2017年01月29日
1 月 14日 出羽釣遊会 新年会 初参加
毎度どうも、NAGA です。
年々 寒いと 億劫になり
ヤリイカ釣行にさえ 行っておりません。
(@_@;)
さて、14日、15日は 出羽釣遊会の大新年会。
今年から 参加させていただきました。

出羽釣遊会の 瀧澤会長をはじめ
メンバーの 人柄と釣りへの姿勢に
惚れ込んで昨年の 秋に
オフショア部 として入部。
(もちろん 会のメインになっているシーバスもやりますよ。)
(^o^)/
場所は 岩手県の巣郷温泉の 静山荘。
日本列島に寒気団が押し寄せ
秋田市から向うも 御覧の様なありさま。


夕方、無事に到着。

ひと風呂浴びて 開宴です。
先ずは 瀧澤会長の挨拶の後
ゆうせい さんの 宣誓。


今年の幹事・司会は たけちゃん。

料理も 豪華。
流石 食通の集まる 出羽の新年会。


瀧澤会長の奥様の手作りクッキーも。
こんな アットホームな釣りクラブです。
ますます いいですね。
ビンゴ大会や じゃんけん大会も 盛況。





たけちゃんプレゼンツ 落ち鮎パターン セット。
そして ヨコザワ鉄板もゲット。

楽しい 大新年会でした。

当面、オフショア担当で 頑張ります。
メンバーの皆さんといろんな事して 楽しみたいですね。
ヨロシクお願いします。
次の日は 前日の荒れが嘘のように
朝から 快晴でした。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
(^。^)y-.。o○
2017年01月22日
1 月 13日 2016年の振り返り
毎度どうも、NAGA です。
昨年の年末も バタバタして
ゆっくり一年を振り返ることも無く
新年を迎えてしまいました。
沢山の方との出会いに感謝です。
(^o^)/
昨年の振り返り。
先ずは 1月から
恒例の 「SRVヘッポコ倶楽部」の新年会

毎年 ワイワイガヤガヤ 大賑わいです。
楽しい仲間に 乾杯。
今年も1月28日に やりますよ。
今から楽しみです。
2月・3月 ワカサギ釣りにも いくこともなく
バタバタしてましたが
日々 ポチポチ 戦力増強。(笑)
3月後半は ボートの整備。
4月



水ダコは ボウズ。


安定のボートシーバスゲーム。
黒鯛が よく釣れました。
5月
オフショア 巻き巻きゲームのはじまり。
底物 天国。




良型キスも 爆釣

6月
真鯛が 釣れ始めました。


7月





ビック 1 ゲット。
80 オーバーは デカイ。

入道は かろうじて 70cm。
今年は 入道方面 ダメでしたね。
潮瀬崎 爆発。
7月 後半からは サワラも出現。

8月
多種 多様なお魚が…。
そして 後半は増水。






9月
青物祭り



10月
初アオリ


11月
SRV号を 冬期保管の為に 上架。
ハイテクさんの ボートに乗せていただき
後半にも 真鯛50cm 釣れました。
この時 釣ったホウボウが デカかった。

10・11・12月と、週末の度に大荒れの天気。
その度に 釣行はお流れ。
歯がゆい日が 続きました。
沢山の方と 出逢い。
沢山の仲間のお世話になりながら
1年間 釣りを楽しむことができました。
ありがとうございます。
2017年も 新たな出逢いがあります様に。
NAGAも 新たなジャンルに挑戦します。
ヨロシクお願いします。
釣りも良いけれど
飲み会も 良いですね。(爆)
バンバン やりましょう。




新たなお仲間さんのいる領域にも(笑)

先ずは 今月の28日
「SRVヘッポコ倶楽部」の 新年会から2017年
スタートです。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
2017年01月08日
1 月 3 日 謹賀新年 今年の釣行 一発目
毎度 どうも。
NAGA です。(^o^)/
2017年 新年いっぱつ目は
男鹿半島 加茂漁港より 渡船しての
ウキフカセで 黒鯛狙いです。

前日の夜から 前線通過に伴い
10mを超す爆風。
波も 3mから1.5mに下がると言う
予報の基に ゆっくり釣行。
予報通り 朝から14mの爆風。
風裏の海は 静かですが…。
どうなりますことやら。
先ずは 加茂漁港に10時頃到着。
下見した 沖の島に 渡船します。
政運丸 雅やん船長に 御挨拶
イケメン船長 今年も お世話になります。

準備を整え レッツラ GO~。

ウネリ波があって 大荒れですね。

渡礁できる島も 限定されます。
我々が 向ったのは 門前にある某島に。
早速 タックル準備して 実釣 開始。
あれあれ、無判なんですけれど…(>_<)
潮も動かず 右からのサラシも
上っ面だけの いわゆる 「死にサラシ」。

困ったな~
仕掛けも あれこれ 替えて試してみても
付け餌のオキアミも戻って来ます。
そんな中 同行者のトオルくん。
アナハゼ ゲット。

ウプッ 今年初物が アナハゼなんて
『可愛そう~』と
笑っていたら
次は 小さいながらも本命 ゲット。

その後 怒り狂ったような 暴風と雪。
14~15mくらいの爆風。
波が下がる予報は大外れ。
だんだん、風が強くなり
荒れて来た。
水温も下がり 付け餌も 冷たくなって帰って来るように。
生命反応ゼロです。(+_+)

結局、NAGAは
スーパー パーフェクト ボウズ。
新春早々 初釣行で S.P.B.でした。(>_<)
もっと、条件の良い日に釣りしたかった。
今年も、先が思いやられます。

でもね、竿を出せただけでも
良かったかな。

尾館島をバックにさっそうと
我らが 政運丸が参上。

男鹿半島に釣りに行く際は
加茂漁港 政運丸のカリスマ船長
雅哉船長を御利用下さい。
NAGAは、釣れなかったけれど
高確率で 釣れる島に 渡船出来ます(笑)

2017年 船長からお年玉。
ステッカーいただきました。
あ~ザス。
タックルケースに 貼らせていただきます。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック 応援ヨロシク
お願いします。
2017年01月06日
1 月 2 日 あけまして 2
毎度どうも。
明けましておめでとうございます。
NAGAです。
年末は バタバタしておりました。
毎年の事とはいえ、 どうして 年末は
忙しいのでしょうか?

元旦は 帰省している上の娘と連れだって
早朝に神参り。

今年は 雪の無い お正月です。

調子こいて 2つの神社にお願いを…(笑)
おみくじ引いたら 第20番 大吉。
今年は 運も持っている NAGA です。(爆)
生涯目標の 真鯛90は もらったもんです。
南方の暖かい海で 餌の豊富な海に育てば
90オーバーは ざらなんでしょうが、
北東北の秋田では レコードクラスの サイズ。
まかしてください、新聞ネタになるでしょうから
(微笑)

そして夜は 下の娘も 帰省して
兵庫県の大西石材店さんの大西さんが
製作販売している 溶岩プレートを使い
スロー焼肉。

溶岩石から切り出した プレートです。
実に、柔らかくてジューシーです。
野菜も焦げずに 素材の甘みを堪能。
ウインナーも ジューシーでパリパリ。

溶岩焼 恐るべし。
焼肉の概念が変わります。
美味い。
ハマりますね。

またまた メタボ まっしぐらです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック応援ヨロシク
お願いします。 (^。^)y-.。o○