ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2018年11月11日

11月 4日 南磯からの北磯 続編




毎度どうも、NAGAです。(^^♪

もったいぶっている訳ではありませんが
毎日 多忙なもので…

さてさて 続編です。

南磯。

いつも仲良くさせてもらっているNORIさん兄弟
初コラボレーション。
NORIさんの 娘さんが七五三とのことで
朝のみの 短時間釣行。

11月 4日 南磯からの北磯 続編



男鹿マリーナで待ち合わせ いざ オフショア
アオリンティップへ。
前日からの 南東からの強風で 海は
ドンブラコ 状態。
あちらこちらから 波がブレイクしてくるので
時間をかけて 近場へ
11月 4日 南磯からの北磯 続編



水深 20m前後。
通称 赤根のブイ付近の ブレイクや根周りを
流して行くものの流れは爆流。 
2ノット後半。
波もザブザブ。

アタリを拾いきれません。
烏賊を乗せるも バラシ。

11月 4日 南磯からの北磯 続編



NORIさんの兄貴は 長いブランクを乗り越えて
良型 ゲット。
顔がおのずと ニヤケています。(笑)
おめでとさんです。
リベンジ成功。

その後、NORIさん ヒット。

11月 4日 南磯からの北磯 続編


これも 良型。
11月 4日 南磯からの北磯 続編



条件良ければ まだまだ イケそうですが…。
何せ 水が良くない。
またまた 八郎潟からアオコの毒水流入。

行政で この公害
大きく取り上げ改善してもらいたいです。
年々 加速して状況は悪くなるばかり。

9時半タイムアップ。
2時間弱の短時間釣行の結果は 3人で3杯。
NAGAは マルボ。
2バラシで終了です。

11月 4日 南磯からの北磯 続編




NORIさん ありがとうございました。
コラボ釣行 楽しかったです。

海上では時々 お会いして情報交換などしているけれど
面と向かっての釣行はお初。

それでも 昔から知り合いの様に違和感無し。
釣友に感謝です。
NORIさん、来季は兄弟でSRV号にもおいで下さい。
待ってます。



そして お昼からは 北磯。
リレー釣行です。


男鹿半島のまるっきり 裏側に行っちゃいます。(笑)

11月 4日 南磯からの北磯 続編


入道崎から 豪華ロングキャビン船で出撃。
最近 入道方面は 釣れているらしい。

11月 4日 南磯からの北磯 続編


風は少し強いものの
凪も水質も申し分なし。
好条件です。
南磯とは こうも違うものなのか
同じ男鹿半島なんだけれど 風向きが違うだけ。
そして 水質。

1投目から アタリ。
ラッシュかかります。

サイズも 25cmオーバー多数。

11月 4日 南磯からの北磯 続編




ナイス 烏賊。
横幅もある 970g
11月 4日 南磯からの北磯 続編


泣きの1キロ。

最近 この海域 キロアップ続出しているようです。
11月 4日 南磯からの北磯 続編



コンスタントに 釣れます。
当然 型物は抜き上げれないので
ネット 使用。
11月 4日 南磯からの北磯 続編




移動時間は 〆た烏賊をササッと
ジプロックに。
11月 4日 南磯からの北磯 続編



11月 4日 南磯からの北磯 続編


入れ喰いにご満悦。

水温も高めだし この海域にはベイトもいるので
まだまだ イケそうですね。
型も 大きくなってます。


ジャスト 4時終了。
今季最高の 半日 お昼からの約4時間釣行30杯。
嬉しいですね。

船中 4人で70杯くらい。

入道崎は まさに アオリ烏賊パラダイスです。

同行者の邦さんも 一押し してます
11月 4日 南磯からの北磯 続編


オレンジ ダイワマン。(笑)

11月 4日 南磯からの北磯 続編


古谷キャプテン ありがとうございました。
11月 4日 南磯からの北磯 続編



納得のいく釣果。
11月 4日 南磯からの北磯 続編



入道透視船は 11月中頃で今季終了の様です。

しかしながら もう1回くらい行きたいもんですね。


今回の好釣果の要因は 微妙なクサイアタリを拾えたことと
エギは ラトルだったことかな。

NORO師匠の教えを 確実に遂行したのも。(爆)
(ヨイショも 忘れずに)
あ~ざす。


※ 東北釣行記に参戦中。
  ポチッと応援ヨロシクお願いします。

   
11月 4日 南磯からの北磯 続編


   にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村 



このブログの人気記事
新年 初釣行 2021年
新年 初釣行 2021年

11月18日 マダコ釣行 秋田港
11月18日 マダコ釣行 秋田港

1月17日 氷上ワカサギ釣り 第2戦目 2021年
1月17日 氷上ワカサギ釣り 第2戦目 2021年

1月 24日  テント補修
1月 24日  テント補修

3月 24日 三陸サクラマスジギング 1st 2021年
3月 24日 三陸サクラマスジギング 1st 2021年

同じカテゴリー(釣行日記)の記事画像
2月 26日 氷上ワカサギ釣り ④ 最終戦  2025
2月 19日  氷上ワカサギ釣り  3戦目 2025
2月 11日  氷上ワカサギ釣り② 2025
2月 5日  氷上ワカサギ ① 2025
2月  2日 やられたぁ~ 2025
1月13日 今期2戦目はウキフカセ釣り 2025年
1月 12日  初戦 2025年
11月 10日  お魚も釣りた~いリレー釣行
10月 13日  アオリ烏賊ティップラン 2024 ⑦
10月 09日  アオリ烏賊ティップラン 2024 ⑤
同じカテゴリー(釣行日記)の記事
 2月 26日 氷上ワカサギ釣り ④ 最終戦  2025 (2025-03-11 22:16)
 2月 19日  氷上ワカサギ釣り  3戦目 2025 (2025-03-05 08:55)
 2月 11日  氷上ワカサギ釣り② 2025 (2025-02-26 14:28)
 2月 5日  氷上ワカサギ ① 2025 (2025-02-23 13:13)
 2月  2日 やられたぁ~ 2025 (2025-02-21 21:13)
 1月13日 今期2戦目はウキフカセ釣り 2025年 (2025-02-19 20:36)
 1月 12日  初戦 2025年 (2025-02-12 15:17)
 11月 10日  お魚も釣りた~いリレー釣行 (2025-01-08 17:59)
 10月 13日  アオリ烏賊ティップラン 2024 ⑦ (2024-12-18 13:40)
 10月 09日  アオリ烏賊ティップラン 2024 ⑤ (2024-12-18 13:00)
この記事へのコメント
アオリラッシュ良いですね~

今年は満足いかぬまま

アオリ終了にしました(T-T)

入道崎の透視船で釣り出来るんですね
Posted by しんの字しんの字 at 2018年11月11日 18:44
4時間で30杯とは入れ食いですね!
おめでとうございます!
そして泣きのキロは残念でした(笑)

今期は水温高めで推移してきたので今週もいけるかと思ってましたがこの天候
来週も釣れるには釣れるだろうけど数はむりそうなのでキロアップを狙ってみたいです!
Posted by としけん at 2018年11月11日 19:04
ナイス釣果です。
ウラヤマです。(^^)

アオリシーズン後半はいつも北磯側が良いんですよねー。
来年に期待です。
Posted by nao at 2018年11月11日 20:06
リンクありがとうございます❗

短いながら楽しい釣行でした❗

釣れてればもっと楽しかったのですが…

今年はアオコにずっとやられっぱなしでした

本当にどうにかして欲しいですね(泣)
Posted by cyu_ken_noricyu_ken_nori at 2018年11月11日 22:18
しんの字 さん

おかげさまで、最後に 良い釣りができました。
今年は アオリ烏賊 前評判の割に良く無かったですからね
終盤ここに来て何とかって感じです。

ボートも揚げたし 磯にでも通います。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2018年11月14日 07:30
としけん さん

はい、久しぶりの入れ乗りでした。
970gは泣きですが(笑)

今年は水温高いので まだまだ イケそうですが
自分は休みと天候が合わないので終了ですかね。

ワカサギまで別物にシフトします。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2018年11月14日 07:52
nao さん

ありがとうございます。
南磯では シーズン中 クスぶってましたからね。
久しぶりの 入れ乗りでした。

北磯 入道は安定した釣果だったらしいです。
羨ましいですね。
南磯は完全に八郎潟のアオコの影響だと思っています。
あの緑色の臭い水。(>_<)

自分はボートを揚げてからは 毎年 入道方面に 行ってますよ。
naoさんも 来季あたり ご一緒しませんか?
アオリは終了してそろそろ磯に通おうかと思っています。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2018年11月14日 08:03
NORI さん

先日はお世話になり ありがとうございました。
いや~ 釣果はさて置き おもへがったす。
またぜひ、コラボお願いします。

南磯に多大な悪影響を与えているの八郎潟の毒水 アオコ。
良くないですね。
年々、加速して水質悪化してますね。
生活水もさることながら 化学肥料の大量使用の影響かと…。
ホント なんとかして欲しいです。

またの お誘いお待ちしております。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2018年11月14日 08:12
去年のログに失礼します。

古谷さんの船でのイカすごいすよね。
奥さんと職場が同じでして、古谷さんの船での釣果効いたりして脱帽させられています。キロアップも出るから良いですよね。
普段は観光透視船もやっている船ですから入道崎近辺網羅していますよね。

あれっ?と思ってコメントさせていただきました。
Posted by ヌードルスヌードルス at 2019年05月12日 01:08
ヌードルス さん

どうも。
世間は狭いですよね。
人はいろんなところで繋がってます。
古谷さんと お知り合いでしたか。

毎年 1~2回 アオリ烏賊シーズンになると遊びに行ってます。
入道のポテンシャルは 南磯とは 別格です。
今年あたり 御一緒したいですね。
ボートエギングタックルはお貸ししますので。
どうですか?
Posted by srv-nagasrv-naga at 2019年05月12日 09:28
古谷船長も本職の関係で年始めに職場にきていますヨ

ぜひ時間が合ったときご一緒させて下さい。
実は職場もそこらへんなので一番一緒に釣りに行ける確率が高いかと(笑)
Posted by ヌードルスヌードルス at 2019年05月12日 16:16
ヌードルス さん

古谷さんの本職の方ですね。
承知しました。

ヌードルス さん、職場、近くなんですね。
了解です。
今年のアオリの時期 御一緒しましょう。
楽しみが一つ増えました。
こちらこそヨロシクです。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2019年05月12日 20:40
時期が合えばチニング(場合によってはミニマゴチングになりますが(笑))シーバス、メバル、イカ行ってみましょう!
Posted by ヌードルスヌードルス at 2019年05月12日 21:09
ヌードルス さん

どうも。

シーバス・メバル・イカ・チヌ いいですね。
あっ タコも入れて下さい。(笑)

古谷さん所の ボートアオリ烏賊テップランは必須でお願いします。
ぜひ、御一緒しましょう。

時期が合えばじゃなく 時期になったら 合わせますので
ぜひとも ヨロシクです。
Posted by srv-nagasrv-naga at 2019年05月13日 18:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月 4日 南磯からの北磯 続編
    コメント(14)