2021年02月19日
2月 7日 ハマったな!!
毎度どうも、NAGAです (^^♪
今期 ワカサギ氷上釣り6戦目。
今日はSRVヘッポコ倶楽部メンバーの
あいすくん 初参戦。
どうなることやら…。
前日に クリーク ディアブロコブラ2本 着弾。

マニアな方だったら わかると思うが 非常に
入手困難な人気の穂先。
宮城県に住む 甥っ子のスグルから送ってもらった名器。
感謝。
第6戦のメンバーは

毎回 いろんなアイテムを繰り出してくるNORO師匠
「釣りは 財力」
と。

ワカサギ氷上釣り やってみたいと言って初参戦の
あいすくん。
タックルは NAGAのサブタックルを貸しての
SRVヘッポコ倶楽部ワカサギ部へ仮入部。

ラッシュこそないものの ポツポツ飽きない程度に
釣れます。

少し釣り方や タックルの仕様のコツをレクチャーすると
そこは センスあるのか ポツポツ釣りあげ
合わせも 様になってきた。
ワカサギ氷上釣りは 合わせを入れないと
釣れない釣り。
アタリも繊細だったり大胆だったり難しい。
だから 面白いし ハマっちゃうのかな。
SRVヘッポコ倶楽部の有志のメンバーも
何人か 初参戦して全員 ハマって今現在も
ワカサギ釣りに没頭してるから。
面白さは 始めた人しか解からない。
もう一つの楽しみは遠足気分を味わえること。

アタリを探りながら飲み物を味わい…
持ち寄ったおやつを食べて
エロトーク。
マッタリ感も良いですね。

お昼には あいすくん特製のホルモン煮込みをつまみ。
満腹 満腹。

時間の経過とともに だらしなくなっていくNAGA 爆笑


今日も いっぱい 遊びました。
昼過ぎには 撤収。

今日の釣果は
NOROちゃん 162
NAGA 127
あいすくん 84
初めての挑戦で この激シブの時期に
84匹は素晴らしい。
やるな~ あいすくん。
後日 あいすくんから連絡あり。
ハマってしまったとの事。
ワカサギ氷上釣りの概念を くつがえされて
面白かったとのこと。
来季は テントやらタックルから フル装備で
奥様と参戦するとの事でした。
ためぞう 部会長 新規部員確保。
来シーズンも 仲間が増えて楽しみが増えました。
あいすくん、ワカサギ氷上釣り ハマるべ~ 苦笑。
また、一緒に行こうね。
ただし、換気して なるべく静かに 密をさけて。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッとワンクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年02月17日
2月 3日 ワカサギ氷上釣り 第5戦目 2021
毎度どうも、NAGAです。
2月に入り 比較的暖かい日と
最高気温もマイナスの真冬日を繰り返し
安定しない空模様が続いています。
これも、地球温暖化の影響ですかね。
今年は荒れる度に 家が揺れるくらいの暴風。
今年は ドップリ ワカサギ釣りにハマっております。
サクラマスジギングにも行きたいんだけれど
ここ最近のブームで 人気上昇中。
サンデーアングラーのNAGAには
人気の為か土日の週末は なかなか
マスジギング予約取れずにいます。
青森県下北 行きた~い。
でも、コロナ禍の遠征も 控えないと。
葛藤しています。
さてさて、ブログもワカサギ釣行のみ。
いつも同じ感じなのですが
あくまでも自分の釣りの日記的ブログなんで
最近の釣行をまとめてみます。
2月3日
第5戦目 今年釣行6回目。
メンバーは、F島さん・NORO師匠とNAGA。
暴風雪で、風速15m~
時折、台風の様な暴風。
テント設営も 超難儀。
いつもは、テントの中心部に ドリルで氷に穴を開けて
アンカー棒でしっかり氷とテントを固定してるだけだけど
今回は 風上の左右にも 穴をあけて
左右2ヶ所固定。
これでも 時折 テントが飛ばされそうになるくらいの風。
-6℃の気温に 暴風雪。
三重苦に苦しめながらも
ポイントから外れることなく 釣行。

いつもの F島 劇場。
今回は ストーブの燃料のホワイトガソリンを
前日 酔っ払いながら入れたらしいのだが
結局のところ 入れて無かったらしく
火が付かないと すったもんだ…。笑
激シブになり釣れなくなると 携帯で遊ぶ
NORO師匠。

NAGAは 釣れなくなると 居眠り。 爆

お昼には 撤収。
師匠200越え
NAGA 100越え
F島さん 40越え
前半戦のスタートダッシュで 今回穂先を
クリークのコブラに 新調したF島さんに
大きくリードされたNAGA。
前半戦の乗り乗りタイムでのトラブルは
タイムロスがあり過ぎで 数が伸ばせず致命的になります。
それにしても 風強かった。
テント、強風対策 万全にしないと行けませんね。
この日 針からワカサギ外す時
誤って針を飲まれたまま外してしまい
針を飲み込んだワカサギ1尾が行方不明。
当然、オスソわけもままならず
頭を落として 食べました。 (笑)


お腹には 卵が いっぱい。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年02月16日
1月 31日 ワカサギ氷上釣り 第4戦 2021
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
今年になって 5回目の釣行。
ワカサギ氷上釣りは 4戦目。
またまた強烈な寒波 襲来。
秋田県でも比較的降雪量の少ない秋田市でも
一晩でまあまあ積もりましたね。

そして 風速15m~20mの爆風。
これでも 行きます。
ピクピク ワールドに。
普段より時間かかったものの 無事に現場到着。
設営中も何度かテントを飛ばされそうになりながらも
なんとかテント設営。


来る度に 氷の厚さも厚くなり成長しています。
今日も渋いながらも なんとか100越え。

産卵に近付きワカサギも 口を使う群れと
見向きもしない群れあるようです。
魚探反応は 良くても餌をついばまない。
難しいです。
釣るエリアや水深に気を配りながら
仕掛けを条件に合わせて
何とか実績あげてます。
新しく電動リール シマノ レイクマスター購入しました。

次回、魂入れ楽しみです。

唐揚げや天ぷらも 飽きて来たので南蛮漬け。

まだまだ 修業は続きます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年02月07日
1月 24日 テント補修
毎度どうも、NAGAです。
ここ2~3日 雨やら天気の良い暖かい日が続き
秋田市の積雪はゼロ。

家の駐車場も乾いています。
当然、24日は ワカサギ氷上釣りも様子見。
先日、ふとした不注意で アイスドリルの刃が
テントにアタリ 破けてしまった。
前回の大寒波の雪も 解けたので
テントを 乾かしがてら広げて
補修する事に。


結構な裂け具合。

綺麗にアイスドリルの刃の形状通りに切れてます。
プロックスにも 補修テープはあるようですが
今回は ボンド社の テント補修テープ
アウトドア用を購入。

ハサミで 切ってテント生地へ両面から張り合わせるだけ。
手軽に素早く 丈夫に補修完了。
また 寒波が来て条件が整ったら活躍してもらいます。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年02月05日
1月20日 ワカサギ氷上釣り 第3戦 2021
毎度どうも、NAGAです。

今年は 1月にしてもう3戦目。
氷の厚さも 20cmくらいあるかな。
今期は 寒気のお陰でこの釣りは
楽しめそうです。
凪が良ければF島さんにでも頼んで
水ダコ釣りにも行きたいな。
さてさて、今回のメンバーはお久しぶりのF島さんと
大人の事情で詳細はNGで登場のK君。

場所はいつもの ホームグランド。

Kくん、今期初デビューのおニューの穂先
クリーク ディアブロ コブラと
シマノ レイクマスターの電動リール。
密かに入手困難な穂先もシーズンオフに
調達していたのね。


やるもんだ。
「釣りは財力」


タックルバランスが微妙なF島さん。
苦戦されてます…。
半ば あきらめ気味。


プロックスのセミラージのテント。
3人 ありったけの荷物広げても
ポジション的に余裕。

ストレスはありません。
設置も撤収も 簡単に素早くできるので
お薦めですよ。
NAGAの仲間内でも 愛用者増えてます。
さて、釣果はと言うと
朝の内 ポツポツ。
時折 ラッシュ。
そして 10時にもなると 激シブ。
最近こんなパターンです。
今日のお昼は NAGAが皆さんにご馳走。
特製 鍋焼きうどん。

身体が 温まります。

食べて 飲んで 会話して釣りして
大人の遠足ですね。


お昼過ぎ 終了。
釣果は 3人で 350匹くらい
150匹越えは 2名。
本人の名誉の為 実名はあえて書き込みしません。
想像にお任せします。

家に帰ると 4月から解禁されるサクラマス用の
新戦力が 着弾。

解禁が楽しみです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年02月03日
1月17日 氷上ワカサギ釣り 第2戦目 2021年
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
週末になると 何故か荒れる天気。
どうやらこのスパイラルは 年を明けても
続いているようです。
(>_<)
ワカサギ氷上釣り 今期2戦目。

いつものホームに。

凄い暴風雪。

テントを設営し実釣。
本日の相方も NORO師匠。

テントは今年新調した プロックスのセミラージ。
配色が オレンジに白。
上の配色を白にしたので
明るくて良い感じ。
眼が弱くなってきたNAGAには 嬉しい配色。
いいなぁ~
このテント欲しいなぁ~
さて 開始早々から 激シブ。
しかし なんとか 一工夫。
それからポツポツ 当たる。
今日 良い感じなんじゃね。 笑

こんな日に限ってNAGAは 昼頃 所用があり
早上がりの予定。

午前10時 145匹で終了。

NORO師匠は 最終330匹。
まあ良く釣るお方。
はっきり言って 変態です。 笑

半日ですけれど 楽しめました。
短いイシーズン楽しんでます。
午後からは 雄物川小型船舶同好会の臨時総会。
後日、お知らせしますが とても残念な事態になりました。(ー_ー)!!




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村