2024年06月23日
4 月 29日 ボートメバリング 2024
毎度どうも NAGAです
今年は 海水温が低くてベイトも少ないですね
雨も降らず 澄み潮

行きたくてもなかなか 釣行出来なかった
ナイト ボートメバリング

4月27日
乗組員のぼくんちサンとコラボして参りました
午後6時出港
連日 釣り人に叩かれまくっているのかアタリも少なく
数が伸びない
ここ 2~3年前から 秋田港のボートメバリングは
貧果です
需要と供給のバランス崩れ
秋田港のメバル 絶滅危惧種になりつつあります

型は、まあまあ
3時間程で終了
澄み潮も影響あったのか
20匹程度


また 日にち置いてから 調査してみます

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチっと応援お願いします
にほんブログ村
2022年06月26日
5月 21・22日 ナイトメバリングからの中深海
毎度どうも、NAGAです。 (@_@;)
今期2回目のボートメバリング。
前回は 爆風で釣りにならず早々の撤収
2回目だけれど 初戦みたいなもの。
楽しみです。
夕方6時前に出航

陽も長くなって来ましたね。
今日のメンバーは NORO師匠にK160くん
NAGAが操船に専念しているうち 早々に


型物 ゴジラや尺メバル。
流石 NORO師匠 何やらせても良く釣りますね。
ワイワイガヤガヤ。
ボートメバリング めちゃ楽しい。



記録用画像はこの辺まで。
後は 暗くなるので 画像無し。
中盤からは風も強くなって来て 操船に専念。
夜間の操船しながらの釣行は安全面に
気を使いますね。
それでも ポツポツ
かなり釣果は渋いですね。
PM9時過ぎまでやって キープ1人50匹くらい。
明日は今季初の中深海へ。
睡眠不足 確実ですよね。
AM4時に集合なんで寝ても2時間くらいかな。
まあ、我ながらよく遊べるわ。 苦笑^_^;
22日 翌朝
準備して4時半過ぎに出航。

一路 男鹿沖目指します


今日のポイントは 向瀬
水温もかなり低いし 北風吹いて気温も低く
とにかく寒い。(>_<)
案の定 今期 NAGAの中深海ファーストヒットは
ホッケくん。

やはりね。
君か~
予想はしていたけれど。
本命はノドグロなんだけれどね。


アラが釣りたくて アラ場に行くも
ホッケ地獄でございます。
入れパク
午前中で見切りを付けて アマダイ釣りに大きく移動。
北風は急激に水温下がるので
よくないですね。
それでも何とか ボウズ逃れ



早々に 帰港

真空加工して 冷凍庫にお眠りいただきました。
次回は本命 釣りたいな。
それにしても 今年は荒れる日ばかり続く釣行日。
今週末は ラッキーだったな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援』お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年04月16日
3月 29日 オフショア今期1戦目 2022
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
オフショア今期1戦目。
ターゲットは 水ダコからのボートメバリング。
リレー釣行です。
今年は 水ダコ 不漁らしくあまり釣れてないとの事。
マリーナが 29日・30日と連休の為
SRV号を下架して 30日の休みの日に合わせるとすると
28日にクレーンを使って降ろさなければならないが
生憎 凄い爆風。
下架作業断念。
また出撃出来ないなと 諦めかけてた矢先
F島さんから 入電。
29日 仕事終わってから 釣りに行きませんかコール。
当然、答えは YES.
だって、30日はまた荒れる予報。
心持ち 仕事を早く終わらせ 仲間と共にPM5時出航。
メンバーは 横手のおじ様ノブさんとK160くんに
NAGAとF島さんの4人
ボートはF島さんの愛艇 スナイパー号。


ポイントに到着して実績ポイントでNAGAにヒット
水ダコを無事 水面まで釣りあげた物のランディングミスで おさらば。

やっぱ すぐにサポートしてくれなきゃ…。

8キロくらいかな。
残念。


仕舞いにはこんな事件も…。

あらあら やっちゃいましたねK160くん。
地球と綱引きしても勝てませんよ。
それでも F島さん 4キロクラス 釣りあげてくれました。

よかった。
陽も暮れ始めてからメバリングに移動。
しかし 酷い爆風。
天気一転しました。
当然、釣りになる訳ありません。
少し前までベタ凪だったのに。
無風だし、絶好のメバリング日和だと思った。
あきらめて湾内に移動。
風裏求めて NAGAの操船で頑張りましたが到底
釣りにはならず強制終了。
早上がりです。
ド貧果
ノブさん 2匹
NAGA 4匹
K160くん 5匹
F島さん 0匹
リベンジ誓い 早々に帰宅。
オフショア初戦 想う様には行きませんね。
開幕戦からヘッポコです。

F島さん ありがとうございました。
また、誘って下さい。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年06月08日
6 月 1日 ナイトゲーム
毎度どうも、NAGAです。
水無月 暦も6月。
ここ最近、釣行予定日はすべて中止。
3週連続週末になると大荒れの天気。
天候には勝てません。
かといって ビーチやショアや防波堤には
何故か行きたくない。
5月12日から 約三週間埋もれてました。 苦笑
釣りに行けないとタックルも触らない日々。
タックルや消耗品の補充も無し。
ショップへも出向かない 引きこもり。
月も変わった6月1日。
夕方から有志3人で仕事終わりにメバリングに
出撃する事に。
午後5:30集合。
準備して今期
初メバリングに。

今日のメンバーはNOROちゃんとK160くんと
NAGAの3人。

すっかり陽が長くなりましたね。
午後6時なのに この空。
日暮れまで 鯵を釣ろうとのことで潮通しの良い沖堤突端へ
NOROちゃんはバチコン。
K160くんは アジング。
NAGAはサビキ。
圧倒的に サビキ優位。
そこそこ 良型も混ざり
日暮れとともにメバリング開始。

小さいけれど 釣れるな。
でも底荒れして 水が濁ってる。
昨晩は 僚船が 2人で5匹だったらしい。
そんなバカな
嘘だろ。

開始当初はバンバン 当たるが
日が沈むと さっぱり。


それでもメンバーは 何とか釣ってる。
でも、シブいな。
こんなにメバリングって難しかったっけ。
3人でボヤく。
原因は何だろう??
この日 出撃した 各船
撃沈だったらしい。
たまには 良型も出るんだけどな。
数が伸びない。


立派な外道も。
今季初のナイトボートメバリング。
シーズン初日は当然 忘れ物も多く
出だしもヘッポコ。

まあ、こんなもんです。
さて、皆の釣果は…。

K160くんの釣果

NOROちゃんの釣果(ほんの一部)

NAGAの釣果
僚船 頑張る中、早めの帰航。
これから、ナイトメバリングも良くなってくんだろうね。
行きたいメンバーは釣行立候補してね。
NAGAの仕事休みの前日の夜、凪だったら出ますよ。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年04月15日
4月 10日 ボートメバリング 1 2021
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
春になり 暖かくなり ウキうきしています。
決して脳天気なオヤジではありません …爆
愛艇SRVはまだ 係留地に浮かべてないので
オフショアへは 行けてません。
そんなところへNORIちゃん兄弟からお誘いが。
ボートメバリング。
なんて愉快な響きなんでしょ。
当然 一つ返事。 「行きます。行かせてください」 笑

夕方5時集合。
早速、SSK号に乗り込み 船川港へ。
沖堤付近 6mくらいを攻めますが 音が無い。
そして 徐々に 深めに移動。
今日は いろんなポイントを回る
調査釣行。

まさに 兄弟船+不良なおじさん。
今日は弟NORIちゃんの操船。
深めなポイントに着くと 兄入れ喰い。

NAGAも。

小振りながらも今期ファーストヒット。
海にお帰りいただきました。

サイズも上がり 兄も満足そう。

メバリング
コツコツとしたアタリ。
可愛いお目目に似合わず
ワイルドな暴力的な引き。
たまりません。 幸せ。

あまり ベイトのアミも食べておらず
まだスレンダーなボディー。

9時過ぎまで 遊びました。
NAGAは 70匹ぐらいヒット。
30匹のキープでした。
これから 暖かくなって水温上昇と共に
ボートメバリングの良いシーズンですね。

ますます楽しみです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年01月08日
1月 5日 2020年振りかえり前半戦
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
2020年の振りかえりです。
1月 ワカサギ氷上釣りに始まり
12月 マダコ釣りで終了でした。
コロナ禍と言う事で県外組の方々とはコラボ釣行は自粛
それよりも 愛艇SRV号の度重なる故障で
オフショアの最盛期を棒に振ったのが心残り。
1月 氷上ワカサギ釣り。

26日から 秋田県南にある つぶ沼からスタート。
2020年は暖冬で異常に雪も少なく 氷も張らず
結局 つぶ沼と桁倉だけの釣行。
桧山の沼や十二湖には氷が張らず行けなかった。

3月1日まで計5回の釣行
2月にはコロナの影響もまだなく毎年恒例の
「SRVヘッポコ倶楽部」大新年会も開催。

3月25日
サクラマスジギングに初挑戦。
岩手県三陸大船渡越喜来 龍神丸
この日はNOROちゃんと2人仲良く竿頭。


予約は3回入れていたもののコロナの影響で
この釣行以後 すべて中止。
県外への往来は出来なくなりました。
河川でのサクラマスが4月1日から解禁。
3日に始動。
15日、釣行3回目 念願の米代川で1本目ゲット。
NORO師匠のスーパーガイドのお陰です。


4回目の釣行 雄物川で2本目

その後雄物川で今期3本目。
計8回の釣行。
3本キャッチの3本バラシ。
田んぼの代掻き水流入で条件悪く
サクラマスは5月の連休で終了。
サクラマスの釣行と並行して
SRV号の下架準備。
5月連休後は 愛艇SRV号でオフショア始動。
5月6日 以降。



5月15日には 早くもキスが釣れ出す。
これも 雪が少なかった影響か?
驚き!!
ナイトボートメバルも開始。



5月下旬には 早くも甘鯛。

5月30日
キス、ナイトメバル 共に 絶好調。


しかし、愛艇SRV号の心臓部 4ストエンジンF50e
殉職。

シリンダー内に極わずかなクラークが…。


約ひと月後 6月20日
新エンジン ヤマハ4ストエンジン70搭載完了。

20馬力パワーアップしてすこぶる快調。

慣らし運転完了は 6月30日。
新エンジンでの後半戦は7月5日。
このデビュー戦が大波乱。
後半に続く…。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします
にほんブログ村。
2020年06月11日
5月 30日 リレー釣行
毎度どうも、NAGAです。
今年は やたら キス釣りしているような。
NAGAは、型の良い時しかキス釣りには行きません。
もうそろそろ ピンキスが出始める季節。
まだ最盛期なのか?
6月いっぱいくらいは楽しめそうです。
久しぶりに 師匠から入電。
「NAGAさん、キス釣りに行くすべ!」
了解でございます。
仕事を終えて 午後3時頃から出航。
最近、SRV号のエンジンの調子が良くない(>_<)
吹け上がりが悪かったり、燃料が流れて行かないような
症状が…。
早めに ドック入りしないとね。

雄物川の水色は相変わらずの泥水。
カフェオレ色。
田んぼの作業が落ち着けばシーバスも釣れてくるのかな。
最近、あまり やらなくなったけれど。
河口は相変わらず 人だらけ。
釣れてるんだべかぁ~???
海の水色は、回復し過ぎて 澄み潮気味。
水深6mくらいだと 底まる見え。

ポイント ランガンするも無判。
浅場もやや深場もやるも魚映もアタリも無し。
意地でもピンの付き場 探します。
1時間程 何も釣れない。
今日は ボウズかもってくらい 何をやってもダメ。
それでも 長年の経験と勘で
今日も当てましたよ。

NORO師匠も連荘。 ダブル。
ほとんど 20cm越え
入れ食いモード炸裂。
超 たのし~い。
それでも 1m水深違うだけで途端に当たらなくなる。
難しいから 面白い。
結局 2時間くらいで 2人とも60匹越え

キスは旨いんだよね。
知り合いにあげても喜ばれるし。

夕方には終了。

さて、第2部は ナイトメバリング。
師匠は 連発で型も数も出して行きます。

ニヤニヤしながら。(笑)
何故か カメラを向けると

御覧の様な真顔 (爆)
しかし、船上は爆笑の渦。

電話かけながら ナマコも釣っちゃいます。

外道のゴジラも無駄にデカイ。
メバリングも突き詰めれば難しいですね。
ジグヘッドの重さの同調。
ワームの色・形。
レンジの取り方。
フォールか?巻き上げか?
フォールで喰わすにしてもいろいろあるから
難しくて 楽しい。
NORO師匠 今回もいろいろ勉強になりました。
まだまだ 修業します。


楽しいリレー釣行でした。
秋田港のボートメバリング。
プレイする方、増えて来ましたね。
驚きです。
週末のナイトのボートの数には…。
これじゃあ 秋田港のメバルもここ 2~3年で
枯れますね。

以前は 数えるくらいしかいなかったのに。(>_<)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2020年06月08日
5 月 23日 ヘッポコ倶楽部メバリング部
毎度どうも、NAGAです。
今回は 仲間の遊魚船でナイト・メバリングを
楽しんで来ました。
いつも、仲良くさせていただいている遊魚船
ROKUZOUの大友船長の所へ
SRVヘッポコ倶楽部のメバリング部の有志とお邪魔しに。

5月末まで 秋田県の自粛要請の為、県外の釣り客は
お断りとの事。
商売も成り立たないと嘆いていた大友船長の話を聞いて
それならば SRVヘッポコ倶楽部 メバリング部でも
微力ながら売上貢献したく メンバーの有志と共に参戦。
その前に キスを釣りたいとの ノブさんからの
ラブコールで メバリングに行く前に
愛艇SRVで シロキス釣り。
先週よりも 若干 浅場に差し込んで来ている感じ。

画像撮り忘れましたが 2時間程で
1人30匹くらい。
さてさて メバリングですが午後7時マリーナ出船。
出船前の記念撮影も無事済ませました。

はい、我々 SRVヘッポコ倶楽部メバリング部は
どこでもワイワイ 蜂の子を突っついたように
にぎやかです。
これも 釣りの楽しみの一つ。
今日のメンバーは ノブさん、さんぷーさん、ぼくんちさん
佐藤兄弟、そしてNAGAの6名。

大友船長にも 気を使ってもらい ポイント ランガン。
釣果は画像と 各ブログ等でお楽しみ下さい。




メバリングで釣れるサイズじゃないくらいのサイズ。
ゴジラ。

この日は 潮もあまり動かず 釣果はそこそこでしたが
楽しめました。
また、皆で遊びに行きます。

今の時期の夜遊びは たまらない。
ナイトボートメバリング 楽しみたい方は
ぜひ ROKUZOUへ。
料金も¥3000とリーズナブル。
気さくで優しい船長が待ってます。
にぎやかに釣ってみたいと言う方は…。
SRV号か?
釣果もさることながら いつも お笑い船です。
そろそろ 沖にも行きたくなってきましたね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2020年05月20日
5月16日 リレー調査釣行
毎度どうも、NAGAです。
コロナ非常事態解除から 自粛緩和に。
しかし、こんなに急速に緩和しても大丈夫なものなのか?
疑問と不安?????
そんな事 言ってて釣行?
すみません。
三密に気を付けて釣行です。
最近 釣れ出してきたと言う シロキスとメバルの
リレー釣行。
就業後 PM2時に集合。
準備をして先ずは シロキスの調査へ。
今日のメンバーはK160くんと ノブさん。

秋田も今年は降雪量も少なく、山にも雪無かったから
おのずと 雪シロ水も少なく 雄物川放水路河口も極浅。
右岸と左岸の幅が狭い。
今時期のシロギスは 生息エリアが ピンなので
見つけるのにもそれなりの 経験と勘が必要。
少し違うだけでも釣果に差が付きます。
ここに居るであろうエリアの水深で刻みながらの
調査釣行。
最初は まったく釣れない。
水温も低そうなので 若干深めに。

ノブさん、良型 ゲット。
この時期のシロキスは 型が良くてほとんどが
20cm以上。
NAGAは 5月・6月くらいにしか 狙っての
キス釣りはしません。
それ以降は 型も細く 小さくなるので…。
今時期の シロキスはまさに旬。
食味も最高。
しばらくいろいろ水深探りますが 数もポツポツなんで
大きくエリア変更。

当たり~。
こんなところに ピンで着いてました。
型も数も出ます。
しかしながら 例年よりも調査10日程 早いので
若干深めの水深。
でも、今年も釣れますね。
これからがシーズンです。
場所・水深等 知りたい方は 船長に直接電話で
おたずね下さい (笑)

約3時間まで行かないものの、2時間弱でNAGAは
33匹。
前半 効率悪かったのもあるけれど
調査にしてはまあまあですかね。

もう 3回くらいは行きたいですね。
夕方から 1時間弱くらいのボートメバリング調査。
風も強く 操船も大変でしたが 最大32cmも出て
楽しめました。

船長 まだワームも装着していないのに…。笑
KYフィッシュ。
水色も良く 良い条件でしたが
なんせ 風向きが悪い。
釣りどころか 船長操船 難儀。
でも、 1人キープ 25匹くらい。
楽しめました。
PM8時前に早上がり。

こんなことして遊んでいます。
明日も 出撃しま~す。
メインは 真鯛。
どうなりますかね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2019年07月24日
7月 9・10日 またしても…
毎度どうも、NAGAです。
連休前の事…。
9日 夕方。
まだ、良型のメバルが釣れているとの事でメバリングに。
乗組員はK160くんとシダッチ。
風もなく絶好のメバリング日。
イケそうな感じです。
水温は23℃
爆釣だったといっていた水温からは2℃程上昇。
夕方の6時と言えども まだ陽が高いので
夕マズ目の陽落ちまで 近場で 巻き巻き。

鏡の様な 海面。
風もなく潮も止まって まさに ド・バーチカル。
唯一 シダッチ 執念の一枚。

おじ様達 2人にはアタリも無し。
赤とんぼが遊んでくれました。

こんな海原に 赤とんぼ?
しかも 4匹。
人懐こい。
指に止まって ひと休み。
癒されますね。
しかし、和やかだったのはここまで。
陽が落ちた途端に、天気一変。
爆風。
どうなってるの?
はい、いつものドM釣行でございます。
そうなると、NAGAは操船に従事。
さらに、風は強くなる一方。
はっきり言わなくても 爆風でございます。
4gのJH ボート流され着底しません。(>_<)
当然、撤収です。
かろうじて 12匹ほど キープ。

まだまだ、水温下がればイケそうな感じ。
もう1回くらい行きたいですね。
10日。
平日休み 年に1度のオオタカ丸とのコラボ釣行。
先日の道川方面に 調査釣行。

南に向かいます。
前回 釣れた40~50mライン。
今日は 潮流れは無く 微妙。
アタリも無ければ ベイトすらおりません。

それでも 年に1度のコラボ釣行。
あれこれ 楽しいです。
そんな中 雄物川沖に繰り出していた遊酔会の
F島さんから入電。
どうやら 爆釣ラッシュとの事。
ただちに急行します。


しかし、釣り人あるある。
現場に着いたころには すでにお祭り終了。
あとは 地獄の様な灼熱地獄。

ジュリアナの綺麗なセンスのお姉さんを釣って終了。

まあ~こんなもんです。
裏目裏目の釣行です。(笑)
次回に リベンジ。
相変わらず 沖は潮が飛んでいます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年06月09日
6月 4日 リレー釣行。
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
暦も6月になりましたね。
今年も半年経ちました。
この歳になると月日が経つのもなんか
早く感じられます。
さて、今日は最近釣れ始めた好調なキスと
鯵とメバルの 欲張りリレー釣行。
もちろん就業後の釣行なんでおのずと
出航はいつもの17時過ぎ。
乗組員は ノブさんと K160くん
17時と言えども 日が長くなりましたね。

最近まとまった降雨がないので雄物川の水も
お湯のようで 最近メバリングも
釣果 下降気味らしい。

愛艇SRV号も オイル交換済みで好調。
燃費も走りも良いですね。
取り回しがきいて気に入ってます。

ノブさんも好調。
型物(20cm以上)連発 入れ食い。
ほとんどが20cm以上。

「まぁ、 俺クラスになるとこんなもんです」
終始 大騒ぎしながらの釣行。
楽し~い

変態オヤジの図 (爆)

型物のダブルは引きも半端ない。
これは バーチカルで釣るボートキスの醍醐味
ショアからの釣りとは全くの別物です。
K160くんも 好調。

ほとんどが 25cm前後。
NAGAの最大は28.5cm
鯵もこんな感じ

楽しめました。
そして メバリング。
最近の日本列島 真夏並みの陽気続きで
海水温急上昇。



メバリング、釣果下降気味。
一雨 欲しいですね。
海水温下がれば まだまだ行けます。
釣った人で 15匹くらい。
(画像無し)
2時間くらいで終了。
湾内は 水色悪いですね。
所どころ 赤潮発生してるとか。
荒れて欲しいですね
ポツポツ 真鯛も釣れ出したらしい。
そろそろ ジギングもしたいな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年05月29日
5月 25日 初キッス♥
毎度どうも、NAGAです。
秋田も やっとあちらこちらのビーチや漁港で
シロギスが釣れ出していると言う事で
早速 調査釣行に。
今日も、就業後に繰り出しました。
相棒は ためぞうさん。
(ためぞうさんのブログでも確認下さい)
SRVヘッポコ倶楽部ワカサギ部長。
仕事終了後なんで 3時過ぎくらいからの釣行。
なぜか夕マズ目になると キスって釣れないですよね。
あくまで今日は 調査です。 汗
例年通りの 実績ポイントへ。
そして レンジも毎年この時期のピンスポットへ。
小気味良いアタリ。

はい、本命です。

20cm越えの 良型。
綺麗ですね。
お決まりの キッスポーズ

お見苦しい画像ですみません。^_^;


バカな ただのオヤジです。
ポイントごとに 深さの違いや 仕掛け等もチェック。
いろいろ 試して調査。
この時期の シロギスは サイズが良いし数釣りも
楽しめるので自分の年間釣行の中でも外せない
釣りの一つです。
この釣りも 仕掛けやポイントの具合が チョッと違っても
釣果は天と地の差。
いろいろ今までやってきた経験の差が出ます。
相棒のお見苦しい画像もお楽しみ下さい。(爆)

まあ、楽しんでくれたから ハナマルです。

調査結果はこんな感じ
naga1人の釣果です
2時間弱の釣果。

ポイント巡りの調査釣行の割には上出来です。
調査の結果、棒キスの付き場がわかったので次回は
爆釣でしょう。
サイズも良いですよ。


秋田の日本海の夕暮れも格別です。
これで終了しないのはSRVヘッポコ倶楽部の
悪いとこ。(笑)
はい、メバルのリレー釣行です。

夕マズ目から 実績ポイントへ。

サクッと 20cmオーバー 釣りまくり
終了です。
NAGAの釣果。
相棒も楽しんだ模様。
終始 絶叫。
「釣りおもしれ~ メバル最高」
「つりおもしれ~何このキスのデカさ~」
相方のメバリングの釣果。

前回は1匹釣るのに時間かかったのにね。
たいしたもんです。
そろそろ、デイのオフショアゲームに繰り出そうかな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年05月24日
5 月 14 日 ボートメバリング 秋田港
毎度どうも、NAGAです。
大型連休も終わり やっと公私 共に 平常に戻りました。
しかしながら 相変わらずの孫バカです。
今日も就業後 夕方6時集合でナイトメバリングへ。
最近 ナイトメバリングだけやっているみたいな(笑)
そろそろ 多魚種調査したいところです。
本日のメンバーは シダっッチとK160くん。

今日は風もなさそうなんで 絶好のメバリング日和。
しかし……。

シダッチも 果敢に攻めてます。
時合いまでは もう少しかな。
結構 ウネリありますね。
NAGAのファーストヒットは良型のアイナメ。

これはこれで 楽しいです。

K160くんも 時合いに入り 良型連発。♥

良型のみキープ。
チビッ子軍団は すべてリリース。
陽が完全に 落ちた辺りから 南西のウネリをともなった
風から さらに 南東の爆風に急変。
メチャ釣り辛い。
毎回 風向きが変わって爆風になる こんなパターン。
釣りずらいったら ありゃしない。
当然、操船に従事です。(>_<)
まあこんなもんです。
そして 帰りは 向かい風で波カブリまくり
まるで 罰ゲーム。
ドM釣行ですよ。
これが 我々 ヘッポコ倶楽部の真骨頂。
結末は かならず落ちがあります。(爆)
NAGA 1人の釣果

クーラーBOX 満タンです。
鯵も混ざって来ましたね。
お孫ちゃんもスクスク育っています。

この 寝ぞうの悪さは 誰ににたもんだか?!
隔世遺伝なんでしょうか?

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年05月19日
5 月 11日 お忍び釣行
毎度どうも、NAGAです。
5月の連休は 釣りザンマイ。
今週末は、メバリングの師匠をお招きして
ボートメバリング。
お忍び釣行です。
夕方6時半過ぎに出航。
今日は北風が強くて メチャ寒い。
天気は良いんですがね。
季節は確実に春。
陽も長くなりました。


北風がさらに強くなり一部の沖のテトラ帯のみの釣行。
湾内は 強風で波立ってます。
こんな天気になるなんて…。
最悪。
当然、NAGAは 操船に従事。
まともに 釣り出来ません。(涙)
両脇で メバリング師匠とその相方さん
バンバン 釣ります。
60Lのクーラーボックス満タンにて終了。

クーラーボックスの中は 良型のみ。

流石、お二人とも状況に応じていろいろ変えて
手返し繰り返す
これが釣果に繋がっているのですね。
いろいろ、盗み見して勉強になります。
NAGAもポツポツ。


キープはこれだけ。
おチビちゃんはお家にお帰りなさい。
おチビちゃん入れればかなりのヒット率です。
そろそろ、アジングしたいですね。
秋田市もようやく 水田に水が張り田植え始まりました。

里山の太平山にも まだ頂上付近に残雪が。
マゴマゴも大きくなって成長して来ました。

大おじいさんの墓に行ったり お出かけ。
ウチのオヤジもきっと 孫の子供の生誕を
どんなに喜んで居るか。
見せてやりたかったですね。
5月10日は ウチと嫁の両親を呼んでプチ会食。
無事に1ヶ月検診も終えて 今日から孫と入浴です。

楽しい日課が増えました。
あともうちょっと 孫バカしてます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年05月13日
5 月 4日 耐久18時間釣行
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
5月の連休も終盤戦。
前日までの強風も落ち着いてやっと釣行に行けそうな感じ。
今日は、今までくすぶっていたから 釣りを一日楽しむぞ。



サクラマスからゴジラ退治、そして
メバリングの リレー釣行。
耐久3部門釣行です。
朝から晩まで 竿振り続けます。(笑)
バカです。
朝マズ目 急用が出来てしまいサクラマス釣行
ショッパナから参戦出来ず。
少し遅れて やまPさんと合流。

河川 農作業の始まりで 田んぼの代掻き水流入。
これでは 釣れそうにないですね。
農薬含んだ 農業用水だから 清流を好むサクラマスは
さらに上流目指して移動するでしょう。
8時過ぎに ストップフィッシング。
第1部終了。
今日は 異常なしにて終了。
第2部は オフショア。
今日は スロジギやカブラ・インチク巻き巻きで
ゴジラ退治に。
満潮に合わせて 9時過ぎ出航。
当然 SRV号で。
乗組員は ブンブンさんとノブさん。

雄物川下流域 泥水で酷い濁り。
稚鮎 結構 川昇っているみたいですよ。

花粉症 まだ 長引き
マスク 手放しなりません。
人相悪いですか?! (笑)
いざ、出発。
男鹿半島 目指してレッツゴー。

ポイント到着。
準備をして ジグ 投入。
結構 流れがキツイです。
真水が走っているのか?
流れが早くて 釣りになりません。
シーアンカーを入れながら 微調整。
いくらか 漁礁をさぐりながら ランガンします。

ゴジラ降臨。
かなり 魚が浮いている感じ。

今日は インチクやカブラよりも 断然ジグが良いみたい。
完全に ベイト補食パターン。
でも、喰いが浅い。
よく バレます。
活性が低い。

ノブさんも 本命 ゲット。
インチク使用。
カサゴ・良型メバル釣って 第2部終了。
そして 5時過ぎ 第3部はボートメバリング。
さんぷーさんと ノブさん乗せて出航

初めは シーバスから。
稚鮎追って 川に遡上したのもあるけれど
連日 2馬力ボートやプレジャーでワンサカ人がやって来て
朝晩問わず 撃たれ過ぎたようで
完全に抜かれた感じ。
根こそぎ やられてます。(>_<)
かろうじて 黒鯛。

夕マズ目を迎えて メバリングに。

尺クラス 入れ乗り。



ノブさんも楽しそう。

チビッ子はすべて リリース。
良型のみ お持ち帰り。
これは NAGA1人の釣果です。
ボートメバリング 好調です。

連休後半戦、 明日から 荒れそうです。
この荒れで サクラの花も散りそうです。
連休のお休みは5日子供の日まで。
6日から お仕事です。
1日 18時間耐久釣行は おしまいです。
オフショアは まだ少し早いかな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2019年05月06日
4月 29日 平成メバリング
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
平成も終わろうとしています。
子育てを目いっぱいしてたような…。
子供たちと一緒に部活してた 想い出が。
そして 娘達の結婚。
31年は あっという間でしたね。
釣りはと言うと、
平成最後になるであろうシーバスとメバルの
リレー釣行。
秋田港に行って来ました。

今日の乗組員は さんぷーさんと シダッチ。
少し 波が残るものの夕方 出航。

先ずは シーバスから。
1投目。

今年は 各地 シーバス好調の様です。
夕マズ目 サクッと8本
釣れます。
今期はいい感じです。
でも、あまり情報を公表すると人がワンサカ来過ぎるので
チョッとタイムラグ的に記事書いたりしてます。
もうすでに ポイントは根こそぎ枯らされている感じです。
一荒れ欲しいですね。
さて、本日のメインイベントのボートメバリングに向います。

ああ、ここで 一言。
シーズンオフには タックルのメンテお忘れなく。
今日のさんぷーさん 尽くトラブル続き。
可哀想なくらい。
どんなことやらかしたか 興味のある方は本人に
直接 お聞き下さい。(笑)

良い型 釣れますね。
シダッチ。
そしてメバリングでもトラブル続きのさんぷーさんも。

コツをつかめれば 面白いように釣れちゃいます。

レンジは トップからボトムまで。
状況の見極めが肝心です。
フォールのアタリが 面白い。
ひったくられてのアタリ&やりとり。
病みつきになります。

時には こんなゲストも。
当然、チビッ子ちゃんはお帰りになっていただき
良型を お持ち帰り。

これは、NAGAの釣果。
最大 29.5cm 泣き尺。
28cmくらいは 4~5匹。
後は 22~
お持ち帰り。
良い型でてきました。
バーチカルなんで 引きは強いです。
ボートメバリングめちゃ おもろいです。♡
釣りに行かない時は ワカサギやメバリングの師匠の
野呂ちゃんの工房(NORO ジグ)に遊びに行ったり。

旬の大潟村の菜の花ロードにお花見行ったり
遊んでます。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年04月27日
4月 23日 メバル調査
毎度どうも、NAGAです。
先日の ボートシーバス調査に 続きずっと気になっていた
メバリング調査。
今日はSRVヘッポコ倶楽部メバリング部の仲間の
のぶさんと SSKさんと釣行。
夕方6時前集合の後 出航。

雄物川河口も 沼のようです。
メバルのポイントに着く前にシーバスの調査も。
期待を裏切らず ボコボコ釣れる。

今日は アタリも小さく ミノーを追い切れない感じ。
70台の良いサイズも釣れますが
ほとんどが チビッ子サイズ。

チビッ子には 海に帰ってもらい遊んでもらいます。
2~3ヶ所 回り
マズマズの釣果。
こんなサイズ 3キロ越えの海サクラ。

釣った本人も驚いてます。
パープル色かかった綺麗な色。
のぶさん おめでとうございます。
きっと 脂乗り乗りで 美味かったでしょうな。

さてさて そろそろ 陽も落ちたので 不夜城目指します。
夕マズ目は 風も止まり絶好のメバル日和。
ボートを走らせます。

やる気満々な この男。
嬉しそうな表情なんですよね 釣りしている時。
根っからの釣り好きです。
さてさて、 風が吹く前までは 上々の滑り出し。

型も悪くないし デビュー戦にしては…。
良さげだった所も後回しにする事にして ランガン調査。

雪シロ水の影響のあるポイントもあれば
結構バラつき有り。
常夜灯回りは ナガメバルがうるさ過ぎて釣りならず。
陽が暮れて いきなりの暴風。
釣りになりません。
風裏捜すも苦戦。
ベタ凪からの いきなり 暴風。
やはり 春先の天候は安定しませんね。
調査やめて 良さげだったポイントで勝負すれば
良かったのは後の祭り。
まあ、今回は軽く調査だからね。
型揃いをそこそこキープして来ましたよ。

鯵も釣れて来たしシーズンイン宣言です。
いよいよですね。

5月の連休中も連休後もNAGAが仕事休みの前日ナイト。
ボートアジング・メバリングして遊びましょ。♡


参加者募集。

※ 東北釣行記ランキング挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2019年04月17日
4月 13日 今期 初メバリング
毎度どうも、NAGAです。
今日は良い陽気でしたね

5月上旬の天気だそうです。
今日、釣り仲間のnoriさんにお誘いいただき
今期初のボートメバリングに行って来ました。

忙しいながらも 何だかんだ釣りは楽しんでおります。(爆)
先ずは、SRV号の下架準備から…。
先日、雨降りの為 作業中止になっていた作業の続き。
本日も沢山の仲間がお手伝いに来てくれました。
大川のおじちゃん・ノブさん・石渡親子
そして先日に続いての さんぷーさん。
ありがとうございます。


エンジンオイルとギアオイル交換。
エンジンプロペラも外して掃除。


釣り人が捨てたであろうラインもしくは 流れ網。
船底塗料も塗っておおむね準備OK。
後は 少し補修と艤装して終了の予定です。

いつも 仲間に支えていただき ほぼ作業完了。
感謝・感謝。
後は若干の作業のみ。
20日に浮かべます。
さてさて、今期初のボートメバリング。
ワクワク感半端ないです。
PM7時 男鹿マリーナ集合。
今日は 釣友のnoriさん兄弟の所有する
新SSⅡ号に乗船します。
良い艇ですね。
羨ましいです。
船体のフォルムがカッコいい。


先日、 買い換えた艇の記念すべき初釣行。
こんな記念すべき日にお誘いして戴き嬉しい限りです。
安定した走行で ゆっくりポイントに向かいます。
若干のウネリ波。
到着後 風が吹き出してさらに 冷たい風波も。
反応 悪いですね。
レンジを探るも 反応無し。
ポイント移動で 今度は一投 一尾。
ほぼ チビッ子。
入れ喰い。
ピンで付き場に 付いている感じ。
まだ、少し早いのかな。
秋田港のメバルも気になりますね。

でも、初釣行なんで楽しいですよ。
noriさん兄弟との会話も楽しいし。
そんな中にも レンジ探してからポツポツ キープサイズも。

noriさんも、釣ってます。

良い笑顔。
兄貴は 操船に従事。
すみません。

努力のかいもあって。
本日 最大28cm。

自分で言うのも変ですが ナイスフィッシュ。

もう満足です。
またまた、最高の出だしです。
今日もお孫ちゃん
すくすく育っています。

※東北釣行記ランキングに挑戦中。
応援お願いします
にほんブログ村。
2018年08月06日
8 月 4 日 リレー釣行
毎度どうも、NAGAです。
お休みの度に 天候・海況
荒れ荒れ。
どうもなりません。
これで 2週 足踏み状態。
(>_<)
先週も台風12号の爆風で 釣行は、お流れ。
そして 今週末 特に
日曜日は 低気圧前線通過で
予報は集中豪雨と爆風
おまけに 雷付き。
土曜日の午後から空を気にしつつ
キスとメバリングのリレー釣行。
今日のメンバーは K160くんとやまPさん
そして ためぞう さんとNAGAの4人。
午後4時 出航。
3時くらいから 風向きと風速が…。
もう何だか罰ゲーム状態です。
それでも ポイントに着くなり
良型キスも混ざり釣れるのですが
移動時に 波をくらい

我慢できなく 秋田港内に 移動。
時々 雨に撃たれ
波もかぶり。
びしょ濡れ状態。
こんな予報聞いてません。(>_<)
荒れるの早すぎじゃないですか(笑)
キス、釣れません。
針にゴミが付いて来る。
経験上、こんな時は あきません。
ダメダメです。
それでも何とか拾い釣り。
お土産確保。

夕マズ目。
アジ釣り。
番外で 太刀魚・イシモチ。
k160くん、好釣です。

暗くなり メバリング。
時間が経つにつれて 爆風。
とても 釣りになりません。
特に NAGAは操縦もしているので。

カサゴも混じり マズマズ釣れましたが…。
今期ボートメバリング2回目の やまPは
ラインが 風にあおられ (爆)

固まって玉みたいにいるライン。 (苦笑)
前回、終盤なんとなく 良い感じだったのに
今回は パターンが違い苦戦模様。
今回初参戦の ためぞうさん。
釣りたい ビームが身体全体から発散。
完全に肩に力が入り
目が いっちゃってます。(笑)

それをよそ眼に k160くん
余裕のキャスティング。

NAGAとk160くんは そこそこ釣れてるんですがね。
キャリアの差がでてます。
これが ボートメバリングの難しさと面白さ。
ためぞうさんもやまPさんも 完全にハマってます。
変態のドM釣行。
風が更に強くなり。
爆風。
風裏捜して キャスト・キャスト キャスト…。
ためぞうさん 釣るまで帰れまテン。
ジャスト10時。

ためぞうさん お初ゲット。
おめでとさん。
ゴロもいいので 帰路に着きますが
爆風と暴れるような波。
もちろん 全員ずぶ濡れの
罰ゲーム。
帰りは フル〇ンで 帰りました。
ノーパンは 久しぶりだと やまP。
SRVヘッポコ倶楽部 メバリング部
変態ドM釣行。
大笑いしながら 終了です。
次回は 凪のベスト条件で出撃したい
今日この頃です。(爆)
真鯛巻き巻き釣行にも行きたいな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに応援の
ワンクリックお願いします。
2018年07月20日
7月 14日 またしても…
毎度どうも、NAGAです。
御無沙汰しておりました。
先日の 大水・洪水大変でしたね。
西日本の皆さんお見舞い申し上げます。
初参戦の男を連れて
またまた夜遊びに行って参りました。
前々から メバリングを
かなりバカにしていた男 やまP。
「たかが メバルでしょ」
『大したこと 無いですよ』
『軽い 軽~い』
初参戦です。
初参戦なのに タックル一式購入。
ハマったら 買えばいいのに。

釣りは財力。
いきなり 月下美人チューブラトップでの
デビュー戦です。
アタリ取れず 釣れない。(笑)
そして 選んで釣ってるかの チビメバル。
早速 洗礼受けてます。(爆)

それを横目に NAGA 爆釣。

おもいっきり先輩風吹かせてます。
どうだ、思い知ったか、やま。(笑)
NAGAも、今年から 始めたばかりの
メバリング。
メチャ ハマってます。
それでも 後半 コツをつかんで来たやまP。
おもしろい~、難しい~を連呼。
楽しんでる様です。

すみません。
初めてな物でお土産用チビメバル。
かなり入っているようです。


皆さん 良型メバル 確保。
お試し釣行 終了。
これで またまた 中毒患者
メバルウィルスに 犯されてます。
やまP。
ワカサギに続き メバリングも。
またまた 私財投入。
楽しいメニューが増えたようです。(笑)
まだまだ メバリング イケますよ。
もう少し、夜遊びしたいですね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログPC版上部中央にある
東北釣行記のロゴに ワンクリック
応援お願いします。