに少しお裾わけしても
こんな感じです。
みごとなまでの カサゴ祭り。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
2017年07月16日
6月 24日 午後練
毎度どうも。
NAGA です。
それなりに釣行しているので
アップ記事が 溜まっております。(>_<)
最近 日時もまばら(笑)
今日も 朝からバリバリ仕事をこなし
夕練に 行ってきました。
2~3日前から ベイトが入ったとの
情報をいただき調査を兼ねて釣行。
ベイトは カタクチイワシ。
雄物川河口から 向浜の
水深6m~10m
ベイト ビッシリです。
魚探も好反応。
ラパラのマグナム デープミノーの
サバカラーを ボトムまで沈めて
デットスローで 巻き上げ。

こんな感じです。
真鯛は 65cm
ミノー 丸飲みでした。
ヒラメは 10枚弱。

キモは デットスローの巻き上げ。
真鯛のミノーゲームも 楽しいです。♪
2017年07月06日
6月 25日 定例会
毎度どうも。
NAGA です。(^^♪
今日は、出羽釣遊会オフショア部の定例会。

今期一発目の 入道釣行しようかと思いきや
瀧澤会長が 午後から所用があるとのことで
最近好調だと言う 潮瀬崎に出撃してみる事に。
朝マズ目を狙って 午前4時過ぎ出発。

メンバーは アラフォーコンビの瀧澤会長と 哲也さん。

途中、秋田沖のストラクチャーで調査。

NAGAの ファーストヒットは
40位の 立派なキジハタ。
秋田も ここ数年 型のいいキジハタが
釣れてくるようになりました。
真鯛よりも美味しいのである意味裏本命です。

潮と風がケンカして 完全に二枚潮。
いくらか 沖から岸に流れます。
ポツポツと 根魚が ヒット。

瀧澤会長は 良いサイズのクロソイ釣ってます。

途中 SALTIGAの 佐藤さんと情報交換したりブログ友達のSSK号の
NORIさんと 海上でお逢いしたりと
仲間が増えて 嬉しい限りです。

さて、釣果と言いますと、プチ時合い突入。
出羽釣遊会 外道王 哲也さん
みごと 真鯛ゲット 57cm。

「キジハタ釣りてぇ~なあ」と言って
真鯛を釣るあたりが さすが 外道王。
一昨年は、「真鯛 釣りてぇ~なぁ」と
言って 指5本幅の ドラゴン。
同じ外道王でも 引きが違います。(爆)
哲ちゃんの 狼煙の合図で NAGAに
強烈なアタリ。
ロッドを絞り込む 叩く 引きなのに
真鯛とチョッと違う 引き方。
そして 瀧澤さんにも。
ダブルヒットです。

でた~60UPのクロソイ。
そして 瀧澤さんも59cm。

ダブルで メガ ゴジラ。

もう これくらいのサイズになると
怪獣ですね。
その後 完全に潮が止まって 終了。

さらに、ホームに戻って 50cmのアイナメを
NAGAが釣って 終了です。
今回の定例会は 哲ちゃんの 真鯛ほか
根魚祭りでした。


昼過ぎ終了。
楽しい 出羽釣遊会オフショア部の
定例会でした。


皆で ワイワイ 楽しい釣行でした。
※ 東北釣行記のランキングに挑戦中。
2017年07月04日
6月 18日 朝練
毎度どうも、NAGA です。
記事が 前後しましたが18日の朝練の
記事を アップします。
久しぶりの 餌釣りに行って来ました。
メンバーは 大川のおじちゃんと
やまPさん。
朝から、東の風 10m。
よもやの爆風です。
やまPさん 「SRVヘッポコ倶楽部」の
サクラマスの部長なんですが 今期すでに8本
サクラマスを釣ってます。
流石です。
今日は川じゃなく 海に参戦。

浅場 6m位から 流し込んで行きます。
道川方面の 真鯛片流し釣りは 水深が浅い為
アタリも強烈で 魚が横に走るので
メチャ スリリングで 楽しい釣りです。
先ずは 40オーバーが NAGAに
釣れました。

この日は 朝からメチャ 寒かったです。
寒気が流れ込んで4月並の気温。
その後 潮止まりで 後続かず。

いつになく 大川のおじちゃんも 真剣ですが
アタリを捕えられない様子。

やまPさん、みごとな デカ ホウボウ。
NAGAに 58cm きました。

綺麗な食べごろな 真鯛です。
午前6時に出航したものの
午前10時には 第2部も控えている為
早上がり。
久々の 餌釣りも こんな感じです。
第2部は 巻き巻き釣行です。
2017年07月03日
6月 17日 撃沈
毎度、どうも。(^^♪
NAGA です。
今日は午後3時くらいから
恒例の午後練に行って来ました。
朝一 仕事中に
午前5時くらいから ある方からラインにて
画像が送られて来ました。

場所は 潮瀬崎。
ナイスフィッシュ

しかも 3連発
羨ましいですね。
そんな訳で 居てもたっても我慢出来ず
懲りずに午後練です。
メンバーは 邦さんと久しぶりな
あいすくん。

当然 午後3時 出航。

日が長くなって来たので お陽様も高いですね

近場のストラクチャー回りで カサゴ ゲット。
時間が無いので 潮瀬崎あきらめ
先日 好調だった 道川方面へ。
しかし、本日は全くと言っていいほど
潮流れが無い。
これは ヤバイでしょ(+_+)
浅場も深場も漁礁回りも ダメ。
かろうじて 根魚に遊んでもらいました。
真鯛不発。

ロケーションは 最高なんだけれどね。
(^。^)y-.。o○


帰りは メチャ寒かった。
これじゃ~ね
活性下がる訳だ。

上の娘から 送られて来た
父の日のプレゼント。
好物の ウナギのかば焼きに
NAGAの 活性は 上がりっぱなし。
ありがとう。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
2017年07月01日
6月 18日 カブラ真鯛釣行
毎度、どうも。
NAGA です。 (^。^)y-.。o○
秋田の海もようやく 賑やかになって
きました。
今日は 鯛カブラ 巻き巻き釣行に。

岸からの南東の風 爆風。
10m近く 吹いてます。

早朝の部は 近場の浅場に 餌釣り釣行。
メンバーは、やまPさんと大川のおじちゃん。
結局、NAGAが釣った 50cmくらいの真鯛を筆頭に
真鯛2枚・クロソイ 1尾。

真鯛1枚は やまPに 進呈。
貧果に 終わって終了。
そして tubaさんとさんぷーさんと
2回戦。

近場で 良型のキジハタ ゲット。
秋田でも 近年 地球温暖化で
海水温上昇の影響で キジハタの型も
良くなってきました。
近場で 遊んでいると風も弱くなってきたので
沖にでて見ることに…。
南東の岸からの風が回って 西からの沖から
吹く風に変わり。
水温も 高くなって来たのか
活性もあがり
潮も潮止まりから上げに動いてから
NAGAに ビック アイナメが ヒット。

そのタイミングで tubaさんに
60cmの真鯛

その後 さんぷーさんにも 50cm台の真鯛が…。

NAGAは 完全に露払いでした。
まあ、こんな日もありますね(+_+)
その後 風が北西に周り 荒れて来たので
終了。
ほんの一時の時合いでした。
釣りは タイミング 大事ですよね。
ようやく 真鯛も良くなって来ました。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
PCプレビューの当ブログ画面上部
中央に表示される東北釣行記のロゴに
ワンクリック応援ヨロシクお願い致します。