ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ    ← 左の 写真を ワン クリック!!!
にほんブログ村           本人の 励みになりますので ポチッと お願いします。

2022年08月10日

7月 17日 スーパームーン 2022






毎度どうも、NAGAです。
今年 最初で最後のスーパームーン。



月 デカイ。

今回も レジェンドお2人と中深海。
F島さんと 横手のおじ様 ノブさん。

朝からシャクリまくりましたが…
潮止まりで 当たらん。
しかも マグロが 大暴れ。
ジグが2ヶも被害に。
ジグの持ち去りはどうかご勘弁を。

午前中は 潮が速かったり 2枚潮でジグへの反応が
イマイチ。
僚船のドテラ 餌釣りはノドクロ釣れてるらしい。

う~ん 釣れん。
どうしよう。


そんな中 電動ジギングしてたF島さん
ジグのアシストフックに 餌の塩サバつけて投入。
ハイブリット釣法か?

NAGAと会話に夢中になり ジグを海底にステイして
巻くの忘れていたらしい。

そこに アタリが…



超ラッキーなノドグロ。

持ってる人は、流石 違いますね。
釣りは釣ってなんぼ だからね。 苦笑


その後 潮が動き出したタイミングでNAGAにもアタリ。




ハイブリットじゃないですよ。
正当なジグ単体。
シャクリ上げからの 一呼吸置いたフォール




そして 本日、持ってる男 F島さん
やり取りの末 大バラシ。
痛恨の高切れ。
普段からやはり タックルの点検 大事ですね。ドキッ

クロマグロ 禁漁になったから オートリリース 
ある意味、正解かも。
サイズ、結構 良さそうだったけれどな。
姿見れず残念。


精根尽き果てて 帰りは グッタリ。

お疲れ様でした。






今期はあと何回 中深海に行けるかな?





今年はプランターでの野菜栽培
いたずら程度にやってますが
茄子も胡瓜も調子が良いです。



自給自足生活 いいね!!ニコッドキッ



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
  ポチッと応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2022年08月07日

7月 03日 中深海 第4戦目 2022







毎度どうも、NAGAです。
最近、巻き巻きしてません。

本日も スロージギング一本勝負。





朝陽をバックに出航。



徐々に 霧がかかって視界が不良に。





もはや 先が見えず。

周囲に注意しながらの航行


1投目は 真イカ



美味しい外道です。

今日は潮流が早く 潮抜けの良いジグからスタート。

陽が昇り太陽が出ると見通しも良くなって来たが
マスマス  潮流が早くなり場所を大きく移動。

南のアラ場に









小アラを釣ってお土産確保。

マグロに お気にのジグを 1個 献上。
その他 アシストフック3回飛ばされ
新品のジグは 歯でズタボロ。


散々な 日でしたね。

しかしながら 本命も外道くん達も何とか確保

熱中症対策もあり
早めの帰港になりました。





ウレシイ美味しい食卓になりました。
今回のノドグロは 熟成した後
塩焼きに。







サボりながらも ウォーキング継続中。




緑が目に優しくなって来ましたね。

2人目の孫ちゃんも スクスク育ってます。






※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2022年07月30日

6月 22日 中深海 3戦目  2022





毎度どうも、NAGAです。

夏らしくなってきましたね。
陽射しが 眩しいです。

NAGAのお散歩コースの田んぼも稲が育って来ましたね。




22日 水曜日平日休み。
どうやら凪の予報なんで中深海釣行を計画。
早朝に出発だから前日にマリーナに行ってSRVを
浮かべなきゃ汗汗

前日は マリーナの定休日だから そうなると
月曜日しかない。
慌ててマリーナに行くも営業時間内だが
クレーンの下架時間には 間に合わなかった。
嘆願したが あっさりNG。

サービス業なんだからこの時期は 定休日は勘弁してよ。
週末以外 営業時間も短いしね。
この変 もっと改善して欲しいな 利用者としては。
不便と思ってるのはNAGAだけじゃないと思うが…


さてさて、22日当日。


朝からクレーンの順番待ち。
出航出来たのは 9時過ぎ

早朝出たかったのにね (>_<)


もうすでに 消化不良気味。



現場到着は 10時過ぎ。
気を取り直して頑張りますかね。

間もなく 師匠にヒット!


ノドグロ ピカピカしてますねキラキラキラキラ

NAGAは外道ばかり




真ゾイもアラも
真イカも みんな美味しい外道くん達。アップ

一方 師匠は2尾目の本命


流石、オラの師匠ダス。

ステイで喰わせたらしい。
ジグを横に水平にしてからのステイなのか?

この日は 潮の流れが早かったからステイが効いたのかな?

日々 自分の引き出しを増やす為の修業が続きます。








師匠は 外道もサイズが、けた外れ。


デカイ。


この日 NAGAは本命のノドグロ
あと、巻き3mで 痛恨のバラシ。
泳いで海底に御帰りになる ノドクロの恨めしい事 (>_<)(T_T)/~~~


今日も お暑う ございました。







庭の紫陽花も 見頃迎えました。



何と可愛い愛らしい花なんでしょハート




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2022年07月22日

6月 12日 中深海 2戦目  2022





毎度どうも、NAGAです。(@_@;)

久しぶりの 凪予報
心躍ります。
早く シャクリたい。笑



早朝 出撃です。



この時期の 朝の空気感 大好きです。
気持ちいいんですよね。

波も無いので快調にボートも滑走して
約1時間でポイント到着。




ここは男鹿半島の沖合にある瀬
水深180m

瀬から外れると300m
いわゆる中深海と言われるところです。
狙いは 赤ムツ。
ノドグロです。

風も波も無いので見た目良さげな感じですが
そんなには甘くない。
潮が走って 爆流。
350のジグが 真横に流れて行きます。

シーアンカーを入れたり駆使しますが打つ手無し。

スロジギは バーチカルなテクニカルな釣りと思って
ましたが…

今日がお初のサンプーさん。
ジグを流しての横シャクリ。汗



釣れましたね
おめでとうございます。

今日のヒットパターンなんでしょうか? (~_~;)
このパターンで2尾

恐れ入りました。
釣りはこれだから 楽しい。

NAGAは釣れませんね~
難しい。




外道は 底物や真イカ

烏賊好きには真イカは嬉しい外道です。
当然、黒いダイヤにもジグ飛ばされました。
ジグだけは 勘弁。
ヤツが掛るとどうもなりません。
ライトタックルですからね。


潮止まりで 潮が緩み出し先程よりも釣りやすくなった。
引き重りの少ない スパイにジグを変えて



汗なんとか今期 初物いただきました。



ウレシイ価値ある1尾

帰宅してみると
娘達から 父の日のプレゼント




うれしいですね。
ありがとう。ハートハートハート




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2022年06月26日

5月 21・22日 ナイトメバリングからの中深海 





毎度どうも、NAGAです。  (@_@;)

今期2回目のボートメバリング。
前回は 爆風で釣りにならず早々の撤収

2回目だけれど 初戦みたいなもの。
楽しみです。
夕方6時前に出航


陽も長くなって来ましたね。
今日のメンバーは NORO師匠にK160くん

NAGAが操船に専念しているうち 早々に




型物 ゴジラや尺メバル。
流石 NORO師匠 何やらせても良く釣りますね。

ワイワイガヤガヤ。
ボートメバリング めちゃ楽しい。







記録用画像はこの辺まで。
後は 暗くなるので 画像無し。
中盤からは風も強くなって来て 操船に専念。
夜間の操船しながらの釣行は安全面に
気を使いますね。

それでも ポツポツ
かなり釣果は渋いですね。

PM9時過ぎまでやって キープ1人50匹くらい。

明日は今季初の中深海へ。
睡眠不足 確実ですよね。
AM4時に集合なんで寝ても2時間くらいかな。
まあ、我ながらよく遊べるわ。 苦笑^_^;

22日 翌朝

準備して4時半過ぎに出航。


一路 男鹿沖目指します




今日のポイントは 向瀬

水温もかなり低いし 北風吹いて気温も低く
とにかく寒い。(>_<)

案の定 今期 NAGAの中深海ファーストヒットは 
ホッケくん。



やはりね。
君か~
予想はしていたけれど。

本命はノドグロなんだけれどね。






アラが釣りたくて アラ場に行くも
ホッケ地獄でございます。
入れパク

午前中で見切りを付けて アマダイ釣りに大きく移動。
北風は急激に水温下がるので
よくないですね。

それでも何とか ボウズ逃れ









早々に 帰港




真空加工して 冷凍庫にお眠りいただきました。

次回は本命 釣りたいな。
それにしても 今年は荒れる日ばかり続く釣行日。
今週末は ラッキーだったな。


 ※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援』お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年12月05日

11月 14日 厳しい状況




毎度どうも、NAGAです。

いや~ 荒れますね。
海が。
天候不順。
11月 こんなにも雨が降る年も珍しい。
異常気象ってヤツですね。雨カミナリ

今週末も 何とか天候回復し どうやら日曜日は
出航できそう。
ヘビータックルで 先週獲り損ねたブリを求めて
ジギングへ。



結構、南東の風吹いてますね。(>_<)
朝一、 魚が釣れない事も考えて
保険を掛けてマダコ釣り。

ちなみに 今日の乗組員は
お久しぶりの さんぷーさんとK160くん。

NAGAの1杯を皮切りに
さんぷーさん小振りながらも ゲット。


K160くんも 良型 おめでとう。



これで ブリなんか釣れたら言う事無いでしょうってな訳で
早々に切り上げ出発。
先ずは アオリ烏賊のティップランへ。

赤根のあたりで開始するも
先週までいたベイトもさっぱり見当たらない。
嫌な予感。


それでも ランガンしながら探して行くと烏賊パンチ
1回はあったものの 乗せきれず。(>_<)

ついでにダートマックス シンカー付きを 3セット
立て続けにサゴシ カッターに 献上。
もう 心が折れて 烏賊も釣れないし終了。
今期、厳しかったアオリ烏賊ティップラン終了しました。


しからば ジギングに行ってみる事に。
ポイント着くなり 底物のカサゴくん。
NAGAは2連発。



肝心の 青物が居ない。
ベイトも 抜けた感じ。
先週は 結構いたんだけれどな。

厳しい展開。
でも、ベイト探しながらランガン。








サバみたいなメジ釣れたリ。
(すぐに、リリース)





数は少ないもののゴン太の青物釣れたリ…。
終始 笑い声が絶えず楽しみましたよ。
昼過ぎには南東の風が爆風になり
強制終了。

この時期 天候の急変で 海況が激変。
慌てて 撤収。
その辺は 長年の経験値でカバー。

また 凪になったら 沖に出て青物狙いたいですね。

当然、湾内に戻ってからは…



マダコ釣り
NAGAは15杯で終了です。

秋田のオフショア まだまだ 天気や海況観ながら
楽しみます。

これからは 来季に向けてタックルも増強しないと。
そろそろ、秋田も雪の季節です。

来週あたり、SRV号 オイル交換しようかな。




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年11月17日

11月 07日  お魚 釣りた~い





毎度どうも、NAGAです。(^_^)

11月と言うのに


連日の好天。
ひと月のブランクを取り戻す為にも 連日釣行。
9月から軟体系ばかり狙っていたので
久しぶりに お魚を釣りたい衝動にかられ
いざ出撃。

少し遅めの出航です。
今日のメンバーは横手のおじ様達
ブンさんと ノブさん。

魚を釣りたくて出航したんだけれど
烏賊ジャンキーなNAGA
ジギングの前に 少しだけシャクリに行こうかと。

前日 男鹿半島南側にティツプランに出かけた仲間から
情報をもらい参戦してみる事に。
今期 7戦目。
今年のアオリ烏賊ティップラン 南側は 絶不調で 
早々に諦めていたからさてさて、どうなるものやら。

船川方面 お決まりポイントで
生涯テップラン2回目のブンさん。
今期は専用ロッドを購入しての参戦。
遂にやりました。


おめでとう。



NAGAも1杯。

もうこの時期になると ピンにしか烏賊は付いてないですね。
ポイント選びも 釣果にかなり左右されます。
1杯づつ拾う感じ。
ベイトに付いてるからしつこくね。

自分の実績ポイントに移動を繰り返しランガン。



NAGAの2杯目
カラーもナチュラル系に替えたり試行錯誤。

沈黙していたノブさんも。


嬉しさのあまり 烏賊をつかみ損ねて 自爆。
墨大量噴射で 船上は 真っ黒汗汗

アオリ烏賊のティップランは 黒装束必須です。 (笑)



NAGAは快調に数伸ばしますよ。
良い感じ。
まだまだ、今期イケそうな感じしますが…
どうでしょうかね?
サイズ的にも満足です。


だいたいこんなサイズが釣れるから嬉しいですね。



NAGAの本日の最大サイズは、これ。


烏賊もそこそこ。

まだまだやれば釣れそうでしたが 早々に切り上げ
ポイントを大きく移動してのお魚釣り。
今日は久しぶりにお魚釣りた~い。

僚船の仲間にアドバイスと情報をいただきながら。
いつも貴重な情報ありがとうございます。

やはりキーポイントはベイト。
下に落とせばエソ地獄。
今年 秋田の海は やっかいなエソが
大量発生。  (>_<)

水深80m前後
ベイトはサバ・アジ。
魚探に30m~50m付近に出てるから
60mからのシャクリ上げ。
ジグをテンション掛けてフォールさせないと
ナチュラルだと ラインをスパスパヤラレルから。
こいつに。




でも、この時期 サワラ
脂しこたま乗って美味いんだよね。
ある意味、今日の本命ですね。


すぐさま 船上で頭と腹を取って下氷。
ウマさを保つ秘訣です。
あとは4~5日 熟成。

魚種にも恵まれ 天気も海況も申し分なし。
サワラ・カサゴ・サバ・ワラサ・ヒラマサ・真鯛・
厄介なエソ。




ブンさん・ノブさんも楽しんでもらい船頭としては嬉しいですね。







マリーナ 上架時間もあり日没前に早々に帰港。




例年だと雪国秋田は 冬仕度。
ボートを陸に上架してしまう時期なんですが
今年は 秋田マリーナさんにもお世話になっているので
天候・海況観ながら、まだまだ出撃する予定です。

やる気のある方 ご連絡下さい。


※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援ヨロシクお願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年09月14日

9月 5日 海の中も秋ですね




毎度どうも、NAGAです。

5日も 荒れると言うことだったので釣行は
前日に断念。
しかし、5日当日の早朝 日課の散歩。
風が吹く予報なのに無風。

「天気予報にやられたな」

LINEで師匠にダメもとで行ってみると
メッセージ送信した後
あきらめきれず 玉砕覚悟で出撃する事に…。

少し遅い出発です。
SRV号の係留地は 無風。

しかし、出てみたのは良いものの
やはり、予報通りの 爆風。


シーアンカーを入れてみたものの
容易に釣りのできる状態じゃない。



大荒れ。

いつでも 撤収できる覚悟で…。
しかし…

不思議なもので、そんな状況でも 魚からのコンタクトが…。



良型のアマダイも。



ゴン太の サバに関しては 入れ喰い状態。






真鯛も 大から40cmくらいまで 多数。






外道の筆頭 サワラも これくらいのサイズだと
脂も乗って 別格

多種多魚 
海の中も すっかり秋。
充分 満足 楽しめました。

荒れているので 早めに 撤収。
ベイトは 片口鰯。

ジグにも 好反応でした。
誘い上げからの フォールでドン!!
面白いです。
楽しめました。


9月下旬からは アオリ烏賊狙いにシフトします。

余談~
先日 今年初物の さんまを いただきました。
大船渡産の今年の初漁は 1尾¥3500だったとか。
焼きと 煮付けで贅沢に。
秋の風物詩の 秋刀魚も 今や 高級魚です。




※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッとクリック応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年09月08日

9月 1日  懲りずに中深海





毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○

釣行は8月8日からだから 実に約ひと月振り。
「釣りが趣味です」って言えないくらいのレベルか?!
苦笑。

こんな年は今まで無かったかもしれない。
自分でも驚いている。
まあ、休みと海況・天気が合わず 行けそうな時には
タイミング悪く所用。(>_<)

9月1日は 平日なんだけれどお休み。
朝はウネリ波が残りそうだけれど海況も悪くなさそうだし
思い切って 中深海へ。

なんだか、最近 中毒化してきて 深いところで
スロジギしたくなるんだよね。
1人でも 単独でも行きたくなる。
楽しんだよね。
マジで。


5時に出航。
最近 日の出も遅くなって来た。
秋ですね。

波があるのでゆっくり 航行。
昨日までの雨で流れ物が沢山あるから気を付けないと
(漂流物)
いつもの中深海のホームに ゆっくり1時間半かけて到着
さてさて 途中は少し風が強くてウネリ波あったけれど
現場は 波が穏やか。
こんな事も あるんだね。
頑張りますか。



1投目は カジカくん。

そして 2投目は 真イカくん。


うれしい外道のイカ。
イカ好きのNAGAにとってはある意味 裏本命の存在。
結局 14~15杯釣ったはず。(*^_^*)

キャスティングタックル 持ってきてない時に限って
ボートの周りで ナブラ




まあ、小型のシイラの ペンペンが 片口鰯を補食していたようだ。

陽が昇って明るくなっても 以前本命のノドグロのアタリは無し。



2枚潮で底潮が重いので 少し潮抜けの良い
スパイ5 スーパーグローのシルバーゼブラにジグを変更。



何度かフォールからの 叩くアタリ
本命確定。
しかもナイスサイズ。


デップリ太った キロアップ。
感無量です。

今期のミラクル続行中。
ノドグロ狙いで 今期未だボウズ無し。
記録更新中です。




中深海は 早上がり
帰りの途中 アマダイの調査もしたかったので。

これまたミラクル 
4投すべて アタリが。
しかも アマダイすべて良型です。



大満足ですよ。

当然、早上がり。



そんなに釣ってもしょうがないですからね。

SRV号も調子が良いし 言う事なしです。
約1ケ月振りの釣行でしたが 気持ちいいですね。

帰宅してから タックル洗ってかたずけて
イカの煮付け作ってからの日課の散歩





雲もすっかり 秋の雲と空に。
日暮れも早くなりました。
夕方6時を過ぎると暗くなります。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年08月22日

8月 4日 早朝攻撃 ノドクロ ガイド





毎度どうも、NAGAです。

ずっと 気になってたあの方にやっと
重い腰を上げていただいて ガイドさせて
いただきました。
今日のゲストは横手のおじ様でおなじみの
ノブさん。
以前から、ノドグロ釣りたいとラブコール。
 


昨晩は、剣先イカ釣行で帰宅が夜の11時。
それからのタックル等を片付けて 準備して寝たのが
午前2時前
1時間くらい寝たかな?
そして午前3:30集合、午前4時出航。
ほとんど 病気ですね。
釣りバカ

空の雲もすっかり秋めいて来たような。
まだ、8月初旬ですが…。



中深海のホーム 目指します。



ポイント到着
まずまずの条件。

船中1尾目はガイド役のNAGA


本日もノドグロちゃんの顔拝めました。
あ~ざ~す。ニコニコ


ノブさんは 外道の定番イカ。
これ、美味いんだよね。



釣り方をレクチャー
軽くね。

素直に実践してくれるから 飲み込みも早い。
すると アタリが。
巻き上げると 竿先を叩く
ノドグロ特有のタタキ。
ゆっくり同じテンションでリールを巻くように指示。

ライン残り20~30mで 最後のタタキ。

これ、本命確実でしょう。

無事に、ネットイン。
生涯初のノドクロに ノブさんご満悦。



その後 潮と風が変わり
斜めにラインが…

NAGAは操船しながら修正



コツをつかんだ様で 3尾ゲット。
初釣行にしては上出来です。



外道のホッケも確保
開きの一夜干しか ツミレ
抜群にうまいんだよね。

9時も回ると 灼熱地獄



ペットボトルの飲料何本のんでも追いつかず
身体が悲鳴を上げて来たので早々に
強制終了。




今の時期の日中の釣りは危険ですね。
暑過ぎる。
異常に




家に戻ると 釣り友のヨシトモくんからキャンペーンの
野菜セットが当選したようで お届き物。

家庭菜園では 収獲し損ねてた お化けキュウリ発見。



デカイね。

真夏の釣りも何とか堪能しています。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年08月09日

7月 22日 中深海へ






毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○


今年は、暑いですね。
連日の 30℃越え。

最近ハマっている 中深海へ。
今回は 少し早目の 出発です。



朝焼けを見ながら いつものホームグランドへ。
一時間半くらいのクルージング。



本日のNAGAの一投目は 烏賊。



これはこれで 嬉しい外道なんでOKニコニコ



師匠も黙々とシャクッてます。



すみません。
NAGAに先に本命 来ちゃいました。
しかも 良型



海のルビーが。



師匠も 捕獲成功。


今度はキロアップ。

NAGAにも。


今年は良い感じで釣れますね。
僚船の皆さんも。



記念撮影もしていただきましたよ
今日は 黒いのは見かけませんでしたね。

10時も過ぎると灼熱地獄。
もう耐えられません。
暑過ぎ。

一目散に退散します。
粘ればもっと釣れそうでしたが。



帰りに小ナブラ発見しましたが サワラくんでした。



ユラユラ系の独特なナブラ


今期、ノドクロ釣行
ボウズ無しです。
まさに ミラクル。
中深海 楽しいです。


※東北釣行記ランキングに挑戦中
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村


  

2021年07月25日

7月 7日 散々






毎度どうも、NAGAです。
今日は、七夕ですね。黄色い星黄色い星

平日ですが お休みなので釣行して来ました。

今日の相棒は さんぷーさん。





さんぷーさん 真鯛釣りたいとの事で 
一気に北上。
潮瀬崎沖まで来ちゃいました。

よし!今日は鯛ラバやらず
ジグ縛りで スロジギの練習をしよう。
魚種によって攻め方が違うからね
師匠に言われた通り 練習…練習。



でも、釣れるのは 鯛ラバやってる さんぷーさんだけ。



アタリまくり。

グッと来るが 我慢我慢。
でも、アタリが無い。

ジグのシルエットを小さくしてみるかな!



NAGAには こんなんばっか!! 苦笑
ベイト感がもっと欲しい。

甲殻類を捕食しているこの時期。
鯛ラバにやはり 分があるのかな。



雲行きも悪くなり 早めに退散。
先日のミラクル釣行で 運使い果たしたかな??



係留地の この風景も今年で見納め。
間もなく 引越しします。
淋しいもんだな。


※東北釣行記 ランキングに挑戦中
 ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年07月14日

6月 27日  ミラクル



毎度どうも、NAGAです。 (^^♪

ブログも タイムラグあり過ぎ…笑
すみません。
しかし、自分の日記的なものなので
ご容赦を。

ここ数年 ハマった釣りの一つ スロージギング

今回は ミラクル起きちゃいました。ドキッ


今日は 初コラボのbluefinさんと野呂師匠。
少し早目の出船です。


AM5:00出航



ボートが良い具合で滑走してくれれば約70分で到着。
男鹿半島沖 向瀬。
300mの水深に100m~160mの深さの瀬がある
天然礁
少し離れた 新礁では数日前から 黒いダイヤが
暴れまくってる情報が聞えて来て
行きたいのは山々。

しかし、そろそろノドクロの釣れる時期も残り少ない事から
迷いに迷い NAGAの一存で
向瀬に進路変更。

釣れなければ 乗組員には一緒に心中してもらいます。


現場到着。
どうやら 今日は潮流れと風が相まって逆。
2枚潮。
我々、ドテラ流し隊には好都合。
逆に良い条件です。



NAGAがタックル準備が出来ないうちに 
またまた この人…
どうやら 本命の引き具合らしい。


ほらね! 本命のノドクロ。
まあ、見て
このドヤ顔。 (笑)
流石は 師匠。
いつも あっさり やらかす。(爆)

続いてすぐに bluefinさん。



良型 沖メバル
いいな …いいな みんな。
NAGAは?
ハイ、まだ ジグ落としてないんですけれど。
人の魚のブツ持ち撮ってる場合じゃないんですけれど
これも 記録のうちなんでね。
同行者に釣ってもらえるのも嬉しいんですよ。



底 近辺を ネチネチ。
コンッとアタリ。
合わせると 小気味いい竿のタタキ
何とも言えない重量感。
そして 残り20mくらいで最後のタタキ。

これ、間違いなく本命。


喉が黒いでしょ。
ノドクロたる由縁でしょう。
嬉し過ぎて船上で小躍りしちゃいました。



はしゃいでるの絵柄
嬉し~いですね。
何度か挑戦しても なかなか釣れなかったから。
それ自体ミラクルなのに。

ポイントも 流れや風向きを計算しつつ
ピンポイントを流すのに徹すると
NAGA 当たりまくり。










気付けば な・な・何と
怒涛の5尾
もうこんなことは 釣り人生の中でもめったに
ないでしょう。
今年の運を使い果たしたかも。

みなさんも。
仲良く 4尾づつ。




船中 合計13尾
あり得ないくらいのミラクル。

風向きが変わり 潮と風が同化したら
流れは爆流。

お腹一杯になったので 戻りがてらアマダイの
リレー釣行。



ファーストヒットはNAGA。



良型。





野呂師匠は、アマダイのほかにこんなのも…。


まあ、よくいろんなもの おかまいなく
釣る人だ 爆笑テヘッ


早めの帰港となりました。

NAGAの釣果



華やかな色合いで嬉しいですね。



脂の乗ったノドクロ
メチャ旨いです。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
   ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年07月04日

6月 16日 お久しぶり





毎度どうも、NAGAです。(^^♪

ブログの更新 サボり気味。
すみません。

今回は 平日お休み釣行。

いつもの 横手のおじ様達と 久しぶりに行く事に。
朝、6時には出航。
お相手は いつもSRV号の上下架の作業等を
お手伝い いただいているブンさん&ノブさん。
お久しぶり。
いつもお世話になり 感謝です。



この時期 
早朝の出撃は気持ちいいですよね。

今日は何釣りますか?の問いかけに
根物が釣りたい あとアマダイと キス。

リクエスト 多すぎでしょ (爆笑)

先ずは 根物から
潮瀬崎沖 目指します。



最近 秋田の沖には こんな建造物が多数。
海上風力発電の杭打ち作業中
かなりの騒音
これじゃ 周りの魚が居なくなる訳だ。
近隣住民からは騒音の苦情が
多数 県政にも寄せられ始めて
来ているらしい。

まだまだ たくさん問題が多発しそう。
秋田市から男鹿市まで 益々 ロケーションは
悪くなるばかり。

順調に航行


最初は水深80m前後から巻き巻き開始





朝マズ目は活性も高い
今日の1尾目はウッカリカサゴくん。








ブンさんはアラの幼魚
別名 コアラ



良型沖メバルも追加。

巻き巻きも 飽きて来たので
ノブさんに スロジギを レクチャー。
NAGAもヘタクソなんですが 習得している範囲で。

底 近辺から10キロのブリ 釣りあげてくれました。


おめでとうございます。

NAGAには ワラサが連発。



9時も過ぎると アタリも遠のき 時合い終了。



大きく アマダイのポイントに移動。



昨日 F島さん アマダイ活性悪かったとは
言っていたが 1投目からのヒット。
しかも良型。



ノブさん、食べごろサイズの真鯛も。



昼頃で NAGAは予定数 終了。



立派な入道雲。
すっかり もう 夏ですね。

欲張り釣行隊は 昼から 秋田港内でキス釣りも



まだまだ ピンポイントに付いてる感じです。

おまけの 60cm超えのヒラメ。




久しぶりに お2人にお会い出来て楽しい
釣行になりました。
早めに帰港。
欲張り リレー釣行でした。ニコニコ

 ※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
   ポチッとクリック 応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年06月29日

6月 13日 ランガン




毎度どうも、NAGAです。(^^♪

だいぶ水色も回復。

底物釣りたくて いくらか早めに男鹿の
潮瀬埼沖に向けて出航


雄物川河口で 


遊魚船ROKUZOUの大友船長に遭遇

かなり 大きなウネリ波。
交わしながら目指すは男鹿半島。






見事な までのベタ凪
潮が動かない。 しかも 2枚潮。

塩瀬沖 100mからスタート。
風とウネリ波と真逆の2枚潮。



船中 1尾目はカサゴくん。

今日のゲストのNOROちゃん。
何やらせても 上手ですね。

その後 根物 ポツポツ。
潮も動かず超撃沈。

どうしようもないので、アマダイ場 まで 移動



海と空はきれいで ロケーションもいいが 
釣果はいまいち。




NAGAは唯一 真鯛。
底物 2尾

真鯛 底でも当たるようになりましたね。
アマダイは今期 初ボウズ。





しかし、それなりに、釣る人は釣ってますね。


汗 汗汗タラ~

良い時もあれば 悪い時もあるって言いますが。
イマイチな状況 続きます。
この先、今シーズンが思いやられます。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年06月19日

6月 9日 中深海へ




毎度どうも、NAGAです。

5日・6日の週末も 海荒れて波高 高く釣行中止。
当然、行きたくてストレスたまり もやもや。

9日。
ベタ凪の予報。
平日休みに重なりNORO師匠を誘って 中深海へ。




一路 向瀬へ。
目指すは 男鹿半島の沖合にある水深 
280mくらいの所にある
水深100m~180mくらいの広い大きな瀬


なんだか 雲行きが怪しい。
係留地からは 快速で 約80分弱。

いつもは 青々として水の色も群青色なんだけれど
八郎潟の防潮水門が昨日から 一気に開けられ 毒水流入。



まるで 水色は秋田港内の様な水色。
これ ダメでしょ。

ポツポツ 拾い釣り。
底物の活性も低いです。
それでも 水色のいいところを探しながら。










時折、珊瑚も。 爆笑


潮止まりを迎えて 生命反応なく 撤収です。



今季初の 中深海。
条件悪く 惨敗です。
次に リベンジ。




プラス要素と言えば マグロの跳ねを見たことかな。
単発だったけれど 30キロくらいの良いサイズ。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッと応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年03月28日

3月 24日 三陸サクラマスジギング 1st 2021年





毎度どうも、NAGAです。

今年も 岩手県三陸にサクラマスジギングに行って
参りました。

当初は 最近好調な青森県の下北に行きたくて
予約状況等と仕事のスケジュールと にらめっこ。
折り合いが付かず何度も断念。
下北は マスのストック量も半端なく多くて
釣り人にとっては魅力的な 聖地。
釣れる数も日本でも断トツじゃないかな!?

釣行に行けそうな日は天候にも恵まれず
今年も付いていない感 たっぷり。
人気所の遊魚船は、かなり前からじゃないと
予約取れないらしい。
それに コロナ禍も…。

遠征するのはどんなもんかと言う自分個人的な罪悪感。
躊躇した気持ちも予約を早く取れなかったのも
あるんですよね。
でも、マスジギングに行きたい。

最近 コロナ感染状況も落ち着いている岩手県へ
ってことで予約状況を…。
遊魚船 有名所は、何処も 連日満席の大盛況。
ここ、数年でかなり人気が出て来た サクラマスジギング。
食べても 美味い魚ですし 姿もフォルムも綺麗で
申し分なし。


岩手県大船渡。
5時前に現着。
秋田市からだとオール高速道使用で3時間弱。
5時前に現着



6時出航。
今回、お世話になったのは 勝丸さん。


本日は 乗り合いで9名のお客さん。



リアス式の湾の岬から出る日の出綺麗ですね。
東北秋田では 日の出は 山から そして
夕陽は海に なんで テンションも上がります。
今回は 先日5日前の釣行で7ヒット4キャッチの
NORO師匠同行。



一流し目 ベイトの反応もなく 大移動。

到着後 2流し目
右舷 表の先に モーニングマス ヒット。
4流し目
NAGAにヒット。


今年も何とか海サクラマスゲットしました。
ジグは ディープライナーのスパイⅤ



海域には遊魚船やプレジャーボートがひしめき合いますが
かなり厳しい状況で各船 釣れてないですね。
マスの数が少な過ぎるのか?
なかなか 口を使わないのか?

ベイトがメロウドだと 釣り方もジグもセレクト
しやすいのですが…。

NOROちゃんにも。


頻繁に状況に合わせてジグを交換してましたね。
流石です。

ジグを何度も交換しながら
ベストマッチなジグに交換。



そしてNAGAに本日 2本目。


横風がかなり吹いて来たのでいくらか
重めのスパイⅤ いのまた釣具のオリカラー。
マグマ使用ですが 裏面にグロードット
入ってます。
その後 左舷の方2名にもヒット。
お祭りの始まりかと思いきや
その後、沈黙。
激シブです。

終了 1時間前に大きく移動。

ベイトは 大量のマイワシとカタクチに。
ジグカラーもブルピンに変更したり
いろいろ試すも 連続のホッケ。

終了間際。
NOROちゃん 1本追加。
12時 終了です。





岩手県三陸 大船渡
ロケーションも良く 最高です。

青森県の下北みたいに 1人10本なんて
サクラマスのストック量も同じく多かったら 
言う事無しなんですが…。

帰路はグッタリ。



今日もやり尽した感 満載(笑)
本日、9名中 7本。
NORO師匠と2本づつ。
厳しい状況ながらも師弟コンビで 
昨年に続き今年も竿頭いただきました。
感謝。ニコニコ

勝丸船長 お世話になりました。
お土産の特大ホヤもメチャ旨かったです。

今期、もう1回くらい 挑戦したいですね。
SRV号の下架作業も4月に控え
少しづつ作業して行きます。
乗組員の方々 ヨロシク御協力下さいませ。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッとクリック応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年01月16日

1月5日 2020年振りかえり後半戦




毎度どうも、NAGAです。
寒い日 続きますね。
お正月休みゆっくり過ごした事もあり
行く分 ダラケ気味。

さてさて、2020年釣行の振りかえり後半戦。

7月5日 新エンジンのデビュー戦は馴らし走行も
兼ねてプチ遠征。

今年はベイトが少ないせいか
ナブラも跳ねも全くと言っていいほど見られない。
ベイトを烏賊に絞り込み
最近流行りのパワースロージギング。
ドンピシャ。
記念すべき今年 一発目は
自船レコードの50キロ
おかげ様で新エンジンに魂入れ完了。






キャステイングは今年1本も獲れず。
釣行は大雨 洪水の合間合間で3釣行。




1週置きの大雨・洪水。

パワースローは、ボウズ無しの連戦連勝。
恐るべし 師匠。
来期は 新たに今年 試行錯誤して探し当てたやり方で
挑戦します。








その合間に五目釣り。
今年は 真鯛あまり釣ってないかも知れない。





沖の根物もいくらか。



今年の新たな釣りの挑戦はと言うと
剣先烏賊のイカメタル。
沖に出かけていた為 終盤からの挑戦。
イカメタル。
物のみごとに ハマりましたね。
初戦は8月14日から。






8月29日最終戦まで 5回ほど釣行。



たまに カブラでこんなのも。

8月26日釣行最後に GPS魚探 故障。
修理の為お休み。

9月16日 修理完了後 アオリ烏賊ティツプラン開幕。


初戦は船中3人で120杯越え。

その後 9月の連休に出撃するも
またもや GPS魚探故障。
メーカーの修理の不手際でベストシーズン
棒に振る羽目に。

それでも NORO師匠のトレーラブルに乗せてもらい
男鹿 戸賀湾より出撃。

11月15日の最終戦まで釣行5回
122杯の釣果

11月7日にはSRV号 上架作業。



修理完了したGPS魚探を取り付けたものの
悪天候続き 海況悪く 釣行断念。
後半戦は 天気にも見放されました。

11月18日には ガイド船 ROKUZOUにて
久しぶりのマダコ釣り。



最終戦は 12月6日の鯛ラバ釣行。



2020年も沢山の仲間に支えられながら
釣りを楽しみました。
感謝。

12月は 厳しい寒波に襲われ
氷の成長も進んでいるので氷上ワカサギ釣りも
1月中旬あたりから 楽しめそうです。


どうか 2021年も 良い年であります様に。
コロナ禍が早く収束します様に。

今年も 安全第一で!





2020年の振りかえり 後半戦でした。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッとクリック応援お願いします。にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2021年01月08日

1月 5日 2020年振りかえり前半戦




毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○

2020年の振りかえりです。
1月 ワカサギ氷上釣りに始まり
12月 マダコ釣りで終了でした。

コロナ禍と言う事で県外組の方々とはコラボ釣行は自粛

それよりも 愛艇SRV号の度重なる故障で
オフショアの最盛期を棒に振ったのが心残り。

1月 氷上ワカサギ釣り。


26日から 秋田県南にある つぶ沼からスタート。
2020年は暖冬で異常に雪も少なく 氷も張らず
結局 つぶ沼と桁倉だけの釣行。
桧山の沼や十二湖には氷が張らず行けなかった。

 
3月1日まで計5回の釣行
2月にはコロナの影響もまだなく毎年恒例の
「SRVヘッポコ倶楽部」大新年会も開催。



3月25日
サクラマスジギングに初挑戦。
岩手県三陸大船渡越喜来 龍神丸
この日はNOROちゃんと2人仲良く竿頭。




予約は3回入れていたもののコロナの影響で
この釣行以後 すべて中止。
県外への往来は出来なくなりました。

河川でのサクラマスが4月1日から解禁。

3日に始動。
15日、釣行3回目 念願の米代川で1本目ゲット。
NORO師匠のスーパーガイドのお陰です。




4回目の釣行 雄物川で2本目



その後雄物川で今期3本目。
計8回の釣行。
3本キャッチの3本バラシ。
田んぼの代掻き水流入で条件悪く
サクラマスは5月の連休で終了。
サクラマスの釣行と並行して
SRV号の下架準備。

5月連休後は 愛艇SRV号でオフショア始動。
5月6日 以降。







5月15日には 早くもキスが釣れ出す。
これも 雪が少なかった影響か?
驚き!!
ナイトボートメバルも開始。






5月下旬には 早くも甘鯛。



5月30日
キス、ナイトメバル 共に 絶好調。





しかし、愛艇SRV号の心臓部 4ストエンジンF50e
殉職。


シリンダー内に極わずかなクラークが…。ガーン



約ひと月後 6月20日
新エンジン ヤマハ4ストエンジン70搭載完了。




20馬力パワーアップしてすこぶる快調。


慣らし運転完了は 6月30日。

新エンジンでの後半戦は7月5日。
このデビュー戦が大波乱。

後半に続く…。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッとクリック応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村
  

2020年09月10日

8月 23日 お魚釣り




毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
残暑 厳しいですね。

8月も終わりですが 今年も暑さがエスカレートして行くと思っているのは自分だけでしょうか?


最近、剣先イカメタルゲームばかり。

ブンブンさんから お魚釣りのお誘いがあったので
久しぶりに スロージギングやりに行って来ました。




前日のナイトゲームもあったので
ゆっくり 9時過ぎに集合。
今日の乗組員は ブンブンさんとそのお仲間の遠藤さん。
一路 南方面 目指します。

水深50m付近からスタート。
アタリなし。

60mに移動。
サバの猛攻。

しからば 70m付近
サバがうるさい。

そんな中 遠藤さん 鯛ラバで良型ゲット。



サバに着いた サワラが うるさくなって来て
NAGA、シーフロアーのアーク殉職。
そして、 シマノ オシア スティンガーバタフライも。
連続 2個 ロスト。
もう、やる気 消沈。

遠藤さん、ジグで サワラ退治。



それでも NAGA食べごろサイズ 2枚ゲットしましたよ。





ブンブンさんは サバに取りつかれている。

時合いは 短く。
終了。
陽射しが強くて もう 限界。

大きく移動。
浅目の漁礁に ヒラメ狙い。



NAGA任務完了にて納竿。
このヒラメの後、
ガツンと来て かなり走られたヒラメ
デカかったなぁ~
キツメのドラグからかなり ライン出されたし。(笑)


午後2時 帰航。
なんとか 形になりました。

ブンブンさん、1枚も画像無くすみません。
リベンジお待ちしています。
スロジギ また 修業しましょう。
ヨロシクです。

この釣行後 GPS魚探 調子悪く
メーカー行きで 入院。

今年は 連続で物の壊れる
出費のかさむ 年です。(>_<)
マイッテマス。

GPS魚探 復活するまで出撃お休みかな。(>_<)


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
  ポチッとクリック応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村