2014年08月22日
8 月 16日 演奏会
毎度 どうも。
NAGAです。
今日は 午後から 上の娘の
演奏会。

中学校から始めた 吹奏楽。
大学卒業してからも いまだに続けています。

毎年 お盆のこの時期に 開催される プレコン。
NAGAも 毎年 楽しみにしています。





自分の趣味として
好きな事を続けている わが娘。
これからも 仲間を大切に続けて行って
もらいたいものです。(^。^)y-.。o○
今月10日に この世を旅立たれた ⅰ大将。
残念でなりません。
NAGAは 先輩には大変お世話になったものですから
未だに、訃報は 信じられません。(>_<)
はたして こんな記事を書かなくても と
思われる方が おられるかも知れませんが
ⅰ大将を 記憶から忘れないでもらいたい と言う
願いからです。
釣りと剣道と 酒
そして仲間を こよなく愛した 大将。
安らかに お休み下さい。
ブログを御覧になっている 関係者の皆さん。
在りし日の 元気な大将の 画像です。
16日 午前中、最後のお別れをしてきました。
とうとう 大将とマグロ釣りに行けなかったのが
心残りです。










ご家族の皆様 無断で大将の写真
掲載して すみません。
大好きだった 先輩でしたので…。
<(_ _)>
決して忘れることは無いと
想います。
ⅰ大将 、さようなら。
2014年06月05日
5 月 29日 5月も終わり
毎度、 NAGA です。
ご無沙汰しています。^^;
公私ともに忙しく バタバタして
おります。 (*^_^*)
ざっと ブログアップ出来なかった
5月の 出来事の報告です。

5月17日
秋田西高校吹奏楽部の定期演奏会に ご招待。
以前 上の娘が お世話になった
秋田西高校吹奏楽部。
現役時代 父母会の役員をしていたので
御招待受けました。
久し振りに 心に栄養いただきました。^^
ありがとうございます。


苺の摘み取りにも 行ってきました。
三陸沖地震から 3年。
着実に 復興しています。

人間の力は 自然界に取っては ちっぽけかも
知れませんが 躍動し復興する エネルギー
頂きました。


それにしても 甘くて美味しかった。
宮城県 亘にある 吉田観光農園さん。

帰りしな 宮城県松島にも 寄って
ドライブしてきました。
そして 釣行行けなくても
無限なる 増強コレクション
ima 市松 ゲット。
ボート ライトジギングに 仕様しようかと…。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
励ましのワンクリック 上部中央のバーナーに
ポチッと お願い致します。^^
2013年08月19日
8 月 14日 演奏会
毎度 NAGAです。 (^。^)y-.。o○
今日は釣行も 早上がり。
目的はこれ。

第5回 プレシャス コンサート。
釣り師 NAGAには とうてい
相応しくない感じ。^_^;
上の娘のコンサートに出かけました。

毎年 お盆のこの時期に 秋田県民会館を会場に
コンサートが開催されます。
第一部の 市民の為のファンファーレに始まり
アンコールの 故郷まで。
久しぶりに聞き入りました。
心の清涼感 満喫です。


上の娘の奏でるフルート。
久しぶりにみることが…。
高校卒業してから 早5年。
何事も やり続けるって 凄いですね。
NAGAも 釣行 やり続けます。(爆)
あんたは ただの道楽だべって
いろんなところから
声聞こえそうですが、 まあっ マルチな僕としては こんなもんです(大爆)
※ ブログ村 ブログランキングに 応援
ヨロシクお願いします。
上部 写真を カチッと ワン・クリック。
2012年08月19日
8 月 14日 プレシャス
プレシャス コンサート Ⅳ
お盆休み 天候優れず
釣行 お休みです。
毎度、 NAGA です。 (^。^)y-.。o○
今日は 上の娘の 演奏会に
出かけました。 (^^♪

第1部 オリンピック・ファンファーレから 始まる
3部編成。

久し振りに 娘の 演奏聴きました。
中学校から 始めた フルート。
社会人になっても 吹奏楽 続けています。
個人的には 第2部の スタンドアローンと言う
演奏が よかったですね。
何年かに渡り NHKで 年末放映された
「坂の上の雲」 の エンディン・テーマ曲です。
本木雅弘、阿倍寛 主演の日露戦争の頃の
時代のドラマです。
個人的に ハマってたんで (^_^;)

釣行も 良いんですが
これは これで また
良しです。
とっても プレシャスな
お盆休みの 一日でした。

2012年03月21日
3 月 18日 SRV 整備
SRV 整備

愛艇 SRVを 4月7日に 下架作業する為 整備。
シーズン・イン に 向けて 準備作業中。
しかし、今年の異常なまでの寒波。
生態系にも かなり 影響出てきました。
もちろん 秋田市の雪捨て場と なった 雄物川河川敷も
朝晩の寒波の為、 未だ 5m位の 高さが。
近年、こんな年 経験した事 ありません。

仕事柄、お彼岸の 時期は 大忙し。
しかも、 年度末。
めちゃくちゃ 多忙。

ブログ更新も ままならず。
合間を ぬって 頑張ってます。
そんな訳で、 今年も 船底塗料を 塗る暇なく
僚船の オオタカ丸 に お願いして
塗装してもらいました。


なんとも、完璧な仕上がり。

まるで、新艇のよう。
鏡面のように 船に 景色 写っちゃいます。





外観 外回りは シリコン入りの
ワックスで コスコス。


輝きは 新艇ナミ

そして、 エンジン用の
バッテリーを 装着。
エンジンを 上下させる装置の
チルトと言うモーターに
グリス・アップ。
愛艇の喜ぶ声が 聞こえて来ます。
妄想…妄想…妄想 (^_^)v


今日の 作業は 外観回りで 終了。
夕方からは 上の娘が高校在学時に 在籍していた
吹奏楽部の 3年生を送る会に 来賓として
お招きいただきました。


高校を卒業して 大学生や社会人になる
3年生の スーツ姿
初々しい です。 (^。^)y-.。o○
上の娘も 何年か前でしたけど
こんな事 あったなぁ~~=。
少し 想い出しました。 (^_^)v


