2018年07月23日
7月 15日 真鯛釣行
毎度どうも、NAGAです。
今週は連休。
前日は ナイトメバリング。
そして今日は 巻き巻き釣行に。
明日は 海が荒れて来そうな予報
みたいです。
今年は、真鯛が例年よりも好調のようです。
餌釣りもプラグ系も皆さん好釣果。
NAGAは スランプです。
やることが 後手後手。
無の境地で行きますかね。(笑)

今年は何処に行っても 爆流。
なかなか好条件で釣りをさせてもらえません。
ベイトの高反応にも遭遇せず
くすぶり続けております。
今日の 乗組員は 昨日からの面子で
SRVヘッポコ倶楽部のやまPさんと
そのお友達。
釣りは財力。(笑)
この男も アイテムが徐々に増えて来ました。

きっと や〇たさんや ドジャさんに
お金を落としてるんだろうね。(爆)

水深60mくらいから攻めてみるも。
ベイト反応もアタリも無し。
潮がカッ飛んでおります。
釣りにならないんで30mエリアまで移動。
すると今度は 八郎潟の毒水流入。
国の干拓事業の産んだ副産物。
化学肥料のリン分を多く含んだ高栄養水。
別名 毒水。
これが流れると 酸素濃度が薄くなり
魚介類 死滅しております。

こんな海域では釣りをしたくないので
一気にエリアを替えて
深場に移動。
船が 見当たりませんね。
でも、やって行きましょう。
実績のあるポイントなんで。

ボーズレスのTGラン丸にゴン太のアイナメ
ヒット。
イワシパターンに活躍してくれそうな
アイテムです。
これから 徐々に試してみようと
思います。
好釣果だったら、詳しくインプレしますね。

潮が少し 緩みだした頃あいに。
やまPさん 良型ヒット。

かなりバラシて苦戦してましたが…。
やっと 出してくれました。

お友達さんも 連続ゲット。
何かね。
ちょうど 両者の真ん中の釣り座のNAGA。
良い感じだなって イメージしていると
どちらかに マツられて 台無し。
潮具合が少し悪い時は
お互い 少し気を使って釣りして
もらいたいです。
何度も、やられると……。(苦笑)
それでも 50cm台の真鯛も釣れて…。
それから 尺アジも。

雰囲気良くなって来ましたよ。
船も周りに集まりだして来ました。

やまPさんも バンバン真鯛 掛けてるし。
時合い突入です。
数も型もいいですね。
そんな中、ブログや 情報交換で仲良く
させてもらっているnoriさんと 偶然
遭遇。
到着 直後。
青物と 激闘。

それを横目に 潮上まで再エントリー。
遂に来ました。
NAGAに。
今日一番の サイズが 遂に。
やり取り楽しい~
しかし、悪夢が。
潮下の お友達さんが やらかしてる。
地球防衛軍と 悪戦苦闘。
竿を潮上に向けて
ラインを出したり 引っ張ったり。
『おいおい ライン 出すなよ』 って
叫んでみるも
全員巻きこんで お祭り。
NAGAの ラインには 型物真鯛が付いているのに。
(>_<)
それで 済めばいいのに
今度は やまPが NAGAのラインを
ラインカッターで切る始末。
ラインは 100m以上 型物の真鯛とともに
オサラバ。
これ以上 ラインストックがリールの残量に
無く、強制終了。
この時合いに それも無いな。
これから なのに。
(>_<)(>_<)
おいおい。 マナー悪過ぎ(ー_ー)!!
今日は かなり 御立腹してますよ。
謝罪もなく。
チョッとトラブったりしたら軽くでもいいから
その場で 「ゴメンなさい」って 謝罪して
下さい。
NAGAも人間なんで 謝罪無しのその態度は
いただけません。怒
最近、思う事があるのですが
同行していただく 乗組員さんに
お願いです。
NAGAは 遊魚船ではありません。
あくまでも、気の合う仲間と一緒に釣りして
いるだけです。
最近、ボートに平気でジグやカブラを
巻き取りや移動なのでブラブラ ガツガツ
ぶつけたりしてボートが破損しています。
FRPなんで 当然 割れます。
そこから 雨水や海水が
入って来ます。
魚にジグ等を付けたまま置いて
デッキに傷を付けたり…。
いつも 修繕したりしてますが お金と時間が
掛かります。
ボートは 長く付き合うためにも大事にして
いるつもりです。
もうチョッと お気遣いしていただければ
有難いです。
本人は自覚していないとは思いますが
SRVヘッポコ倶楽部のメンバーにも
何人か おられます。
破壊する方が…。
あまり ヒドイ場合は釣行をこちらから
御遠慮させていただきます。
当然ですよね?!
悪く思わないで下さいね。
これからも 楽しく釣行して行きたいので…。
すみません。
何度も言いますが NAGAは 遊魚を
してませんし、商売でないので
マナーをきちんと守って下さい。
それでも、やらかした時は
「ゴメン!!」 これだけは
言いましょう!!
基本です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
当ブログPC版中央上部にある
東北釣行記のバーナーに応援の
ワンクリックお願いします。