ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2020年03月28日

3月 25日 三陸サクラマスジギング 1st 2020年





毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
満を持して 三陸サクラマスジギングに行って参りました。

サクラマスジギングハート 
昨年 やってみたかったものの
やり方も場所すら知らず 諦めていたら
昨年 みごとに サクラマスのアタリ年。(海も川も)
メチャ釣れたようですが…。

そんな お祭りがあった翌年からデビューです。
あえて こんな感じです  汗汗汗

今現在、青森県下北半島辺りは釣れているようですが
まだまだ サクラマスの群れが南下せず
三陸辺りは 4月~7月くらいがシーズンの様です。
まだ 時期的に早いようですが修業のつもりで頑張ります。
今回は マルチアングラーのNOROちゃんとの
遠征釣行です。

朝6時出港との事なので夜 前乗りで 三陸に向かいます。
秋田市 夜の8時過ぎに出発。

20分も走行して高速のインターに乗る前
コンビニの駐車場でNAGAのロッド積み忘れ発覚。
ガビ~ン。(*_*)

急いで自宅に取りに戻り
約1時間遅れで出発。
またしても ヘッポコ。
相変わらずの ドタバタです。(笑)
そして、天気も最悪の雨降り。
高速インターの降り間違いもあり大幅に時間ロス。
先が思いやられます。 (>_<)
通常 全線 高速利用で約3時間半くらいでしょうか(爆)

船着き場で車中泊。

今回は 岩手県大船渡市三陸町小石浜漁港
龍神丸 瀧田船長にお世話になりました。



翌朝 5時起床。


出船は6時。
満船で 10名。
ほぼ毎日 満船で、予約も、なかなか取れません。
サクラマスジギング 人気なんですね。

席座は 予約の順番らしく 我々は最後から3番目の選択。
左舷センターの 3番・4番。
NAGAは 4番。



出港です。


三陸は リアス式海岸なので 入り江が奥深くまで
続いているので日本海側とは ロケーションも
かなり違いますね。



ポイントまでは 30分くらい。


ジグは DEEPLINER SPY-V 100g
マグマトマトゴールド ゼブラ
オリカラ。

開始早々 7時頃 NOROちゃんに 記念すべき 
おはようサクラ花
船中1尾目。




流石 やりますね。
やはりこの人 何か持ってますね。
おめでとうございます。

連日よりも 1時間程ヒット時間が早いそうで
期待が持てそうですがなんせ ベイトの
メロウドの活性がメチャ悪く 底から浮いて来ない。
船長 曰く マスの活性も当然 悪い。


そこから しばらくアタリが遠のき 外道の鱈も
アイナメすらも釣れない。

いくらか メロウドの反応が出ると


NAGAにも ヒット。
水深64m。 60mからのシャクリながらの巻き上げ
50mでヒット。
底までジグを落とすと 多彩なゲストさんのお出まし。
タラは ジグを下まで落としてシャクれば なんぼでも
釣れそうです。





やりました。
初ジギングサクラマス花



外道のアイナメも 半端なくデカイです。
さすが三陸、ロックパラダイス。

ベイトがイワシになると 早いピッチで NOROちゃん ドン。
本日 2本目。



このマスを機に ノーバイト地獄。
釣れません。

昼12時上がり 最後の一流しで NAGAにも 
本日2本目。
水深72m
62mからの巻き上げ開始、 58mの巻き上げフォールでドン!
気持ちいいですね。










こんな岸側なのに 水深70mもあるなんて 
秋田じゃ考えられません。

釣行 朝7時前~昼12時。
釣り人10名で 釣れたのは4人で6本。
竿頭は NOROちゃんとNAGAの2本づつ。

詳しくは 龍神丸の船長のブログでご確認ください。
http://ameblo.jp/ykryujin/
連日 ツイートもして ささやいています。





サクラマスジギング。
テクニカルで 難しい釣りだけど 楽しいですよ。
これは 間違いなく ハマります。








メイン ベイトの メロウド






瀧田船長より 龍神丸のステッカーと
DEEP LINERの西本さんから ステッカーと
カタログいただきました。

あ~ざす。

三陸サクラマスジギング。
今回は時期的に走りのようですが 来月下旬 
最盛期になるのかな?!
また、挑戦しに行きたいですね。

道中、ハプニング続出でしたが 終わりよければ
すべて良し的な所 有りありでしたが楽しい釣行に
なりました。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2020年03月21日

3月 20日 着々と





毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
3月も もう終盤ですね。
ワカサギ氷上釣りも暖冬の影響あって
3月1日に最終戦。

釣りにも行けず、フッと気が付けば20日。
お彼岸です。
秋田は前日から風速20mくらいの暴風雨。
春の嵐です。

釣友達は メバルやヤリイカやロックに通われて 
好釣果に恵まれているようですが…。
さてさて…。

愛艇SRV号もそろそろ整備や下架準備しなくては。
暖冬で 山間部も雪も少ないので 雪シロ水も少なそう。
今年は若干早めの 4月18日に浮かべる予定です。
乗組員の皆さん 今年もお手伝いの程
ヨロシクお願いします。
4月に入ってから下架するまでの間
天気を見ながら 作業する予定です。

秋田の河川のサクラマス解禁は4月1日。
準備らしきものは 高実績なオリカラのミノーを
2~3個買ったくらいかな!

今年からサクラマスジギングなるものを始めようと思い
只今 画策中。
好釣果だった 昨年あたり始めれば良かったのに
何故か 今年から…(爆)

新たな釣りにチャレンジです。



青森県下北 爆発しているようですが
今年は何も判らず テヘッ
来期より青森は参戦するとして…

今年は先ず お隣 岩手県三陸から。
近年、爆発的人気のサクラマスジギング。
青森県下北よりは魚映 薄いらしいですが
本場 三陸に武者修行です。


弾も買いました。
弾が当たればいいですね。
新し事ずくめで ワクワクしますね。

海サクラマス ビッグトラウト 憧れちゃいます♥
脂乗り乗りで 美味いべな。


後は、親父の命日だったり


孫ちゃん 遊びに来りと バタバタ慌ただしい毎日。



暇を見ては 来るべき日にむけて
地道に アシストフック製作です。




サクラマスジギング釣行 良い報告が出来ると良いですね~ニコッ


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2020年03月04日

3月 1日 ワカサギ氷上釣り最終戦 2020




毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
いよいよ暦も3月。
何かと慌ただしい季節ですが輪をかけて世界的に大騒ぎな
新型コロナウィルス騒動。
これからどうなるのでしょうか?
NAGAの周りでも 少しづつ影響が出始めてきています。
早く終息してもらいたいものです。

今年は暖冬の影響で ワカサギ氷上釣りも様変わり。
ホームには行けず、毎週高速飛ばして遠征釣行。
荷物も最小限に限定して ソリを使わず背負子使用。
しかも スノーシューかカンジキ必須。

今年は ワカサギ氷上釣りフリークの皆さん 大概の人は
諦めて断念した方 多いのではないでしょうか?
その ワカサギ氷上釣り2020年も
いよいよクライマックス。



湖面にアプローチする箇所も緩くなり少し不安。
湖面の状況も 雪氷の状態もザフザフ。
朝方のうちは凍っているものの
陽が上がると着実に解けて来てます。
そろそろ終盤。

3月になれば愛艇SRVの整備やらの準備もあるし
サクラマスジギングにも 行ってみたいし
いろいろ忙しくなるから 今日が最終戦になるのかな?
自分の回りから 冬のアイテムが一つづつ減って来ると
ワカサギ氷上釣り熱も 急激にダウンし始めるから
不思議。

今回のメンバーはNOROちゃんとためぞう部長
K160くんとやまPさんは山形県の
赤川にサクラマス解禁釣行。

いつもの時間と場所に集合して出発です。
道路にも雪が無く着実に春に近付いてます。
やっぱり シーズン終了かな?!

テント設営。





釣行開始するも 激シブ。
なんも釣れません。
春に近付くと 産卵準備の為か?
雨水等で水温低下の影響か?
喰いが著しく悪くなる傾向が。

この釣れない状況で魚に口を使わす ドM釣行
たまんないッス。



しばらく棚を替えたり 誘いを替えたり
その日のパターンを見つける作業。
難しいですね。

「釣れネェ~」 釣れネェ~♪
連発コールのためぞう部長。

今日の1尾目は 反則のスレがけ。(爆)


本人 苦笑い。
終始 釣れネェ~コール連発。(笑)

そんなNAGAは いろいろ飲み物やおやつを振るまい
話術と音で お・も・て・な・し ♥

ワーワー 楽しげに騒いで釣りしてるから
釣れているんだろうな あるあるで
周りには テントが異常密集。(苦笑)


広いエリアなのになんで ここだけ?




NOROちゃんは 人の穴に雪入れたり
妨害工作しながら 釣れないながらにも数伸ばし
終了した午後2前まで130匹。
NAGAも なんとか 124匹。



時折 釣りの手を休め ググル2人。



ドリフターズの話になり 「高木ブー死んだっけ?」の
会話からのお調べタイム。
高木ブーさん 失礼しました。
検索の結果 御存命でした。
すみません。

とりとめのない話やエロトークも満載。
こんなにも仲間とのコミニュヶーション取れる釣りは
ワカサギ氷上釣りだけかも知れない。

ぜひ、コミ取りたい方・ワカサギ釣り面白そうと思ったお方
来期は御一緒しましょう。

ピクピクワールド・NAGAワールドにようこそ。

今期も仲良くしてくれたり、情報提供してくれたり
釣行の際 御挨拶させていただいた皆さま
ありがとうございました。
感謝。釣り


※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

Posted by srv-naga at 09:15Comments(8)釣行日記ワカサギ

2020年03月01日

2月 23日  バースデイ釣行





毎度どうも、NAGAです(^^♪

年号も令和になり 天皇誕生日が2月23日に。
NAGAも2月23日誕生日なのでおのずと祝日になったんです。

前日から23日早朝にかけて 激しい雨。
ワカサギ氷上釣りもいよいよ終盤か終了に。

ホント スパンの短いシーズンです。

23日 早朝、秋田市某所に集合。
ダメもとを予測して秋田県南 湯沢の秘境めざして
出発です。

高速 湯沢の須川を降りてからしばらく土砂降りの雨。
半分ダメかとあきらめていたものの
現場近くに差し掛かり 山を越えると
この有り様。ビックリ


猛吹雪雪
身支度を整へ 
いざ 湖面にエントリー。
スノーシュー無いと危険です。
雪溶けて 埋まります。


装備は確実に。
怠ると痛い目にあいますよ。
暗いうちからテント設営してストーブで暖を取りながら
実釣開始。


申し遅れましたが 本日のメンバーは
NOROちゃんと SRVヘッポコ倶楽部のワカサギ部長の
ためぞう さん

しかし、狂ったように雪降り続きます。



ほど良くしてから K160くん親子登場。


ワカサギ氷上釣り、 家族でも楽しめるので
お薦めです。

本日はやはり 前日夕方からの激しい雨が降って
水温が下がり 激シブです。
条件的には キツイですね。


NOROちゃんは テンポよく釣って

それでも 昼くらいで150匹くらい。
ためぞうさんは トラブル続き。


NAGAもあの手この手で拾い釣り。



辛うじて 101匹



前日 300越えの小松田さんも ジャスト100匹だから
まあ、おんのじ でしょう。
1時過ぎにはストップフィッシング。


最後は 心臓破りの坂を制覇しなくては帰れない
アトラクション付き。
これが メチャ キツイ。



坂を這い上がってきた ためぞう部長
死んでます (笑)




どんだけ 雪降るのでしょうかね?
ポテンシャル ハンパない。(爆)



下界に降りると嘘のように 積雪ゼロ。
同じ秋田県とは思えません。

秋田市に至っては 舗装道路 乾いてホコリたって
いるのにね。


秋田の冬。
ワカサギ氷上釣り 楽しんでます。
この雪だと もう一回くらい行けそうですが…。
どうなることやら。
これが最後の釣行に成るかもしれません。
来週はもう3月。

日本中 新型コロナウィルスに脅かされて来ました。
どうなるんでしょうかね(>_<)

NAGAは 今の所 至って元気です。





※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村