2022年01月03日
1月 3日 明けましたね 2022年
毎度どうも、NAGAです。
2022年 明けましたね。





本年もヨロシクお付き合いの程を。
例年のごとく 1年を振り返ってと言いながら
自己満足の釣果のお披露目と行きたいところですが
わざとらしいので辞めときます。
気になる方はどうぞブログ内でご確認を。
ここ東北 秋田は元旦から 暴風雪
爆荒れでございます。
昨年の大みそかはSRVの係留地
秋田マリーナも時々 青空が出ていたのにね。

ただし 台風並みの爆風でしたが…
出撃は当然 無理なんで舫いロープの点検
元旦
暴風雪警報も発令
ホワイトアウト状態です
こんなに荒れる年末年始も珍しいですね。
紅白見てから行く年くる年観ながら
スマホで新年の御挨拶などして
少し仮眠。
早朝 初詣にもしっかり行って参りました
家内安全・商売繁盛 家族の健康…
もちろん 航海安全と釣果アップも。



気温もマイナス6℃でございます。
寒い訳だ

今年の 氷上ワカサギ釣りも この分だと早まりそう。
2日。
荒れてるとやる事無いから当然 魔界参りも。
世間では一般に 初売りってヤツです。
消耗品を始め バケットマウスも 2個も買って散財。

娘達も今年は帰省しないので静かな正月。
箱根駅伝を観ながら 静かに来るべき日の為に
アシストフックを製作しています。 笑
コロナ オミクロン株も猛威を振るいそうな兆しが…
第6波襲来ですかね。

今年も愛艇SRV号 共々ヨロシクお願い致します。
今年は どんなドラマが待っているかな。
どうか良い年でありますように。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年12月28日
12月 27日 大荒れ 今年は強制終了
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
12月にしては 久々の大寒波 襲来。
こんなに酷くなるとは思いませんでしたね。
今年は どうやら寒い冬になりそうです。
NAGAの愛艇SRV号の係留地 秋田マリーナは
25日から年明けの5日までお休み。
あがよくば 年末・年始のお休みに釣行したくて
急遽 海に浮かべるように24日の夕方に下架作業。
しかし、翌日の25日から大寒波襲来。
波の高さも6mの予報。
風も強くて台風並み。
これ マジでヤバイでしょう。
しかも気温は 最高気温もマイナスの
真冬日。
25日
下架した翌日から毎日 罰ゲームの様なボートの雪掻き

当然、舫いロープも増強。
万が一 1本ロープが切れても良いように結び増やし。

雪の重みで沈まないように除雪です。
風速も 10m以上


26日
今年最後の日曜日も 大荒れの天気と寒波
気温も 最高最低気温共にマイナスの真冬日

しかも、時折 何も見えなくなる ホワイトアウト状態。



今日も 当然 出航は 出来ず (>_<)
なんだか このまま 今年も終わりそうな雰囲気。

どうやら 罰ゲームは当分 続きそうです。 (@_@;)
凪になったら出撃したい。
せめて もう少し風 落ちないかな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年11月28日
11月12日 それなりに…
毎度どうも、NAGAです。 (*^_^*)
11月も第1週目までは 天気に恵まれ
例年よりも暖かい日が続いてましたが
その後は 海況も優れず連日荒れ模様。
なかなか 釣行したいがタイミングが合いませんね。
釣りに行けなくてもそれなりにバタバタ過ごしております。
暇では無いですよ。 笑

すっかり里山もすっかり紅葉して雪もチラホラ。
10月は コロナワクチン接種の副反応で
アオリ烏賊のティップランやジギングの良い時期も
棒に振っちゃいましたしね。
11月に入り天候を観ながらウォーキングも再開。
やっと 歩けるようになってきました。
雨が降ったりしてたら基本中止です 苦笑

こんなに綺麗だった街路樹の紅葉も
荒れる天候続きで こんなあり様.
確実に厳しい冬がそこまでやって来てます。

今年は 異常なまでにガソリン・灯油の価格が上がって来て
どうなることやら。
家計には痛手です。
例年やってる 袋栽培の里芋も収獲。
素人の家庭菜園。


まあまあ そこそこ。
お恥ずかしながら食べれる分だけいたずら栽培です。。
時々、マリーナによってみたり…

今年は 冬眠上架はしていないので 天候見て
出れる時はいつでも出撃したいですね。
もう、アオリ烏賊ティップは終わりかな??

※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年10月28日
10月22日 近況
毎度どうも、NAGAです。
随分 ご無沙汰しておりました。
9月29日に 新係留地の秋田マリーナに
SRV号を 回航してから釣行は行けず仕舞い。
ブログも釣行のネタ無し。
釣行予定日に限り いつも 天気・海況共に大荒れ。
アオリ烏賊の最盛期にただ指をくわえて
うらめしい天気とにらめっこ。
1ヶ月も釣りに行かないなんて年は
今まで経験した事が無いくらい。
今年の9月・10月は 釣行予定の度に
条件が悪い日にぶつかっています。
それと 回航した日に受けた2回目の コロナワクチンの
副作用で頭痛・右腰と右ひざの関節痛に
悩まされ 歩行が困難に。
激痛で夜も寝られず…。

10月1日から20日くらいまで 延べ3週間
腰痛と・右ひざの関節痛に 悩まされ続けました。
副作用 怖いですね。
もう、歩けなくなるのではと 不安な日々を
過ごしてました。
最近は ようやく痛みも無くなり何とかやり過ごしました。
その間、孫ちゃんもお見舞いがてら 遊びに来てくれたり

釣りのアイテム補充したりと
インドア生活。
つくずく 健康体の有難さを実感させられました。



ワクチンの副作用の 腰痛と膝の痛みもだいぶ緩和されて
来たので 約ひと月振りに 釣行活動 再開したいですね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2021年10月11日
9月 29日 新天地
毎度どうも、NAGAです。
実りの秋。
ここ、米どころ秋田も 連日 稲刈りが
行われているようです。

日課の ウォーキングもこなしています。

朝焼けメチャ 綺麗です。
何とも言えない 色合い。
自然の美しさ 素晴らしいですね。
さてさて この度 SRV号の係留地を変更する事に
なりました。
長年に渡り 国土交通省から利用させていただいた
雄物川河川敷から 秋田マリーナへ。
平日休みを利用しての移動です。
来年の3月いっぱいを持って暫定係留が
終了との事。
お国の 施策なんで仕方ないですね。


長年に渡り観て来た この風景も見納めです。
雄物川小型船舶同好会も 来年3月を持って
解散します。
秋田マリーナへの 移動は 僚船オオタカ丸とコラボ

約20分程の回航です。






洋上風力発電のベースも 秋田港入り口に出来て来ました。
こんなの作ってどうするんだろうね?
行政は何考えてるんだろう。
維持費はかかるだろうし、漁業者には多額の
補償金のバラマキ。
やってる意味がわかりません。
陸上に建てたらコストとメンテ費かからないとは
思うのだが…。苦笑

新天地 秋田マリーナ。
以前 お世話になってたんだけれどね。
また 出戻りです。 (笑)
今回も陸上係留で。
ボートを 上架ついでに 少し不具合な箇所の点検を
秋田日光マリーンさんにお願いしつつ
汚れ落としを。


水アカも取れて ピカピカになりました。
アオリ烏賊の釣果が安定すれば 1ヶ月程
男鹿マリーナの海上契約利用の予定だが
今年はアオリ烏賊 貧果なんで
他の釣りものに シフトしなきゃ行けないのかな?!
アオリ烏賊ティップラン やりたい。
仕事休みの週末は いつも天候・海況悪くて
釣行もおあずけ。 (>_<)
上手く行きませんね。
乗組員の皆さん、次回の釣行からは 秋田マリーナに
なりますので お間違いなく。
これで、冬仕度もしなくて良くなったので
オフショアも シーズンオフなしで出撃しますよ。
ただし、天候・海況次第ですが。 (爆)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年09月07日
8月 30日 準備
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
8月も終わりですね。
今年の夏も暑かった。
連日の30℃越え
1週間も続いたでしょうか。
それにコロナ第5波 デルタ株
ヨロシクない状況が続くうえに さらに追い打ちを
掛ける 値上げの嵐と不景気。
生きて行くのも厳しい状況です。
日課のウォーキングは 続けております。

気持ちがいいくらいの まっすぐな道。
そして入道雲

アオリ烏賊シーズンを迎え
ラインの巻き直しをしてシーズンを迎えます。
それにしても 休みで釣行予定日に限って大荒れの天気
こんなに釣りに行けない年も
近年 ないですね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2021年08月29日
8月 18日 お盆休み
毎度どうも、NAGAです。
お休みと 海況の条件がまったく合いません。
結局 今月8日から 出撃出来ず。
天気・海況共に 条件の良い日は
仕事だったり、所用があったり上手く行かない。
お盆休みは 14日~16日まで。
13日は 墓参り。
14日。
前日から 前線通過で風雨共に強くて釣りに行けず
家の片づけやら 外回りの掃除。
15日。
天候と海況は回復したけれどこの日は前から予定していた
ボートの船台を現在の係留地からマリーナへ移動させる
作業。

来年の3月までの暫定係留の期日までの移動です。
業者さんにも委託していたが ご親切にもユニックを
貸していただける方がおられ 急遽
お盆休みにも関わらず仲間に助けてもらいながらの作業。



無事に 新しい係留地の秋田マリーナに船台移設。
今回は 僚船オオタカ丸と2台移動完了。
古巣の秋田マリーナへの契約も済ませたけれど…。

SRV号
あとは移動のみですが
もう少し現在地に係留。

16日。
お休みなんだけれど 風が強くなるみたいだったので
釣りは中止。
師匠は 中深海に行ったみたいだが結構
条件的にはキツかったようで。
でも、アラとノドグロ釣って来たのは流石だな。
街の街路樹のサルスベリの花が今年はみごとなくらい満開

何年も観てるけれど 今年はみごと。
これも 地球温暖化の影響なのかな?
釣りに行けない時は
お気に入りのお店で

お蕎麦食べたり


美味しいスイーツ食べたり それなりに
楽しんでます。
そうなると 体重の増加も 気になるところ。笑
日課の散歩はサボり気味ですがやってます。



毎日 雲の様子が違うと景色も違って見えるのも
面白い。
最近 雲博士になりつつあります。 爆笑
田んぼの稲も 実のってきてもうすぐ
稲刈りの季節ですね。

稲刈りの季節と言えば そろそろ
アオリンの準備しなきゃ。
始まりますね アオリ烏賊
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年08月14日
7月 30日 安らぎ
毎度どうも、NAGAです。
ご無沙汰でございます。

釣りに行けない時も楽しんどります。

孫ちゃんと 男鹿水族館へ
久しぶりに。
孫ちゃんは はじめてかな。


残念ながら夏バテの白クマの
ふぶきちゃんには 会えませんでしたが。
戸賀湾で脚を濡らして帰りました。


散歩も継続中。

仕事も釣りもないお休みは
早朝散歩も。
風が冷たく気持ちいい。
そして、食べ歩きも。

県南の農家キッチン
”あるもんで”さんへランチを食べに。
土日の2日間だけの営業。
一日40食限定の完全予約制

食べても美味しかったが お母さん達の
人柄が何よりのご馳走でした。
ご馳走さまでした。
ありがとう。
素朴さが いい。

景色もご馳走の一つです。
海もいいけれど山もいい。
黙っては居ませんよ。
楽しんでます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年07月29日
7月 10日 最近
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
毎日、暑い日が続きますね。
皆さん どうお過ごしですか!?
釣り以外のNAGAの最近の出来事。

父の日には 下の娘から サプライズギフトが…。
何歳になっても嬉しいですね。


長年愛用して来た ダイバーのバンド交換。
エバーグリーンとのコラボ商品。

田んぼの稲も青々して来ました。
今年の5月から始めた 雨降り以外の毎日のウォーキング。
シューズも壊れて2足目に突入。

2歳になる孫の訪問。

寝姿も ジィジに似てるらしい。
隔世遺伝か (爆)
孫はかわいいもんですね。




自宅の裏での花火大会
相変わらず バタバタしております。
釣り以外でも 充実した日々。
今年は暑い日続きますね
熱中症には気を付けましょう!!

にほんブログ村
2021年06月08日
5月 31日 5月も終わり
5月も終わりですね。
コロナ禍もまだまだ 収束の兆しも無し。
条件悪く 釣りにも行けてません。(>_<)
5月後半に天体ショーもあったり。


寒い日続き ゲリラ豪雨も


度重なる雄物川の増水

最近始めた ウォーキング。
天気見ながら 日課になりつつあります。
6月は 釣りものも多くなるので
楽しみですね。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年05月26日
5月 24日 近況
毎度どうも、NAGAです。
2週連続で週末になると天候・海況ともに優れず
荒れる天気。
こんなに釣りに行けないと 釣りに行きたいストレスが
たまって どうにかなっちゃいそうになるのだけれど。
最近は 諸事情もあって 気があまり乗らない。
まったく、手に着かない感じ。
いろいろあって、凹んじゃってますよ。
物事を考えたり、行動に移す事は それなりに
エネルギーを使うからね。
それでも、自分のライフワークに新しい風を吹かせないと…。
釣りに行けてないと
自分の 衣服の整理をしてみたり。
3年くらい袖を通してない服を片づけてみた。
夏物と冬物との入れ替えも。
あとは 少しやってる家庭菜園を少々。
いたずら程度に トマトやナスや胡瓜を植えたり。
2ヶ月に一度の定期検査で病院にも。
釣りに行けなくても、それなりに活動。
海が荒れて出航出来ない時は 愛艇の整備や掃除。


そうかと思い、準備万端いつでも行ける準備を
してる時に限って連続の雨降り。
河川増水。
雄物川も増水してゴミだらけ。

久しぶりにウォーキングして散歩しようかなと思えば
雲行きも怪しくなり 雨に叩かれる始末。
うまく行きませんね。
さっぱりです。



久しぶりに 孫ちゃんに癒されたいんだけれど
なんせ コロナで日本各地で非常事態宣言化で
県外にいるから自粛を余儀なくされてる。

う~ん。
モヤモヤするなぁ~
ここ最近 良い事は無いですね。
自分のモットーは明るく元気なんで前向きに
過ごしたいですね。
※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年05月23日
5月 9日 週末は悪天候
毎度どうも、NAGAです。
週末の度に 大荒れの天気。
こんな日は食べ歩きを兼ねて行きたい所へ
ふらり。
天気予報は昼から雨。
昨夜から風が強くてもちろん釣りは中止。
偏西風が黄砂を運んで来て 愛車は泥だらけ。
せっかくの おでかけなので朝、駐車場で
40分近くかけて洗車。
ピカピカで気持ちいいネ。(^^♪
さあ~出発!!♪
目的地は 大仙市美郷町にある
Mont・bell の直営店に。
出発してから30分後雨がポツポツ降ってきた。
黄砂の含んだ 黄色い雨が…。
当然、泥だらけ
気が滅入る。
自宅から1時間半程で到着。

3時間近く ショッピング楽しみましたかね。
岩手県に住む孫ちゃんには ウィンドパーカーを購入。

自分用は
フライマリーブルー色のクールパーカーを。

隣接する 美郷道の駅で野菜を購入



最近 リニューラルオープンしたばかり。
お腹も空いたので横手市のお蕎麦屋さんまで足を伸ばし

とろろ蕎麦と鶏飯を堪能。
美味しゅうございました。

釣りに行けない休日はこんなことして
過ごしています。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年04月29日
4月 25日 クリーンアップ
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
今期もマイボートを浮かべて初釣行も
無事済ませ 今シーズンもいよいよイン。

今日は 雄物川小型船舶同好会 恒例の
クリーンアップ活動。
ようするにボランティアの清掃活動です。
毎年 この時期と秋。
だいたい 年1~2回開催。




今年は例年に比べるといくらかゴミが少ないようです。
諸事情あり この活動も今年で終了する事に。
国の方策施行により一級河川の雄物川も
対象になり 来年の3月を持って係留出来なくなります。
使用できなくなる場所を綺麗にするのは寂しくもあり
悲しいもんですね。
一時代の終息を感じます。
これから ますます ボートの係留地も規制がかかり
難しくなるのでしょうね。
NAGAも 未だ係留地探してますが 決まっておりません。
どうなることやら。
雄物川河口域からの引っ越しです。
新天地はどうなることやら。
この風景も 見納めです。



※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年04月22日
4月 21日 SRV下架準備作業 2021
毎度どうも、NAGAです。 (^^♪
天候も定まらず 雨が降れば2日間も降りっぱなし
風が吹けば 台風並み。
いったいどうなっているのでしょうか?!
ここ数年 異常気象
肌に感じます。
さて、いよいよ、今週末に愛艇SRV号を浮かべる手順と
なりました。
ところが 当初 仕事が休みの17日午後からと
全休の18日を予定してたのに
秋田も低気圧通過により メチャクチャな大荒れの天気。
当然、作業は中止。
24日の下架までは 時間が無い。

船底塗料も塗ってないし、ギアオイルも交換してない。
ビルジポンプの取り付けも。
ちょうど 21日 仕事も休みなのでサクラマス釣行を
予定してたんだけど 河川増水により早々とあきらめ
1人でコツコツ作業しようと思っていたら
21日 仕事が休みだと知っていた仲間から
前日夜 次々 連絡が…。
これには、驚きでした。
作業するなんて一言も 言って無かったのに…。
嬉しいですね。
仲間の気持ちに感謝 感謝。



いつも ブログ等で何気に告知と言うか
そろそろ 始動するとか 終了するとか
お知らせしたりするのですがこれは 決して作業等を
強制的に頼んでいる事では無く 単なるお知らせ。
仲間内の、暇だったら遊びに来てよ的なニュアンス。
しかし、読者の中にはかなり ここ かなり勘違い
している方も居るようで (苦笑)
とても残念。
まあ、自分としてはどう思われても関係無いんだけど…。
NAGAのやる事 なす事すべて他力本願と
思われているらしい。 爆笑

告知を見て 仲間達がそれぞれ釣行計画を立てれればとの
思いからなんですがね…。
話が 脱線しましたが
朝から作業開始。
先ずは 出勤前の忙しい中 司くんに ビルジポンプの
取り付け場所を見てもらいアドバイスいただき
そうこうしているうちに援軍到着。
ブンさん・ノブさん いつも御協力 すみません。
あ~ざす。
K160くんも。
k160くんは 休みの日なのに わざわざ駆け付けて
くれて…。
NAGAは、仲間たちの気持ちが嬉しくて
涙 ちょちょぎれ マンボウです。

船底の塗料剥がしから開始。

古い塗料を剥がし

マスキングテープ張って 塗装。


塗装風景

釣りの話やら山菜獲りに行く話やら競馬の話
まあ 話が尽きる事ありません。
これはこれで 楽しい。
NAGAは アーノードを磨いたり ギアオイル交換したり


午前11時過ぎには 無事作業終了。

午前の部 ギアオイルと船底塗料塗り完了。
お手伝いしてくれた仲間に感謝です。
昼食を兼ねて 休憩。
午後からは 仕事を早く切り上げて駆け付けてくれた
野呂ちゃんと ビルジポンプの取り付け。

あれこれ アイデアを出しながら 取り付け作業開始。


船体に 余計な穴を開けずに済みました。
ポンプの動作も確認済。
ビルジを汲み出す事じゃ無く 海中ポンプにもなるよう
応用しました。
これで 海水をバケツ等で汲み出さなくてもよくなったし。
機能的にアップ。
大友船長もアドバイスありがとう。
皆さんの 心のこもったボランティアで気持ち良く
作業を終える事が出来ました。
ありがとうございます。
知らない人は知らないんだよね。
オフシーズンに あれやこれや手間ひまかけてるの。
整備費用なんかのお金も。
まあ、自分の趣味の所有物だから
あたりまえの事なんだけど。
今シーズンも みんなで楽しく遊びましょう。
お手伝いしてくれた 方々に感謝です。
何らかの形で お返し出来たらと思っています。

準備完了。
24日に浮かべます。
いよいよ 2021年 オフショアの開幕です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年04月14日
4月 7日 備品到着
毎度どうも、NAGAです。
今年は 秋田市も10日以上早く サクラの花が満開です。



天候も ここしばらく 際立って荒れる事もなく温暖。
一斉に咲きましたね。

サクラの花を見ているとコロナ禍も忘れそうです。
心 晴れます。
釣りに行きたい。
オフショアが恋しい。
24日 愛艇SRV号 下架作業に 間に合わせるかのように
備品も到着。


新しいビルジポンプ搭載させて今年もノンストレスの
釣行 航海目指します。


17日・18日 いずれかどちらかの日に 船底塗料塗りと合わせて作業します。
SRVヘッポコ倶楽部 レクレーションに参加される方
お待ちしています。 笑
※東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年04月08日
4月 3日 愛艇SRV号作業順調
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
暦も4月。
ここ秋田では 4月1日河川でのサクラマス解禁日。
しかし ここ数日の降雨や気温の高い日が続き
雪シロ水が出ていつもより1mくらい増水。
解禁日はポイントに入れず 例年に比べて良く無かった
みたいですね。
NAGAは、まだ 河川のサクラマスは解禁釣行いけてません。
条件も良くなさそうなんで週末はSRV号の整備点検。


バッテリーは、ゆっくり時間をかけて弱目に充電。

11.13vと11.4v。
エンジン始動用とGPSなどの計器類航海灯等
もしもの為に使い別けてます。
どちらも良好です。(^O^)/
さらに予備をもう1個
海上でのスタッグはゴメンです。
バッテリーは肝ですからね。

エンジンフードを開けて点検。

しっかり エンジンオイルとエレメントも交換。
フェンダーにも 空気注入。
準備して整えてます。
あとは17日か18日の天気のいい日に船底塗料塗って
終了です。
あたかもブログ等でお手伝いお願いしたりするもんだから
みんな 仲間にマル投げしてお願いしてる様に
思っている人もいるみたいですが
物品の搬入から整備に至るまでほとんどの作業は自分一人で
こなしています。
船底塗料塗りは 仲間たちとの顔合わせ。
絆 作りです。
僚船のオオタカ丸も オイル交換に汗を流しています。

今期の 下架作業は4月24日に決定。
25日は久しぶりに マイボートで 海に
繰り出そうかな。

あっ 忘れてた。
今年は ビルジポンプ付けるんだった。
大至急 注文しなきゃ!!
秋田のサクラ


今年は例年に比べて 早いですね。
これも 温暖化なのかな。

河川のサクラマス釣行
いろいろやることあり過ぎてもう少し
オアズケです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年04月05日
3月 31日 3月も終わり
毎度どうも、NAGAです。(^^♪
今年も 何だかんだしてるうち3月も終わり。
またコロナも第4波の兆し。
一都三県や大阪のみならず 東北も
宮城県・山形県 ヤバイですね。
ゴールデンウィーク辺りはどうなるんでしょうか?
また、非常事態宣言になるんでしょうかね。
またかよ、って感じで抑止力ないんでしょうね。
3月も何かとバタバタしてました。
何処かのブログで見ていいなぁ~これと思い
思わず購入。

まな板の 足。

シンクの高さが低くて 魚を捌く時 中腰の作業がつらい。
前から思ってました。
世の中には 良いものあるんですね。
驚き。

普通の一般的まな板だとこんな感じ。
しかしまな板の幅を大きくすると

まな板も広く 適度の高さになり腰も伸ばせて楽ちん。
水切りもOK.
しかも スベリ止めも付いているのでまな板も
ズレないスグレもの。

魚を乗せればこんな感じ。

作業が楽になりました。
コマイ作業が多いキスやハタハタなどの捌く姿勢がこれで
腰痛もなく数段アップ出来るし。
良い事づくめです。

3月も終わり 4月は益々 何かと忙しくなりそうです。
孫ちゃん久しく顔見てないですね。
遊びに来ないかな。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年03月15日
2月 28日 2月近況 2021年
毎度どうも、NAGAです。
今年も早いもので 2月も終わり。
さらっと 2月の記憶をおさらい。
13日・14日に娘夫婦達に還暦を祝ってもらい
その後 レクレーション。

23日。
誕生日、当日。

やっと 春めいて来て 幹線道路は
乾いて雪も無くなったのに。
またもや 降雪。
60年前、誕生の際も寒くて吹雪の大荒れの日だったと
母から 聞いております。
ここ東北 秋田はまだまだ 寒い日が
続きます。
それでも、玄関では沈丁花の可憐な花が咲き
家中 良い香りが漂っています。
春先に咲く花。
NAGAの大好きな花です。


もうすぐそこに春が来ています。
早く暖かくなればいいなぁ~

27日。
上の娘が通っている 音楽教室主催のコンサートへ。
娘の吹くフルート聴くのは何年振りだろう。


中学・高校と毎日 吹奏楽漬けの日々を送って来ても
嫌になる事は無く。
その上、社会人になり結婚してからも
フルートを吹き続けている彼女。
素晴らしい演奏でした。
これからも ずっと 続けて行って欲しいものです。

2月上旬から ホームでの氷上ワカサギ釣りも
氷のコンディションが思わしくなく 釣行も
休止してましたが来月7日に
秋田県南のつぶ沼釣行で今シーズンは終了です。
3月になるとサクラマスジギングや愛艇SRV号の整備に
取り掛かります。
いろいろ準備しなきゃ。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村
2021年03月14日
2月 13・14日 年祝い
毎度どうも、NAGAです。
ご無沙汰してます。
更新せずに ひと月経ちました。
少しずつ 貯まったネタをアップして行きま~す。
年齢不詳のNAGAも気付けば 今年で還暦。
月日が経つのも年々 早く感じる今日この頃。
娘夫婦達と孫ちゃんが集まりお祝いしてくれました。
嬉しいですね。
誕生日は23日なんですがね。
13日。


美味しい料理に舌鼓。

娘夫婦達の粋な計らいに感謝です。

還暦。
自分のイメージでは 年寄り。
爺さん。
あまり 積極的に公にしたくないもの…。
マイナーなイメージしかなかったんですが
いざ自分がなってみると……。
考え ひとしお。
でも、まだまだ元気に頑張ります。
皆さん これからも ご指導ヨロシク
お願いします。
60歳になったし
シルバー特典で釣行の際もいろいろ
お世話 頼みます (笑)
14日。
前日の深夜に 東北地方 特に太平洋地域に
重大なる大型の地震発生。
けたたましい携帯電話の地震アラードの音と共に
ここ秋田でも大きな揺れ。
国家公務員の下の娘夫婦は仕事に召集。
そこで 残された家族で これまた久しぶりなスキーへ
出発。
NAGAも15年振りくらいにスキーしましたよ。 笑
冬になると 娘達が小さかった頃は
ほぼ 毎週 家族でスキー場に通ってました。
NAGA自身も 学生時代はアルペン種目で
競技スキーやってましたので
何歳になっても お手の物。
昔 とった何とやらです。
誰ですか~
意外だって言ってるのは。

久々のスキー楽しかったです。!!

孫ちゃんとの そり滑りも。
いっぱい遊んだので NAGAも孫ちゃんも
家に帰るとこんな感じです。 (爆)

楽しかったなぁ~
コロナ禍が落ち着いたら また 家族で
何処かに行きたいな。
今回、還暦祝い 企画してくれた娘達に感謝です。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッとクリック応援お願いします。
にほんブログ村