2017年08月10日
7月 30日 ホーム参戦 真鯛釣行
毎度 どうも。
NAGA です。(*^^)v
男鹿の塩瀬や入道崎の
一級ポイントは 濁りやゴミで
回復していないようなので
今回は 遠征せず ホームで
頑張ってみる事に…。

今回の乗組員は 達磨くんと
何度もラブコールをいただいてて
天候や海況が悪く 釣行にいけてなかった
ブンブンさん。
朝マズ目 勝負でしょって事で
5時過ぎに出航。
濁りも良い塩梅に入っていて
ながれもあって 雰囲気良さそう。

あら、ブンブンさん 1投目から
竿曲げてますよ。
しかも 叩くし
ドラグからの小気味よい糸鳴り音。
浅場なんで 何度も走られながら
上がって来たのはご本人最高記録の
75cm(^^♪

ナイスサイズ。

ブンブンさん、おめでとうございます。
適度に根魚やシーバス 釣って
今日は ランガンします。
20m前後のストラクチャー回りでは

ヒラメも何枚か釣れて良い感じ。
潮は さほど動いていないけれど
適度な風流れがあるので
さらに 深場に。
根周りでは 安定のクロソイ。

そして 時合いになって 潮が
動き出すと ハイ!!
この通り

良型 真鯛くん


しかし、熱いのなんの。
夏の日中の釣りは ヤバイです。
暑過ぎて 変になりそうです。
朝マズ目から 8じくらいまでか、
夕方 3時過ぎからにした方が
良さそうです。
早々に 退散。

本日の釣果
流れも潮濁りも入っていたので
結構 多魚種彩り豊かに釣れました。
また、遊びましょう。

※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポッチッと 応援ヨロシクお願いします。
2017年07月22日
7月 9日 スーさん来秋
毎度どうも、NAGAです。
イヤしかし、どうにも
暑い日続きますね。
先日の大雨で 海の水が真水混入で
腐っています。
ゴミも多いし。
秋田3大河川の他に 潮に乗って
山形県や新潟からも。
条件は 最悪です。
そんな中 函館から あの方が 来秋。
毎年、年に2回ほど 遊びに来てくれて
釣りを、御一緒させてもらってます。
彼とはimaの公式ブロガー繋がりで知り合い
現在に 至ってますが
ケーブルテレビで「釣りバカZ」という
番組も持っていて
北海道では知られた顔らしい。(笑)

画像 右
人の繋がりに 感謝。
さて、せっかく遊びに来てくれたので
先ずは 雄物川河口付近の岩盤撃ちから
スタート。

ボイルもあり 釣れそううな雰囲気も。
ショートバイトあるものの
河口の ガラガケ師のハイ プレッシャーも
あり 沖に出る事に。
ああ、忘れてました。
今日のメンバーは スーさんと
スーさんの釣友 NAOKI さん
そして ヘッポコ倶楽部メンバーの
ぼくんちさん。
昨日と違い 岸からの強風。
バーチカル釣法のオフショアの釣りは
厳しい状況。
そして、真水混入で腐ったような潮。
かなり、状況的にヤバイです。
秋田沖でも 若干のベイト反応あるものの。
喰い渋く 弾かれるあたり。
底の引き抵抗が重いので かなりの
真水が 底を走っている状況。
塩瀬・門前方面に移動。

潮色も良くないですね。
状況は 更に 悪化。
釣れる気 しません。
それでも わずかな 時合いで。

遊介さん キジハタ ゲット。
ぼくんちさんと ダブルヒット。

NAGAは カサゴ2尾。
いつもお世話になっている加茂の遊魚船
政運丸の 雅ヤン船長にも 御挨拶。

かなり 厳しいみたい。
ってことで 作戦変更。
シーバス釣りに。
いや、久しぶりです。
シーバスの付き場 探索。
出ないので 港湾へ。

早速 NOKIさん ヒット。

やりますね。
ガイド役として 一安心。
続いて ぼくんちさんも。
画像無く すみません。
帰りのフェリーの時間もあり、早上がり。

暑い日でしたね。
早く 海が回復してもらいたいです。
遊介さん、NAOKIさんまた 遊びに来て下さいね。
お土産 沢山いただいて すみません。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
2017年05月14日
5 月 14 日 5月前半戦
毎度どうも、NAGAです。
釣行日、なかなか 諸条件に
恵まれませんね。
本日も 10m越えの
爆風。
時折、雨。
天候悪過ぎです。
まあ、それも 釣りの
ひとつなんですが…。
さて、5月前半戦を振り返ってみましょう。

3日の開幕戦。

シーバスは出た物の 例年に比べると貧果。
そして 水ダコ釣りも 撃沈。

取りあえず ナマコ(爆)
タダでは 帰りません。(笑)
どちらも、終息した模様。
時期的に 悪天候で出撃出来ず
タイミングを逸してしまった感 ありあり。
4日
根魚・青物も ボチボチ。
これから 1ヶ月は サイズ・数ともに
かなり釣れると思われます。


5日
たまには 餌釣りも。
何年振りだろ。
アイナメの 餌釣り。

トオルくん と 大川のおじちゃん。
大川のおじちゃんは 足手術してから
久しぶりの 参戦。

久しぶりの好天にも関わらず 釣果は貧果。

どうやら 大量の イルカの群れが 通過して行った情報あり。
やっぱりね。
でも、魚が薄過ぎる。

このメンバーとの釣りも 落ち着いて
良いですねぇ。
10日
久しぶりに 今期4回目のサクラマス釣行。
朝練 異常なし。
澄み過ぎと渇水からの
田んぼから シロカキ水 流入。


釣行回数も少ないですが、今期
もう1本くらいは 釣ってみたいです。
こんな感じの 5月前半戦でしたが。
これからは 釣りものも増えてくるし
根魚・青物・マダイ・大キスと 尺アジ
旬を求めて 仲間とワイワイ 楽しみたいと思います。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック 応援ヨロシク
お願いします。
2017年05月08日
5 月 4日 初巻き巻き 2017
毎度どうも、NAGA です。
5月の連休 中盤 良い天気
続いています。
昨日は シーバスの穴撃ちと
水タコのリレーだったので
今日は 初オフショアの巻き巻きに。

初めは テトラの穴撃ちに。
3人でムラ無く撃つも 異常なし。
シーバスの群れも 例年通り
稚鮎とともに雄物川に遡上してしまい
ものけの殻。
魚 抜けました。
そして 沖の魚礁群へ。

ファースト ヒットは カサゴくん。
そして クロソイくんも。

底物は裏切りませんね。
そして 今期 久しぶりのけいパパ さんも
腹ボテ ナイスな クロソイ。

サイズは 50cmくらい でした。

本日 巻き巻きが 初挑戦の
ためぞう さん。
撃つ 玉が 無い。(@_@;)
かろうじて ジグ 80gが 2個。
60g が 2個。 計4個
流れが 強くて 底取りも 苦戦。
シーアンカーを使ってみたり いろいろ試してみる事に。
釣り方も いちからレクチャーして
巻き巻き 開始。
「何かー キター」 の声とともに
竿が 曲がっています。

時折 ラインも出て行って
何やら楽しそう。

やりましたよ。
ゴン太な コンディションの良い
ワラサ くん。
やったね。\(~o~)/
おめでとう。
初挑戦で 初ゲット。
これは ハマること 間違いなしですよ。
また 「SRVヘッポコ倶楽部」の
ドM 変態オフショア部に 部員増えました。(笑)
ナイス ワラサ。
ためぞうさん、次回は 撃つ玉 補充して
万全の態勢で 御参加下さい。
一応、NAGA。
オフショア部の部長しております。
一緒に楽しみたい方遠慮なく御連絡下さい。
わからない方、いろいろアドバイスしますよ。

アイナメも追加して 終了しました。
今の所
「SRVヘッポコ倶楽部」には
NAGAが部長を務める オフショア部と
磯フカセ部。
やまPさんが 部長を務める サクラマス部。
そして ためぞうさんが部長を務める
ワカサギ部の4つの部活動が有ります。
NAGAは、4つとも部活に入って
頑張ってます。
「SRVヘッポコ倶楽部」の部活は
楽しいですよ。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック 応援ヨロシク
お願いします。
2017年05月07日
5 月 3 日 開幕戦 2017
毎度どうも、NAGAです。
4月は 週末の度に荒れて
思うように 釣りに行けず…。(>_<)
身体が変になりそうでした。
SRV号も 先月15日に浮かべた
ものの 出撃出来ず仕舞い。
やっと 本日 開幕しました。
開幕戦の相棒は 毎年恒例の
この人 と。
SRVヘッポコ1号の SSKさん。

今日は 久しぶりの凪ですが
風が強くて、操船しながらのキャストは
厳しいですね (>_<)
東北屈指の 名峰 鳥海山も 残雪が
例年よりも 多いですね。

先ずは 1発目は テトラ撃ち。
開始早々。

みごとな 70サイズ。

もうちょっと早めに 行きたかったのだが
今年は 海況・天気とも荒れて
出撃出来ず 釣れる時期も 終盤。
状況は まったく良くありません。
それと 4月の爆弾低気圧の影響で
テトラ帯から 海藻がはがれて 海藻の
林が無くなり 黒鯛の乗ッ込みも無し。
しからば 今期初の 水ダコ戦へ。

現場に着いた時は 沖堤の上からも
タコ職人のおじさんが釣り糸を
出しているあり様。
黒鯛師が 潮通しの良いポイントを
抑えてて うかつに 近寄れないし…。
何艘かのボートに 先行されて
後手後手に。
それでも 竿抜け探して ランガンします。

しかし、釣れてくるのは ナマコばかり。(爆)

先行している 秋田マリーナ在籍のボートからは 無数のゴミが 投げ込まれる始末。

しかも、御丁寧に袋に飲料のペットボトルを
入れて。

マナー 悪過ぎでしょ。
マリーナで もっと マナーの指導
やって欲しいですね。
環境破壊してる感覚の秩序不足かと。
残念です。
風が強くて キャスティング ゲームには
厳しかったけれど、久しぶりに
楽しめました。

本格的シーズンには もう少し 時間が
かかりそうです。




明日も 出撃します。
※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと ワンクリック応援ヨロシク
お願いします。 (^。^)y-.。o○
2017年04月24日
4月 23日 足踏みしてます。
毎度どうも、NAGA です。
SRV号を 浮かべてから
連続で 爆弾低気圧通過。
雪シロ水と雨で かなり増水しました。

最終的には 桟橋水没。

雄物川 濁流です。
しかしながら、被害も無く
安堵しています。
低気圧が通過してからは
秋田市は 桜が満開です。



低気圧通過後 海荒れて出撃出来ません。
お天気良いものの 寒いです。
それでも サンデーアングラーは
試運転も 兼ねて
諦めも付かず 素振りへ。
結果は 海にも出れず 素振りのみ。

SRVヘッポコ倶楽部 ワカサギ部
部長 ためぞうさんも 善戦空しく
(>_<)
先日の大雨で 水色 回復してません。

早々に 撤収。

来週の出撃は サクラマスに行こうか
はたまた 海のモンスター
水ダコ捕獲か 迷います。
凪だったら シーズン終盤の 水ダコかな!!
SRVヘッポコ倶楽部 サクラマス部
部長 やまPさんからは
増水してからの 減水のタイミングで
目に毒な 今期2本目と3本目の
画像が…。


サクラマス 良いタイミングで
釣れてます。
流石 やまP部長。
どちらか 超迷う…(爆)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック 応援ヨロシク
お願いします。
2017年02月01日
1 月 25 日 キャスティング ショートロッド
毎度どうも、 NAGA です。(^o^)/
毎日の除雪で 身体がボロボロです(>_<)
こんな時は 温泉イイですね。
ボートからの キャスティングゲームで以前は
ショアや ちょっとした小場所でキャストしていた
8フィートクラスのロッド使っていましたが
手返しを良くするのと
竿の振りまわしによる事故防止の為にも
6フィートクラスの ショートロッド購入。

ダイワのソルティスト ボートシーバス。
BS63M
キャストウエイトも 8~35gなんで
ミノーはもちろんのこと VBや鉄板、ジグも
行けちゃいます。
63(1.9m)だから キャストの
手返しも 数段向上しますね。


シマノのロッドも欲しかったんですが 取りあえず
ダイワのソルティスト 使ってみます。
先ずは 5月の穴撃ちからかな。
25日は 仕事も休みだったんで
久しぶりに温泉に。
温泉も ツイツイ海の見えるところに来ちゃいます。(笑)

象潟道の駅にある ねむの丘温泉

展望風呂なんで 気持ちいいですね。

海も大荒れです。

そして 第2の目的は これ。
ゆず ぽんず。

これ、美味いんだよね。
なんにでも合いますよ。
お試しください。
特に 鰹のタタキに相性抜群。
我が家では 手放せません。
今週末は 「SRVヘッポコ倶楽部」の
新年会だな。
今年も ボチボチ 始動開始です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと 応援ヨロシクお願いします。
2017年01月29日
1 月 14日 出羽釣遊会 新年会 初参加
毎度どうも、NAGA です。
年々 寒いと 億劫になり
ヤリイカ釣行にさえ 行っておりません。
(@_@;)
さて、14日、15日は 出羽釣遊会の大新年会。
今年から 参加させていただきました。

出羽釣遊会の 瀧澤会長をはじめ
メンバーの 人柄と釣りへの姿勢に
惚れ込んで昨年の 秋に
オフショア部 として入部。
(もちろん 会のメインになっているシーバスもやりますよ。)
(^o^)/
場所は 岩手県の巣郷温泉の 静山荘。
日本列島に寒気団が押し寄せ
秋田市から向うも 御覧の様なありさま。


夕方、無事に到着。

ひと風呂浴びて 開宴です。
先ずは 瀧澤会長の挨拶の後
ゆうせい さんの 宣誓。


今年の幹事・司会は たけちゃん。

料理も 豪華。
流石 食通の集まる 出羽の新年会。


瀧澤会長の奥様の手作りクッキーも。
こんな アットホームな釣りクラブです。
ますます いいですね。
ビンゴ大会や じゃんけん大会も 盛況。





たけちゃんプレゼンツ 落ち鮎パターン セット。
そして ヨコザワ鉄板もゲット。

楽しい 大新年会でした。

当面、オフショア担当で 頑張ります。
メンバーの皆さんといろんな事して 楽しみたいですね。
ヨロシクお願いします。
次の日は 前日の荒れが嘘のように
朝から 快晴でした。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
(^。^)y-.。o○
2017年01月22日
1 月 13日 2016年の振り返り
毎度どうも、NAGA です。
昨年の年末も バタバタして
ゆっくり一年を振り返ることも無く
新年を迎えてしまいました。
沢山の方との出会いに感謝です。
(^o^)/
昨年の振り返り。
先ずは 1月から
恒例の 「SRVヘッポコ倶楽部」の新年会

毎年 ワイワイガヤガヤ 大賑わいです。
楽しい仲間に 乾杯。
今年も1月28日に やりますよ。
今から楽しみです。
2月・3月 ワカサギ釣りにも いくこともなく
バタバタしてましたが
日々 ポチポチ 戦力増強。(笑)
3月後半は ボートの整備。
4月



水ダコは ボウズ。


安定のボートシーバスゲーム。
黒鯛が よく釣れました。
5月
オフショア 巻き巻きゲームのはじまり。
底物 天国。




良型キスも 爆釣

6月
真鯛が 釣れ始めました。


7月





ビック 1 ゲット。
80 オーバーは デカイ。

入道は かろうじて 70cm。
今年は 入道方面 ダメでしたね。
潮瀬崎 爆発。
7月 後半からは サワラも出現。

8月
多種 多様なお魚が…。
そして 後半は増水。






9月
青物祭り



10月
初アオリ


11月
SRV号を 冬期保管の為に 上架。
ハイテクさんの ボートに乗せていただき
後半にも 真鯛50cm 釣れました。
この時 釣ったホウボウが デカかった。

10・11・12月と、週末の度に大荒れの天気。
その度に 釣行はお流れ。
歯がゆい日が 続きました。
沢山の方と 出逢い。
沢山の仲間のお世話になりながら
1年間 釣りを楽しむことができました。
ありがとうございます。
2017年も 新たな出逢いがあります様に。
NAGAも 新たなジャンルに挑戦します。
ヨロシクお願いします。
釣りも良いけれど
飲み会も 良いですね。(爆)
バンバン やりましょう。




新たなお仲間さんのいる領域にも(笑)

先ずは 今月の28日
「SRVヘッポコ倶楽部」の 新年会から2017年
スタートです。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
2016年12月25日
12月 23日 戦力増強 1
毎度どうも、NAGAです。
(^。^)y-.。o○
今日も 激荒れの天気
波7mの 予報。
荒れ狂っています。


今年 最大級の波かも。
愛艇SRV号も陸揚げして
しばしの間 冬眠。
来季に向けて 備品等を買い替え
ボート用品 増強。
先ずは、6ガロン(22ℓ)タイプの 燃料セット。

これは あくまでも サブタンク用です。
メインは 60リッター用のタンクを装備してますが
今までは、遠征用に スチール缶の燃料タンクを
使用。
どうしても 金属で出来ている為 劣化が
激しく 限界の為 来シーズンを前に
あえて 交換する事に。
安全面も考えて JCI認定の燃料タンクを購入。
しかも 今回のボート上架作業の折り
給油ホースのエンジン部分の ウケを破損。
ガソリンがエンジンまで上手く流れず
難儀しました。
遊酔会のN田さんに 手伝ってもらいながら
やっとのことで 作業を 終えることができました。
(N田さん ありがとう)


それから フェンダー。
いわゆる 船体を守る
まあ~るい ボールです。
こんな感じの…。

SRV号には 3個付けているのですが
先日の爆弾低気圧が襲来した際に破けました。

今回は レッドから イエローに。
しかし サイズが一回り 大き過ぎ。
大は少を兼ねると言いますから
先ずは良い事にします。
それから それから。

LEDライトのシートセット。
来春 作業用のライトとして 加工して
SRV号に 搭載します。


なんだかんだで 3諭吉弱 投資しました。
それに 来春作業する 船底塗料を
購入すれば 5諭吉くらいにはなるかな。
ボートの維持は お金がかかりますね。
広く 投資及び募金 募集します。(爆)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシク お願いします。
(^。^)y-.。o○
2016年11月21日
11月12日 大忙し
毎度 どうも、NAGA です。
( ^^) _U~~
今日は、大忙しの 充実した一日でした。

朝 仕事を早退して 愛艇の
上架作業。
来年の3月まで 愛艇を上架して
冬ごもりに 入ります。
今期SRV号での オフショアの釣りは終了です。
海況良ければ 遊魚か仲間の船に乗せてもらい
チャンスがあれば 海に出たいですね。


今回は 船底も あまり 汚れてないですね。

雄物川小型船舶同好会の
皆さんの お力をお借りして
無事 船台に乗せました。

その後、 TUBAさんと あいす クンに
お手伝いいただいて一年の汚れを落としました。
いつも お手伝いいただいてすみません。
持つべきものは なんとやらで
仲間の心遣いに 感謝です。



ロープでしっかり固定。
また 天気のいい日に 作業します。
先ずは 一安心。
そして 夕方からは A.S.A.S
アキタ シーバス アングラーズ サミットの
忘年会に 参加しました。

秋田県内外から 沢山の
シーバスアングラー集結。
久しぶりにお会いする面々。
今年も 全県各地で シーバスを こよなく
愛するアングラー達と交流できて
楽しかったです。
そして FBでお友達になった方々ともお会いし
御挨拶。

日沼さんと金澤さん
能代の 米代川外道ハンターズのメンバー。
そして 出羽釣遊会有志の 面々。

瀧澤会長を中心に若手とベテランが
上手く融号している
良いチームです。
ジェネさんを囲んで 記念撮影。


場所は 申し遅れました。
秋田市大町の 地ビールのお店
プラッツ

ビール好きの方は ぜひ。
場所を移して 出羽釣遊会の2次会に参加。
日付けが変わっても 延々と続く 釣り話。

メチャ 楽しかったッス。
チャンスがあれば オフショアに行きたい
NAGA でした。
誰か 誘って下さい。(笑)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック応援ヨロシク
お願いします。
(^。^)y-.。o○
2016年11月15日
11月 3 日 今日も…
毎度どうも。
NAGA です。(^O^)/
11月。
とうとう 今年も残すところ 2ヶ月。
連日 寒い日続きますね。
愛艇SRV号も出せないので 磯マルにでかけようかなと…(#^.^#)
けいパパさんとさんぷーさんと 待ち合わせ。
しかしながら 爆風と激荒れで 立ち位置もなし。


干潮になれば 何とかなりそうだが
いつ波が落ちるかもわからないので
撤収。


台島には 先行者が1人。
釣れたのかな~。
我々は、おとなしく 帰りましたよ。(>_<)

来週は 愛艇SRV号の 上架作業です。
家の植木の冬囲いもあるし バタバタしています。
作業の前に 少し後かたずけ。

めっきり 寒々しい景色になりました。
秋田では 初雪が観測されました。

いよいよ、冬将軍がやって来ます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
2016年09月09日
9月 9日 9月業務連絡
毎度どうも、NAGA です。
台風が次々にやって来るので
海況も悪く 思うようには行きませんね。(@_@;)

ここ秋田も、冬前のハイシーズンを迎えました。
魚種も豊富。
サイズも 大きくなり 食味も最高。
アオリ烏賊も だいぶ育ってきてるようです。
SRV号の冬仕度まで 約2ヶ月。
天候も海況も なかなか思うようにいきませんが
行ける時は ガンガン釣行したいと思っています。
乗組員 または 新機に参加したい方が
おられましたら 御連絡下さい。

取りあえず 9月の出撃予定を…。
4日 (日) 所用の為出ません。
10日(土) 海況悪く出られないと思います。
11日(日) SSKさん・けいパパさん あと1名
乗れます。 巻き巻きとアオリ烏賊
調査の2本立て。
17日(土) 午後練 未定です。 巻き巻きです。
ナブラがでれば キャスティング。
2時くらいからの 出航です。
18日(日) 甥っこ・ あと2名乗れます。
19日(日) 甥っこ・ あと2名乗れます。
22日(木) 瀧澤さん他 未定。
24日(土) 午後練 未定です。
25日(日) 3名乗れます。
基本は 鯛カブラ・インチクスロジギ等の
巻き巻き。 及び ナブラ打ち。
ボートシーバス。
アオリ烏賊のティップラン
何をターゲットにやるかは 船長次第です。
SRV号は 遊魚船ではありません。
釣りを心から楽しめる常識のある方であれば
どなたでも乗船OKです。
ただ ガソリン代だけ 船長を含めて
その日使用した分だけ、全員で頭割の割り勘。
つまりは 援助交際ですな。
時間制限はありません。
船長次第 です。
「ヘッポコ倶楽部」と称して SRVに乗船する
仲間たちも沢山おりますので 楽しいですよ。

新機に参戦したい方は 当ブログの
「オーナーへメッセージ」のメッセージを送るから
連絡先 電話番号とお名前を送信下さい。

業務連絡でした。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとワンクリック応援ヨロシク
お願いします。
2016年07月30日
7月 18日 中止
毎度 どうも、NAGA です。
今日は 南からの風が強く
時折 雨。
オフショア 参戦 企てておりましたが
泣く泣く中止。
外海に出れないので 雄物川河口付近で
ボート シ-バスに。
リバーシーバスです。

今日、仙台に帰る 甥っことの ほんの
お遊びが…。
2投目で ヒット。
70UPの 良型を ピックアップ寸前に
ラインブレイク。
船底に こすっちゃいました。
甥っこ よりも
NAGA が 熱くなっちゃいました。
その後は ショートバイトが 2~3度。
甥っこ ですか?
ボチボチ ですね。
もっと 修業が …。

雨が降り出し 昨日に続き 強制終了。
来週こそは 天気になれば いいなぁ~
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと クリック応援ヨロシクお願いします。
2016年06月26日
6月 19日 参りました
毎度、どうも。
NAGA です。 (^。^)y-.。o○
今回も 新たなお仲間と 釣行となりました。
「釣り」と言う 同じ趣味を持つ者同士が
何の違和感も持たずに 楽しめる事に 感謝。
メンバーは 池村女史と
その会社の同僚 藤田君。

そして 今年 絶好調男 ヘッポコ1号と
NAGAの 4名。
早朝から スタートです。
朝 5時過ぎ 出航。
池村女史とは 今年の とある宴で御一緒して
今回 初めて釣行する事に。

雄物川河口は シーバス・ヒラメとも 好調らしく
早朝から かなりの 釣り人が…。
最近、激アツなので 釣り人同士のトラブルが
あるらしく 残念ですね。
さて、ボートは 漁礁群 目指します。
風が予想以上に 強く
釣りになりません。
それでも 同行者の 藤田くんが ジグで
ワラサ ゲット。
そして 池村女史は クロソイ ゲット。
いまだ ヘッポコ1号・3号は アタリも 無し。
魚映も薄いので 塩瀬崎沖に移動。
50mの ブレイクラインで いきなり
ひったくられて 池村女史 ファイト。

上がって来たのは ランカー近い
ゴン太の シーバス。

この辺りまでは 良かったのに
だんだん 潮止まり。
真水が流入。
水色も みるみる変わり
ヒドイ状態に。
八郎潟の毒水 流入。

これじゃ~ね~。
ヘッポコ1号も がっくり肩を落とす始末。

早々、退散しました。


池村女史 その後も1人
気を吐き もう1本 追加。
お見事。
ヘッポコ3号 こと NAGAですか?
ハイ、 御覧のあり様。
ガックリです。

本日、5バイト1ヒット 1バラシ。
お魚 触ってません。
うち 3バイトは ショートバイトなので
活性はメチャクチャ 悪かったです。
真水流入による 2枚潮。
家に帰ると ボウズの 父を 察したのか
上の娘から 心温まる
大好物な 高級ウナギのかば焼きが
届いておりました。

NAGAに 良く似て
よく 出来た 娘です。
父の日の プレゼント ありがとう。
父の日なのに なんで われわれ
ヘッポコ コンビには
真鯛ちゃん 釣れなかったんだろうね?
SSK さん。?
今日は ホトホト 参りました。
今日 御参加の皆さん
また 遊びましょう。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと 応援ヨロシクお願いします。
2016年06月16日
6月 11日 調査釣行
毎度どうも、NAGA です。(^^ゞ
最近 公私ともに 忙しくて
分身が欲し~い。
しかしながら、 こんな時にでも ついつい
釣りに 行きたくなっちゃうんですよ (*^_^*)
今回も またまた 初コラボでございます。
相変わらず 就業後の 弾丸釣行。
午後2時 出航。
雄物川河口域の 調査です。

いつも 仲良くしてもらっている 出羽釣遊会の
メンバーと 調査釣行。
出羽のメンバーの 最年少20代の門脇くん こと
たけちゃん。
久しぶりの 再開です。
しかも 釣行は初コラボ。
河口域の 1m~4mまでの 比較的浅い
雄物川の流真を ボートで流して 行きます。
今日の狙い目は シーバスはもとより
ずばり ヒラメ。
初ヒットは たけちゃん。

70UPの 綺麗な魚体。
その後 ショートバイトはあるものの
なかなか乗らず。
ショアからの方が 分がある感じ。
いろいろな 外道を 釣りあげながらも

ショートバイトを モノにするアタリは
流石ですね。
釣りの センスが良い 礼儀正しい 好青年。

本命のヒラメも 釣ってました。
これは 艶めかしい縞フグ。
超 外道。 (笑)
瀧澤会長も。(嬉)

NAGAも。

(爆)
潮が下げに入ってからはボートが
流れ過ぎて釣りにならず
ロッドを 置いて
操船に従事 しましたよ。
ゲストの皆さんに そこそこ楽しんでもらい
良かったです。
もう少し 自分もキャスト出来たら
尚 良かったですが……。
次の日も 早朝から釣行なんで
早々に 引き揚げました。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと応援 よろしくお願いします。
(^。^)y-.。o○
2016年05月24日
5 月 21日 撃沈
毎度 どうも。
NAGA です (^^ゞ
最近 雨も降らず 海も荒れないので
海の中もリセットされず 澄み潮で
状況 あまり良く ないですね。
就業後 午後2時から出撃しました。
時間も無いので、北の男鹿方面をあきらめ
南側へ。

雄物川も 田植えの水流入で
揚子江並みの濁り。
連日の晴天続きで 海の中もタフコン。
今日の 乗組員は 大人の事情で素性は
伏せておきます。(本人の希望)
FBも NGだそうです。
ホームで マキ巻き。
アイナメを 2尾程 ゲット。
ゲストさんも ソイ ゲット。

チビ アイナメ。
そして 良型アイナメンも。

今日は 調査なので 南へ 大移動。
所どころで キャストしたり マキ巻きしたり。
場所を替え 手を尽くすも
異常なし。
ナブラも 湧かず…。
本日 男鹿方面は ナブラだらけで
青物天国と 化したようだが 南側は
生物反応なし。
時折 赤潮。
厳しいですね。
撃沈です。

ナブラも湧かず、意気消沈。
船長の場所選択ミス。
男鹿方面に 無理して向かえば
青物天国だったでしょう。
たぶん(笑)。
NAGAは アイナメ 4尾で終了。
ゲストさん お疲れ様でした。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと 応援ヨロシクお願いします。
(^。^)y-.。o○
2016年05月05日
5 月 03日 今期初マキマキ
毎度どうも。
NAGAです。 (^。^)y-.。o○
GW 爆荒れですね。
そんな一時 風が止んだ
時間限定釣行に出撃。

今回は GWだと言うこととはいえ
キャンセル者が続出。
前日キャンセル もしくは 当日キャンセルは
相当致し方ない理由以外は、NGにして下さい。
お願いします。
早い者勝ち感ある 申告制の乗組員募集。
大変ありがたいですがお断りしている方も
おられる時があるもので…。
ボートの場合 釣行人数が限られますので
ヨロシクお願いします。
集合時間から 強い南東の風8m。
陸から沖に吹いてるので
波は、無いが 釣りになる状況ではない。
気象庁のスーパーコンピューター GPVに
よると 男鹿南磯付近は 12時~2時くらいまで
無風になる予報。
ならば 出撃しましょう。

出羽釣遊会の瀧澤会長 と カズさん。
お久しぶりの瀧澤さんと
今回、初コラボの カズさん。
カズさんとは 昨年のASASの忘年会で
一緒に飲みました。
今回 初釣行。
沢山 お仲間増えて 嬉しいですね。
出航してきたものの 爆風で操船厳しく
ストラクチャー撃ちして風が弱まるのを待つ作戦
ストラクチャー撃ちは ベイト完全に抜けて
魚ッ気無し。
爆風なので 操船に専念してお二人に
撃ってもらうものの 黒鯛のワンチェイスのみ。
澄み潮で 澄んでます。
いくらか 風が止んで来たので
45m付近まででて
今期初の バーチカル マキマキ。

瀧澤さんは ドンと座って戦闘態勢。
一方 初挑戦のカズさんは…。

こちらも 初めてなのに様になってます。
やはり 漁礁群も ベイト反応無く 青物も
底物の反応も悪く バイトあるものの超シブイ。
乗せきれません。
う~ん。
どうしよう?
12時過ぎ 風が止まったので
昨日いくらかベイト反応があったという情報をもらい
船川方面に急行。
前日釣れた ストラクチャー回りに
イワシの反応無し。
ベイトも魚も抜けてます。
ならば 沖の天然礁に。
波気が無く タフコンデション。
厳しいです。
わずかな 薄いサラシを撃ってもらい 何とか
カズさんに 1本。

居着きの70UP.
おみごと。
価値ある 1本です。

この 波の無い ベタ凪が 1時間後に
南東の風 13mになるなんて 誰が思うでしょう。
GPVの予報通り 2時を回ったところで
風が吹いて来た。
即刻 釣行はストップ。
勇気ある 撤収です。
すると 見る見るうちに 爆風になり
波高が高くなって 秋田港内を
通って 岸よりからの帰航
これが 西からの風だったらと
思うと 冷や汗ものです。(@_@;)
岸の砂が 砂漠のように砂嵐に。
判断 間違えると大変でした。
勇気ある撤収も必要です。
本日のNAGAの釣果ですか?

はい、ボウズは逃れたものの
相変わらずの ヘッポコです。(爆)
春先は気候が 急変するので気を付けて
釣行しましょう。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ブログ上部中央の東北釣行記ロゴに
応援のワンクリックお願いします。
2016年05月02日
5 月 1日 調査釣行
毎度どうも、NAGA です。
GW後半戦 天気悪そうですね…(>_<)
行けるのは 3日だけかな?
4日からは 激荒れの予報。
さて、今日はGW釣行の調査を兼ねて
雨の晴れ間を GPVで 確認してから1時間程 釣行。
SRV号で ランガンします。

午後3時 出航。
雲行きが 怪しい。(*_*)
でも、日が差してくる予報。
少し ウネリ ありますね。
いろいろな所 撃ちましたが
ベイトも居ないし
秋田のエリアは 死んでますね。
魚の 気配なし。
それでも、ファーストヒットは
ストラクチャー回りから引きずり出した
イブシ銀。
サイズは 45cmくらい。

澄潮で バイトシーン見えて 興奮。
良い面構えです。


ルアーは ima の ソバット80。
スローだと シンペンのような動きをしてくれます。
小粒だけれど 良い仕事してくれますよ。
お薦めです。

チョッとした作業もあるので
カッ飛ばして 帰航。

ベイトも抜けてるみたいなので
次回釣行日のGWは、
男鹿方面に 出撃します。
さて、作業はと言うと
水ダコ調査の際。
(うん、1号が 船上海水浴した時ね (^^ゞ)
タンカーの大きな引き波を 船尾からもろに受けて
5号のクーラーBOXに押されて
破壊した ロッドホルダーの修理。

新たに穴開けて ビス止め。
接着剤も 投入。

完璧です。

修理も完了。
次回は 今期初の 巻き巻きに 行きます。
では。(^O^)/
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチっと 応援ヨロシクお願いします。
(^。^)y-.。o○
2016年05月01日
4月 24日・27日 魚 抜けた~
毎度 どうも。
NAGA です。
初釣行に 気を良くして…。
24日、午後3時ころから出撃。
相棒は初登場の シンさん。
初コラボです。

この時期。
午前中 無風でも
空気暖まって午後から
冷たい北風強くなるパターン。
せっかくの暖まった海水温が急激に
下がる タフコンディション。
ベイト反応も無し。
北西の風波強く
ボートも 全身も ビショビショ。
拷問です。

シンさん、ファーストヒットは グ~ウ フ~。
今期初物が フグだと 苦笑い。
しかも しっかりフッキング。(爆)
今回は 澄潮に ベイト反応も無し。
マジ 条件悪いですね。
結局 NAGAは 2ヒット1キャッチ。
1チェイスのみの 貧果でした。
カタクチが 入ればなぁ~
厳しい状況です。


シンさん 健闘虚しく 次回リベンジ。
FBでお友達になり 今回 初コラボ。
バーチカルもやられるみたいなので
カブラやスロジギにも 行きましょうね。
また 機会を観てコラボしましょう。

27日午後。
釣行 がまん出来ず、就業後 3時出航。
乗組員は ヘッポコ参加メンバー最年少の
シダくん。

今日も あいにくの 北西からの
冷たい強風。
先が思いやられます。

案の定 潮はスカスカ。
北風系の風吹き続くと 潮が澄んじゃって
ダメですね。
ここにきて コンディション悪い日続いてます。
山形県酒田市方面みたいに カタクチの群れ
入れば 一気に 盛り上がるのですが…(>_<)
もう少しの辛抱。

2時間程やりましたが
ムハン。
異常なしです。
3回目にして 早くもデコりました。
ヘッポコ3号
本調子でてきました。(爆)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
皆様の暖かい応援の ワンクリックを
ブログ上部の画像に ポチッと
お願い致します。
(^。^)y-.。o○