ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2016年04月28日

4月 23日  初釣行




毎度、どうも。
NAGA です。

秋田では サクラ満開です。

先週の エンジン・船体の調子見の 試験航行・釣行を終えて 今週から 本格的に始動します。

一発目は シーバスに行っちゃいました。
昨年と同様 口火を切るのは
今期 サクラマス絶好調のSSKさん こと 
ヘッポコ1号。
先週 同行した ヘッポコ5号は 千秋公園で 愛妻と 手をつないでデートしてました。

仕事を終えてから 午後2時過ぎ 出航。
午前中は風も無く 良い天気だったが
午後から にわかに 雨風が。

少し 肌寒いです。



ポイントに着くなり 一投目。
絶好調男が やってくれました。


ちょっと 小ぶりながらも ゲット。



流れのヨレを撃つと
着水から 5巻目で ドスンと 
ゴン太 黒鯛。
50cmは あろうかと言う シロモノ。
うれしい 初物です。

シーバスも。


気持ち良いですね。



ポツポツ 釣れますが
爆発までとは 行きません。



ベイトが入って 水温上がれば まだまだ
イケそうな気がします。



黒鯛は みなゴン太 45UP。
とにかく サイズ体高ともに申し分ありません。 








正味 2時間チョイの釣果

いよいよ シーズン開幕です。
今年も ヨロシクお願いします。

※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
  ポチッと 応援ヨロシクお願いします。
  

2016年04月24日

4月 22日  春満開




毎度どうも。
NAGA です。

春 爛漫。
秋田も 暖かくなって参りました。

春を満喫しに 大潟の桜・菜の花街道に
行って参りました。


ここは 11キロにも及ぶ 沿道両脇の
桜のピンクと 菜の花の黄色のコントラストが
別格。
綺麗です。




今が 見頃です。 何が?(爆)


仕事で 訪れる こんな所も 見頃。


一気に 春めいて来ました。


先日 ブログでお世話になっている 岩手県に
お住まいの宮さんも 御夫婦で 来秋。



初対面と あい成りました。
ブログ友達と お会い出来、益々
釣友の輪 拡がってます。
今年、コラボ釣行をお約束して 
お別れしました。

岩手県にお住まいの 宮さんから
鯛ラバと アシストフック いただきました。
実釣で 使わせていただきます。
ありがとうございます。








宮さん 秋田を満喫して帰られたのかな?

次回は 初釣行編です。
お楽しみに。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと 応援ヨロシクお願いします。
  (^。^)y-.。o○
  

Posted by srv-naga at 10:12Comments(10)日記

2016年04月21日

4月 18日   近況





毎度どうも、NAGA です。
(^。^)y-.。o○

愛艇SRV号 浮かべましたが
大荒れの日が続き足踏みしています。

16日に 無事 進水。
17日も ハイテク漁師さんと コラボの予定も。
朝から 風速 8m以上。
断念しました。


でも、釣り好きが 集まると 自然にタックル談話。
ハイテクさんの 一押し 水ダコ仕掛け
プレゼントしていただきました。


次回の 釣行が楽しみです。


釣行中止して正解。
昼頃から 一層 雨風が強くなり
風速28m 台風並みの風が吹きまくり
波高は7m。
大シケです。

秋田も すっかり春めいて来ました。

我が家の 花壇や鉢植えの花々も
花が咲いて来て 賑やかになって来ました。

水仙

ローズマリー



シクラメン


当然、 サクラの花も。

もうじき 満開のようです。




秋田市内の 街路樹のサクラは 満開です。

次のお休みは 大潟村の桜並木を
観に行こうかな。
11kmの サクラ街道は メチャ綺麗ですよ。
県外の方も、ぜひ、いらして下さい。
お薦めです。


※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
  ポチッと 応援ヨロシクお願いします。

  (^o^)/
  

2016年04月18日

4月 16日  軟体系 初釣行





毎度どうも、 NAGAです。
(^。^)y-.。o○

いよいよ
「SRV釣行記 2016」の 開幕です。



今期 一発目は
風も落ちて来たので 仕事を早めに切り上げて
楽しみにしていた 軟体系水ダコの
捕獲調査へ。

毎回、お手伝いしてくれた
ヘッポコ1号と ヘッポコ5号
御褒美に ご招待。



本人達も もちろん NAGAも やる気満々。
午後2時 出航。
エンジンや船体の調子を見ながらの
試験釣行。


エンジンも すこぶる好調。

さて 水ダコ調査 開始。


開始早々 
SSK さん こと ヘッポコ1号 痛恨のバラシ。

NAGA にも お触りタコパンチ 来たものの
乗せきれず …。(>_<)
噂には聞いてたけれど 激シブですね。

ヘッポコ5号は マイペース。
初めての釣行に 少し お疲れモード。


次回は やってくれるでしょう。(笑)

今回も ハプニングだらけ…(*^_^*)

タンカーの引き波に気付かず
大波を 船尾から波1枚かぶり
SSKさん 転倒 & 船上海水浴。
ロッドスタンドは 外れるは ニコニコ
NAGAのタックルケースに 海水流入するは
大騒ぎ。 (爆)

今期も ショッパナから やらかしてます。

船内 終始 笑い声絶えず。ニコニコ



SSKさんの 「紅白お尻合いカニテンヤ」も不発。
好釣果を上げている サクラマスの様には
いかないようです。(笑)





夕陽 綺麗ですね。
毎年 恒例のイルカの回遊。
今年は 少しだけ 早いような気がします。


イルカの群れも来たし
そろそろ シーバス 釣れるでしょう。

明日から 波8mの大シケ。
台風並みの 風が吹き荒れるようです。

この、シケ後に 期待。

次回は、 シーバス & 水ダコの
リレー釣行です。
挑戦者 募集。
今期も ヨロシクです。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ワンクリック 応援ヨロシク お願いします。
   \(~o~)/
  

2016年04月17日

4月 16日  シーズン イン 2016






毎度 どうも。
NAGA です。(^O^)/
週末 連日の雨も晴れました。晴れ

本日は 愛艇SRV号の 下架共同作業日。
土曜日 なかなか仕事を休めないので
本日も 作業時間に ギリギリセーフ。
役員の皆さん いつも すみません。目



大型クレーンを使って一気に 吊り上げます。



皆さんにお世話になってます。
会長さんの指示のもと 順番に。


船底 黒く塗ったの 大正解。
なんか カッコいいですね。
新艇 みたい。


静かに着水。


「SRV釣行記 2016」
シーズン 開幕です。



浮かびました。


今日も お手伝いしていただいた
SSKさん・ぼくんちさん・TUBAさん
ありがとうございます。
いつも すみません。

どうやら 秋田は 明日から
大荒れになるようです。
波の高さ1m~8mになる予報。
爆風吹き荒れそうです。
大シケ後に 期待です。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッとクリック 応援お願いします。
  (^。^)y-.。o○
  

2016年04月13日

4月 10日  準備完了





毎度 どうも。
NAGA です。(^O^)/




準備完了。
後は 下架作業のみです。
16日 海に浮かびます。

昨日に引き続き 作業続行。
昨日 船底塗料を綺麗にはがして
いただいたので 今日は 船底作業して 
終了です。


今年は 青から 黒に変更。
お魚釣りするには 青や赤より 黒が魚には
警戒心を与えないと
どこかの名人がおっしゃってましたので…。
今年は 黒色にカラー変更。

その前に ワザワザ NOBUさんが 
船底のフロント部分の補修に来ていただきました。
係留場所が 浅い為 フロント部分が擦れて
下地のファイバーが 出てきた為 
ゲルコートでコーティングします。



これで かなり 頑丈になったかと。
今期様子見て 同じ状況だったら プロテクター
付けます。


デブな乗組員が破損させたと思われる
船首側の 物入れのフタ。
NOBUさんの 御好意により 
新しく製作して戴き
YAMAHAの純正品より 丈夫になりました。
船首に乗り込んで キャスティングしたり
根掛りで 踏ん張っている クルーの方は
今後 体重を落とすか別途 補修費払うか
どちらかにして下さい。(大爆)
知らないふりしてるけれど
そう、 あなたですよ!!!(笑)


御覧の あり様。


冗談は さておき。
塗装も完了。


何か さらに カッ飛びそうになりました。



雄物川下流域。
雪シロ水 出てますよ。
早くおさまって 水温上昇してくれれば
お魚釣り天国になるんだけれどね。





エンジン スクリューも 点検。
シャフトにPEライン 巻きついていたので除去。
エンジン故障の原因の一つです。

今回も NOBUさん・オオタカ丸
連日参加の TUBAさん
そして 作業終了間際 遊びに来てくれた 
さんぷーさん。

お手伝い・ひやかしニコニコ
誠に ありがとうございました。

愛艇SRV号と共に NAGAは 沢山の方に
支えて 協力してもらいながら 
釣り人生楽しんでおります。パー

趣旨を了解して戴き
一緒に遊んでみたい方は 遠慮なさらず
御連絡下さい。
商売ではありません。
あくまでも 趣味です。バイバイ


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと ワンクリック応援ヨロシク
  お願いします。
  (^。^)y-.。o○
  

2016年04月10日

4月 9日  今日も準備






毎度、どうも。
NAGA です。

来週末 いよいよシーズンイン。
今週末に整備全部 終わらしたいですね。


今年はここ最近では一番のサクラマスフィーバー。
あちらこちらで釣れた情報が 
飛び交っております。


雄物川下流域は雪シロ水 でています。



今日も 沢山のボートオーナーさんが
愛艇の整備に訪れています。




今日も ヘッポコ倶楽部の面々が お手伝いに。
TUBAさん・SSKさん・ぼくんちさん
ありがとうございます。

きっと この方達には、今年は沢山 大物が
釣れる事でしょう。ニコッ


エンジンの各パーツも交換予定。


救命胴衣の保管場所のステッカーも 新品に。


準備 着々と進行中。
明日、 船底塗料 塗って 終了です。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援 お願いします。
  v(^。^)y-.。o○
  

2016年04月07日

4月 6日  ブラブラ





毎度、どうも。
NAGA です。

天気 目まぐるしく変わりますね。
皆さん いかがお過ごしですか?

今日は 久しぶりの快晴。
愛艇SRV号の 作業を一時中断してブラブラして来ました。

潟上市 大潟村方面へ。
道の駅 大潟





今年の 桜・菜の花祭りは23日から。
桜の芽はおおきくなってきました。
菜の花は 一部 咲いて来ましたよ。
また来ます。 お花見に。


沿道沿いに咲き誇る 桜のピンクと
菜の花の黄色のコントラスト。
絶景です。
あと、10日もすれば 見頃かと。

16日 SRV号 下架作業してから 
初釣行の予定。
まあ、海況次第ですが…(^。^)y-.。o○
準備は 完了。

お手伝いしてくれた仲間の希望参戦者を 優先で
海のモンスター 水ダコ狩りに行って来ます。



先日、戸田釣具さんへ DEEP LINERの
今年のカタログをいただきに行って参りました。
今年は スロジギに力を入れてみようかと。






お求めは ぜひ 戸田釣具店さんへ。
☎ 018-878-9558
年中無休。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援 ヨロシクお願いします。
  (^。^)y-.。o○
  

2016年04月03日

4月 2日 SRV号 作業続行





毎度 どうも。
NAGA です。(^O^)/

最近スギ花粉の飛散量多すぎませんか?
近年に無いくらい 死んでおります。
もうねぇ~ 鼻詰まり くしゃみ 鼻水。
そして 目のかゆみ。
ここ数日 気温上昇とともに 強風。
スギ花粉症キャリア 20年のNAGA。
連日の花粉の猛攻に ギブ。
引きこもりに なりそうです。(苦笑)

さて、SRV号の作業も順調に進んでおります。
今日は 船底塗料の剥離と オイル交換。

乗組員の TUBAさん も 
お手伝いに駆けつけてくれて 作業開始。


TUBAさんは、船底塗料の 除去作業。

NAGAは オイル交換作業に入ります。
先ずは、 ギアオイル交換。


1年で 結構 汚れるもんですね。
酷使しているからか?

そして、 エンジンオイル交換。
これも 真っ黒のドロドロ状態。


昨年は、遠方までの遠征もあったから 
汚れてますね。
オイルエレメントも 交換。






取りつけ完了。
新しい オイル注入。




良い感じです。


グリスアップして 終了。
 
オオタカ丸は コックピット清掃・ワックスかけてくれて



新艇のように 輝きが…。ビックリ



本日は 作業終了。
明日、雨が降らなければ 
残りの船底作業を やる予定。
TUBA さん、お手伝い ありがとうございました。
いつも すみません。
助かります。


先日、雨の合間を見て 男鹿市船川の
つりショップ 海風さんの 和さんの所まで
ちょいと ヤボ用。



先日お願いしていたブツを いただきに。
大人買いしてきました。



つりショップ海風 和さん所で製造販売している 
ギバサと とろっとワカメ。
メチャ美味くて リーズナブルなんで 
ちまたで大人気。
お近くに お寄りの際はお買い上げください。
ネバリ物お好きな方には 超おすすめ。
美味いです。
品切れも予想されますので確認してから
行った方がヨロシイかと。

☎ 0185-24-2933



※東北釣行記ランキングに挑戦中。
 ポチッと応援お願いします。