2022年05月15日
5 月 11日 久しぶりの出撃
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
ご無沙汰してました。
約ひと月近く 釣りには行けてませんでした。 ^_^;


天気は良いものの 風が強い日多くて
週末の度に大荒れの天気。
当然、釣行は中止を余儀なくされ
条件が良い日は仕事に所用が満載。
まあ、あくまで 趣味としての釣りですので…。
でも、釣行に行けた日はベストを尽くしたい。
そう、願っています。
水ダコ モンスターを釣り上げてからロッドさえ
握っていない状態。 笑
でも、相変わらず自分の部屋にはタックルが散乱


11日 平日休み。
朝、風が強い日が予想された為、重役出勤での釣行。
午前9時過ぎからのスタートです。

港内は雪シロ水の影響で激濁り
水温12℃

風も強くて波もあり とても港内からは出れそうに
ありません。(>_<)
しばし、港内で待機。
淡水入り過ぎて 生命反応無し。
10時過ぎ いくらか風も治まって来たので沖の漁礁群に
向かってみる


ファーストヒットは 今日の相棒ノブさん。

根物。

今時の 真鯛は中層だよねっと言いながら
中層狙い。
少し早目の巻きで ドン!!
中層の魚は潮に乗って引きが強くて面白い。

潮止まりになり 案の定 無反応。
時計も午後を回り 更に 風も弱くなりつつあるので更に
深場に移動。

いつものポイントでは 潮止まりで 反応無し
アタッテもショートバイトのみ。
極端に活性悪い状態。
いろいろ工夫するも今一つ。
釣れても型が小さい。

風も強くなり シーアンカーで対応。
これだと 何とか釣りになりそう。
更に 深場に。
水深100m。
今時期はこんな深場には来ないんだけれどな~(>_<)
釣れない。
潮もいくらか動き始めて来たので
いつもの アマダイ・コロニーに移動。


条件さえ 合えばこの通り。
でも、水温13℃低く 外道でホッケも。
まだまだ、雪シロ水の影響ありますね。
時期的にもう少しかな。
早く中深海で シャくりたいですね。
シャクリ病が止まらない。

午後 4時前にはストップ フィッシング。

午後からは ポカポカ陽気に。
ベタ凪になったら 中深海にジギングに行きたいですね。
ナイトメバリングも面白そう。
やりたい事 満載ですが…
どうも 天候ばかりはなんとも。
ひと月振りの釣りは やっぱ 楽しいですね
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中!
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年05月05日
4月 17日 春楽しんでます 2022年
毎度どうも、NAGAです。
日本には四季があり、長い冬も終わり春がやって来ました。
NAGAの庭の花々も一斉に咲いています。
命の息吹感じます。
釣りはと言えば 条件とタイミングが合わず
それでいて何か違う釣りにシフトすればいいのだけれど
いろいろやらなければ行けない事がありすぎて…。
それでも 少しの空き時間を見つけては
ふらりと お出かけ。
10日
男鹿半島西海岸の鵜ノ崎へ。




17日
大潟村菜の花ロード


お花見。
ピンクと黄色のコントラストが綺麗です。
今年の秋田のサクラは 足早に通り過ぎました。
たったの3日間でこのありさま。



楽しむ前に つかの間の開花でしたね。
ほぼ日課になりつつあるウォーキング。
何か用事が無い限り帰宅してから夕方の散歩。
休みの日は時々 朝のウォーキングも楽しみにしています。
景色と季節の移り変わりに趣きがあります。

寒い朝は 田んぼにも霜が降りてたり






今年は 草花も 一気に咲きましたね。

釣りは相変わらず 足踏み状態です。
(>_<)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2022年05月03日
4月 13日 雪シロ水の影響
毎度どうも、NAGAです。
寒い日 続きますね。
スギ花粉も酷く ツライ日々を送っています。
相変わらず 釣行予定日と条件が折り合わず
足踏み状態。
12日は 快晴でポカポカ陽気。
水もクリアーでヤリイカもナイトメバルもかなり釣れたとのこと。
13日は 寒冷前線通過で荒れてくる予報。
しかしながら 平日休みだし午前中いっぱいは
風も何とか持ってくれそうなので
出撃してみる事に。

雨雲の流れを観て 雨雲が落ち着いた遅めに出発。
寒冷前線の影響で メチャ寒い。
今日のメンバーは 横手のおじ様ノブさんとF島さん。

水深50mアタリでも 雪シロの影響で海の色も茶色。
水温11℃
海水温も下がり条件は最悪。
濁りがひどく だんだん荒れてくる予報なので
水ダコ釣りは封印して 一気に深場に移動。

水深80mエリアまで。
雪シロ水の影響で 風と潮が真逆の2枚潮。
しかも 冷たい真水が底近辺を走っているようで
三枚潮。
条件的には最悪。
ポジションも悪いのでバランス崩しやすいので
NAGAはノブさんと変わって最後尾。
グラグラして釣りにくい。
カブラの重さを調整。
潮の色
活性の低さやベイトの種類も確かめながらあれこれ。

立て続けに 苦しみながら3発ほど。
本命いただきました。
ノブさんは尻上がりに調子を上げて猛追


アマダイの型は良型揃い。
F島さんも外道をポツポツ

最後は本命も何とか釣りあげ
全員安打。
冷たい雨は降るは、風にも苦しめられ
寒くてブルブル。
風向きが北風に変わり波も立って来たので
強制終了。
早めの沖き上がりです。

帰りは全員ブルブル。
しかし、こんな時も ツワモノは居ます。
サンダルには 恐れ入りました。 (爆笑)
ポカポカ陽気の凪に釣りに行きたいな。
まだまだ 東北秋田は寒いです。
雪シロ水 まだまだ 影響ありそうですね。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年04月26日
4月 6日 モンスター降臨
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
秋田も河川のサクラマスも4月1日から解禁になり
釣り人で賑わっているようです。
サクラマスも行きたいところだが
昨年秋から 係留地を雄物川河川敷から
秋田マリーナに変更したので
チャンスがあればぜひモンスター級の水ダコ釣ってみたい。
目標 20キロオーバー。
マリーナの休みの関係もあり
愛艇SRVを下架して浮かべられず
F島さんと F島さんの愛艇で出撃。

少し遅めの出撃。

風が強く
水ダコ釣りには 難儀しそう。
そして、昼からは 荒れてくる予報。
午前中 勝負です。

やはり 風が強くボートが流され過ぎて釣りにならず。
NAGAの操船でF島さんに釣ってもらいます。
バック掛けたり前進したり
程良いスピードと距離を保ちながら操船。
船長の腕の見せ所。
間もなく6キロくらいの水ダコと
マダコ 小を立て続けに実績のあるポイントで
釣ってもらい 選手交代。
F島船長も要領をつかんだのか 操船が格段にアップ。
モンスターが居れば確実に釣れそうな予感。
たまに シェイクしながら波動で寄せます。
そうこうしているうちタコがテンヤを触ったような
前あたりの直後。
ズシッといつもと違う重量感のあるアタリ。
これは モンスターだと信じ 半ば強引に底から
引き剥がします。
底に張り付かれれば万事休す。
なかなか力比べでは無理でしょう。
流れとタコジェトで 竿も折れそうになって 時折
身体ごと持って行かれそうな引きに堪えながら
水面近くに上がって来たのは
まさに モンスター


大型のタモ網を掛けてもらったが1人では持ち上げれず
2人がかりで 持ち上げに成功。

デカイ!!
やりました。
20キロくらいありそう。

念願のモンスター降臨



ワンナックとメガバスのハイブリットのテンヤ。
オリジナル。
水ダコは 〆て海水に入れないでお持ち帰り。
生きてるうちは良いのだが死んだまま海水に
浸けてると身が塩分を吸収して塩辛くなり
残念な結果になっちゃうので…。

風もさらに強くなり 水ダコの下処理もあるので早々に
早上がり。
マリーナで正確に計量していただきました。

〆て体液出さなければ 確実に30キロ越えでしたね。
目標 クリアー。
嬉しいです。
脚も自分の腕よりも太い。
F島さんに 戦利品のタコ足プレゼントして
自宅に帰ってモンスターと格闘

キッチンのシンクが 水ダコで占領 (苦笑)

吸盤の大きさ半端ないです。


食味も抜群でした。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年04月20日
4月 3日 愛艇SRV号始動 2022年
毎度どうも、MAGAです。
今期 愛艇SRV号での初オフショア。
2022年も始動します。

今日も、欲張りリレー釣行。
この時期も やりたい釣り満載の為 迷いますね。
最近のド定番。
水ダコ釣り
週末は 遊魚船・プレジャー共にタコより狙う人の数が
多いので いくらか早目の出航。
今日のメンバーは さんぷーさんとK160くん。

この時期 春の名物 イルカの群れ
朝から 船上は盛り上がり。
今日はバタバタやる事多過ぎ釣行なので…
水ダコ実績の多い 一級ポイントに入ります。
場所選択も 船長の腕の見せ所。
何とかNAGAにヒット。

婚姻色の出ている水ダコ
まさに今が最盛期です。

10キロクラスかな。
1時間半近くそれでもやったかな。
無事に1杯出たので 沖の漁礁目指します。
今日は久しぶりの凪なのでお魚釣りがメインです。
先ずは 根物釣り。


さんぷーさん 良型のキジハタ
秋田でもこの時期 こんなの釣れるんですね。

K160くんも ナイス ゴジラ。

絶賛 根物祭り開催中


NAGAはカサゴ
カサゴン 美味いんだよね


干潮潮止まりで アタリもピタッと止まったので根物を
切りあげ
12時からは もっと沖に移動。
午後からは 風が強まる予報。
お待ちかねの 甘鯛釣り

予想通り釣れますね。
40越えの良型ばかり
1時間半で

6匹。
1匹K160くんに献上。
風も出て来て強制終了
早上がりです。
まだ水温も低めなのか 通常のポイントより
深めの方が活性良かったですね。
マリーナ僚船 D船長とも遭遇

挨拶させてもらいました。
これから仲良くしてもらって 情報交換したいですね。
釣りもの多くて 当分 リレー釣行続きます。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年04月10日
3月 21日 準備&メンテナンス
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
春のお彼岸ですね。
NAGAの住む秋田市は 春のお彼岸を目安にして
車のタイヤ交換や冬囲いを外したりします。
豪雪地帯に居住される皆さんはいくらか時期的な差は
あるかもしれませんが…。
天気が良いが風は爆風。
当然、釣行は中止。

秋田マリーナに行ってSRV号のメンテ。

マリーナに係留場所を移動してから格段にメンテはしやすくなりましたが
当然経費もかかり増し。

2022年度の マリーナ保管の請求も届き無事に更新。


冬にボートの雪おろしの際に破損したハッチのアダプター。
部品を日光マリンさんにお願いして装着完了。
庭の花も咲き始めて 春本番。

福寿草

ビオラ

沈丁花

さつきツツジ
花を育てるのも好きなんですよね。
風貌からは想像できないでしようが。

釣友のノブさんからは
嬉しい贈り物いただきました。
早速、 自分の部屋にかざりましたよ。
ありがとうございます。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします
にほんブログ村
2022年03月16日
3月 6日 またしても 雪
毎度どうも、NAGAです。
3月も一週間経ちました。
月日が経つのは早いですね。
雨が降ったり 陽射しが差したりで随分
周りの雪も解けて来たのに
今日朝 外を見ると

そして

三寒四温と言うけれど まだまだ寒い日は続きそうです
釣行計画はしてますが
海が大荒れで出撃出来ず 足踏みしています。
準備は万端。
バッテリーの満充電 済。
バッテリーメインスイッチの不具合も新品と交換。
オイル等も バッチリ。




後は 釣行予定日の天気と海況次第です。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年02月27日
2月 9日 近況
毎度どうも、NAGAです。
近況報告
今年の冬は 降雪量・寒さ 共に多くて寒くて
大変ですよね。
灯油代も高騰でお財布に厳しいものあります。
ガソリンもお高いしね。
もう勘弁してほしいです。
9日
たとえオフシーズンでも ボートは気になるもの
マリーナに時々 脚を運んで除雪作業
以前の係留地の雄物川河川敷は
降雪の為 3月の雪解けを待っての作業。




船検も先日 取得したばかり。
シーズンインが待ち遠しいです。
当然、お仲間の艇も巡廻です。




異常なし
8日
上の娘も 無事出産。
元気な女児誕生。

コロナ禍で 病院も厳戒態勢
面会は一切禁止。
ママさん達 可愛そう
1人で 頑張っているんですよ。
退院まで もう少し 娘を労ってやりたいし
早く お孫ちゃんに逢いたいな
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年02月09日
1月 25日 SRV 船検定期検査
毎度どうも、NAGAです。
毎日 寒いし よく雪降りますよね。
家や会社の雪寄せ ほぼ毎日の日課です。
もう うんざり です。
今月の25日に 愛艇SRV号の 船検の日
雪も降り積もっているので 準備の為
就業後、SRVの雪掻き。
今回は 定期検査です。
車検の船バージョンのようなものです。
3年目に中間検査
更に2年後 定期検査
5年に2回船検取得しなくてはなりません。

先日の降雪で御覧の通り。

陸上保管してて 良かった。

綺麗に除雪完了


25日 検査当日
小型船舶機構の検査官と 船検検査
法定備品もボートの整備も問題なし
合格です。



後日、無事 船検証も手元に届きました。

春が待ち遠しいですね。

※ 東北釣行記ランキングに挑戦中
ポチッと応援おねがいします。
にほんブログ村
2022年01月30日
1月10日 2022年 思うようには行かないもんだな
毎度どうも、NAGAです。
結局、正月休みには 一度も釣りには行けず仕舞い。
先日の 2022年初釣行で マダコ1杯釣れたけれど
自分としてはかなり消化不良気味。
連休最終日 天気も凪も良さそうなので
懲りずにマダコ釣り

沖堤側から試すも アタリ無し。
遊魚船ROKUZOU艇が先行しているので 邪魔しない様
中堤防の 沖目内側から釣行開始。
今日の相方 F島さんが 先攻。
1杯捕獲後 アタリなし。
NAGAも
ようやく 沖堤の陸側から始めて ようやく 1杯捕獲

先行者に抜かれた後だから
型はなんだか小さいな。
その後もさっぱり。
天気は良いのだが 潮止まり
しかも 底荒れして水温低下

今期 初ケムケム ゲット。
これ 鍋にしたら美味いんだよね。

嬉しい 1本。
ROKUZOU艇は 水ダコも含めて 結構釣れてるらいが
こちらは さっぱり
相変わらず へタレです。
F島さん2杯
NAGA 6杯


明日から 大荒れになるらしいから早めに
SRV号を17日振りに 上架。
これで なんぼ 荒れても安心だな。
ほぼ毎日の罰ゲームの様な
係留ロープの点検とボートの雪おろしから解放されます。
ああ、シンド(>_<)

今日は 釣果は イマイチだが
天気は 1月の秋田だとは思えないような
快晴。
釣り日和。
今月 25日は 船検の定期検査。
それが終わったら ボートを冬眠させようかな。
今年は 寒波がやってきてここ 秋田も寒さが厳しいから
ワカサギ氷上釣りもシーズンが
早まりそう。
次回は ワカサギ氷上釣りになりそうです。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2022年01月23日
1月 8日 2022年 初釣行は、やはり軟体系からのスタート
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
新年 初釣行は やはり 軟体系からのスタートです。
以前のSRV号の係留地は 冬期間 陸揚げして春まで
シーズンオフだったんだけれど
秋田マリーナに引っ越してからはシーズンオフ無し。
しかし、昨年のクリスマス寒波から海上で係留していたら
放電したのか バッテリーあがって
またまた 罰ゲームの様なありさま…
充電して5日の午後から今年 初釣行と相成りました。
相方は この方。

すっかり タコ釣りにハマってしまった NOROちゃん
水温安定しないのか 渋い感じ。
2人で貧果の 4杯
始めは良かったが 時間が経つにつれて 爆風。
釣りにならず 早々に 強制終了。
NAGAは ボウズ逃れの かろうじて1杯。
やれやれ 今年も先が思いやられます。(>_<)


何はともあれ 今年もヨロシクお願いします。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2022年01月03日
1月 3日 明けましたね 2022年
毎度どうも、NAGAです。
2022年 明けましたね。





本年もヨロシクお付き合いの程を。
例年のごとく 1年を振り返ってと言いながら
自己満足の釣果のお披露目と行きたいところですが
わざとらしいので辞めときます。
気になる方はどうぞブログ内でご確認を。
ここ東北 秋田は元旦から 暴風雪
爆荒れでございます。
昨年の大みそかはSRVの係留地
秋田マリーナも時々 青空が出ていたのにね。

ただし 台風並みの爆風でしたが…
出撃は当然 無理なんで舫いロープの点検
元旦
暴風雪警報も発令
ホワイトアウト状態です
こんなに荒れる年末年始も珍しいですね。
紅白見てから行く年くる年観ながら
スマホで新年の御挨拶などして
少し仮眠。
早朝 初詣にもしっかり行って参りました
家内安全・商売繁盛 家族の健康…
もちろん 航海安全と釣果アップも。



気温もマイナス6℃でございます。
寒い訳だ

今年の 氷上ワカサギ釣りも この分だと早まりそう。
2日。
荒れてるとやる事無いから当然 魔界参りも。
世間では一般に 初売りってヤツです。
消耗品を始め バケットマウスも 2個も買って散財。

娘達も今年は帰省しないので静かな正月。
箱根駅伝を観ながら 静かに来るべき日の為に
アシストフックを製作しています。 笑
コロナ オミクロン株も猛威を振るいそうな兆しが…
第6波襲来ですかね。

今年も愛艇SRV号 共々ヨロシクお願い致します。
今年は どんなドラマが待っているかな。
どうか良い年でありますように。


※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年12月28日
12月 27日 大荒れ 今年は強制終了
毎度どうも、NAGAです。(^_^)v
12月にしては 久々の大寒波 襲来。
こんなに酷くなるとは思いませんでしたね。
今年は どうやら寒い冬になりそうです。
NAGAの愛艇SRV号の係留地 秋田マリーナは
25日から年明けの5日までお休み。
あがよくば 年末・年始のお休みに釣行したくて
急遽 海に浮かべるように24日の夕方に下架作業。
しかし、翌日の25日から大寒波襲来。
波の高さも6mの予報。
風も強くて台風並み。
これ マジでヤバイでしょう。
しかも気温は 最高気温もマイナスの
真冬日。
25日
下架した翌日から毎日 罰ゲームの様なボートの雪掻き

当然、舫いロープも増強。
万が一 1本ロープが切れても良いように結び増やし。

雪の重みで沈まないように除雪です。
風速も 10m以上


26日
今年最後の日曜日も 大荒れの天気と寒波
気温も 最高最低気温共にマイナスの真冬日

しかも、時折 何も見えなくなる ホワイトアウト状態。



今日も 当然 出航は 出来ず (>_<)
なんだか このまま 今年も終わりそうな雰囲気。

どうやら 罰ゲームは当分 続きそうです。 (@_@;)
凪になったら出撃したい。
せめて もう少し風 落ちないかな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年12月19日
12月18日 オフショア最終戦か? 2021年
毎度どうも、NAGAです。 (#^.^#)
荒れますね。
最近、この言葉が定着しつつあります。
天候・海況悪く思うように行きませんね。
東北 秋田もこの週末からいきなりの真冬日
最高気温・最低気温共に マイナス。
そろそろ 今年も釣りシーズンも最終でしょうか?
休みの日 凪だったら出てみたい。
沖だったら アマダイ・真鯛・青物
近場だったら マダコ
このまま、荒れ続きで終わりそうな気配も。
かなり 消化不良。
最近の釣行はと言うと
8日
凪になるとの事で オフショア スロジギで青物狙い
カブラでアマダイ・真鯛
目論んでましたが 予定はもろくも崩れる。
そう上手く行く訳も無く 朝から爆風。
8日は ベタ凪の予報だったらしいが 天気予報が
一日ずれちゃった。 (>_<)
今年は どうも このパターンで終わりそう。
水深80mラインを目指すも
北東からの風速8m~の風に阻まれ
水深40mくらいで 強制撤収。
びしょ濡れになって戻って参りました。
それでも 港内に入ってから マダコ釣りに変更

ああ、忘れてました
当日のメンバーは 横手のおじ様 ノブさん

NAGAのタックルで 初挑戦。
と、K160くん

こちらは ベテランなんで
ハイ この通り。

良型 ゲット。
NAGAはと言うと

御存じ軟体系オヤジ。
ご満悦。
ワイワイ ガヤガヤ 騒ぎながら楽しみましたよ。
ノブさんは 3杯バラシの2杯。
k160くんは 何杯釣っただろうか?
10杯くらいかな?
NAGAは 10杯
船中20杯以上だと 上出来でしょ。

条件さえ良ければ まだまだマダコは
イケそうです。
軟体系マダコ釣り 面白いです。
寒い一日でした。
翌日、ボートを上架すべくマリーナに夕方訪れると
何と快晴 ベタ凪。

なんとも 上手く行きませんね。
海況と休日
タイミング合いません。
その後も週末の度に 大荒れの天気と海況。
出撃 足踏み状態続いています。
これから 年末にもなるし こんな状態なんで
今年のオフショアは 最終になるのでしょうか?
凪良ければ 行きたいところです。
今年の季節ハタハタも 釣友からいただいたり

焼肉行ったり

仲良くしてくれる仲間に感謝です。
マダコはお裾わけしたり
お正月 NAGA宅のご馳走になるべく処理され
冷凍庫へ
刺身用・たこ焼き用・煮付け用に分類冷凍。
好評の酢ダコも製作済み。



NAGAのウォーキングロードも すっかり雪景色になりました。

今年も 月日が経つのも早かったな。
あと今年も 2週間足らず。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年12月12日
11月 30日 明日から師走
毎度どうも、NAGAです。
最近の出来事を ダイジェストで…。
最近 日々の時間に余裕なくて バタバタしております…
余裕を持って 釣行なんてとんでもない状態です。
年齢を重ねると 何かと所用が増えている様な
気がします。(>_<)
要領が悪いのか 物忘れが増えたのか
自分の思うようには なかなか行きません。 ^_^;
それでも 天候をみながら風が強くても晴れてる日には
就業後 秋田マリーナで愛艇SRV号のオイル交換。

今年の9月の末から係留場所の制約を受けての移動で
秋田マリーナさんにお世話になっています。
ボート維持の管理費の増大や出船等の時間等の制約を
受けてますが安全・ボート管理の設備は整っているので
これも有りなのかも知れません。
今年の冬はもう少し 天候の海況の良い日は出船してみたいですね。
今までは釣りのタックル等も車からすぐにボートに
積めたのにマリーナでは移動距離があるので
キャスターを購入。

ゲストの皆さん これ 必須です。
もちろん 体力に自信のある方は不要ですが。
もちろん、タックル等の補強も着々と。
来シーズンの青物キャスティングゲームの小物も買い増し

荒れて釣りに行けない日は

おのずと こんな感じ。

おかげ様でGO TOのお食事補助券も使い切りました。

昨年よりも格段に暖かいのですが東北秋田にも雪が。


庭の寒椿は綺麗に咲いてます。
NAGAの住んでいる秋田県沿岸部はこんなもんですが
内陸部は 雪の量も寒さも違いますね
内陸部はこんな感じだそうです。
同じ秋田県内でも同日なんですがこんなにも
違うんですよね。

相変わらず レジエンド F島さんは元気です。
連日6日間 連続釣行したと豪語しておりました。

先日も、奮闘しているF島さんを横目に
KYなNAGAは 先行釣果

F島さん、ゴメンね 笑
だって、釣れるんだもん!!


知り合いからお花いただいたり
青森の親戚からは活ホタテいただいたり
感謝しかありません。
今年も あとわずかひと月。
寒くなりますが 笑って元気に 過ごせたらと思います。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
2021年12月05日
11月 14日 厳しい状況
毎度どうも、NAGAです。
いや~ 荒れますね。
海が。
天候不順。
11月 こんなにも雨が降る年も珍しい。
異常気象ってヤツですね。


今週末も 何とか天候回復し どうやら日曜日は
出航できそう。
ヘビータックルで 先週獲り損ねたブリを求めて
ジギングへ。

結構、南東の風吹いてますね。(>_<)
朝一、 魚が釣れない事も考えて
保険を掛けてマダコ釣り。
ちなみに 今日の乗組員は
お久しぶりの さんぷーさんとK160くん。
NAGAの1杯を皮切りに
さんぷーさん小振りながらも ゲット。

K160くんも 良型 おめでとう。

これで ブリなんか釣れたら言う事無いでしょうってな訳で
早々に切り上げ出発。
先ずは アオリ烏賊のティップランへ。
赤根のあたりで開始するも
先週までいたベイトもさっぱり見当たらない。
嫌な予感。
それでも ランガンしながら探して行くと烏賊パンチ
1回はあったものの 乗せきれず。(>_<)
ついでにダートマックス シンカー付きを 3セット
立て続けにサゴシ カッターに 献上。
もう 心が折れて 烏賊も釣れないし終了。
今期、厳しかったアオリ烏賊ティップラン終了しました。
しからば ジギングに行ってみる事に。
ポイント着くなり 底物のカサゴくん。
NAGAは2連発。

肝心の 青物が居ない。
ベイトも 抜けた感じ。
先週は 結構いたんだけれどな。
厳しい展開。
でも、ベイト探しながらランガン。


サバみたいなメジ釣れたリ。
(すぐに、リリース)

数は少ないもののゴン太の青物釣れたリ…。
終始 笑い声が絶えず楽しみましたよ。
昼過ぎには南東の風が爆風になり
強制終了。
この時期 天候の急変で 海況が激変。
慌てて 撤収。
その辺は 長年の経験値でカバー。
また 凪になったら 沖に出て青物狙いたいですね。
当然、湾内に戻ってからは…

マダコ釣り
NAGAは15杯で終了です。
秋田のオフショア まだまだ 天気や海況観ながら
楽しみます。
これからは 来季に向けてタックルも増強しないと。
そろそろ、秋田も雪の季節です。
来週あたり、SRV号 オイル交換しようかな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年11月28日
11月12日 それなりに…
毎度どうも、NAGAです。 (*^_^*)
11月も第1週目までは 天気に恵まれ
例年よりも暖かい日が続いてましたが
その後は 海況も優れず連日荒れ模様。
なかなか 釣行したいがタイミングが合いませんね。
釣りに行けなくてもそれなりにバタバタ過ごしております。
暇では無いですよ。 笑

すっかり里山もすっかり紅葉して雪もチラホラ。
10月は コロナワクチン接種の副反応で
アオリ烏賊のティップランやジギングの良い時期も
棒に振っちゃいましたしね。
11月に入り天候を観ながらウォーキングも再開。
やっと 歩けるようになってきました。
雨が降ったりしてたら基本中止です 苦笑

こんなに綺麗だった街路樹の紅葉も
荒れる天候続きで こんなあり様.
確実に厳しい冬がそこまでやって来てます。

今年は 異常なまでにガソリン・灯油の価格が上がって来て
どうなることやら。
家計には痛手です。
例年やってる 袋栽培の里芋も収獲。
素人の家庭菜園。


まあまあ そこそこ。
お恥ずかしながら食べれる分だけいたずら栽培です。。
時々、マリーナによってみたり…

今年は 冬眠上架はしていないので 天候見て
出れる時はいつでも出撃したいですね。
もう、アオリ烏賊ティップは終わりかな??

※東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年11月17日
11月 07日 お魚 釣りた~い
毎度どうも、NAGAです。(^_^)
11月と言うのに

連日の好天。
ひと月のブランクを取り戻す為にも 連日釣行。
9月から軟体系ばかり狙っていたので
久しぶりに お魚を釣りたい衝動にかられ
いざ出撃。
少し遅めの出航です。
今日のメンバーは横手のおじ様達
ブンさんと ノブさん。
魚を釣りたくて出航したんだけれど
烏賊ジャンキーなNAGA
ジギングの前に 少しだけシャクリに行こうかと。
前日 男鹿半島南側にティツプランに出かけた仲間から
情報をもらい参戦してみる事に。
今期 7戦目。
今年のアオリ烏賊ティップラン 南側は 絶不調で
早々に諦めていたからさてさて、どうなるものやら。
船川方面 お決まりポイントで
生涯テップラン2回目のブンさん。
今期は専用ロッドを購入しての参戦。
遂にやりました。

おめでとう。

NAGAも1杯。
もうこの時期になると ピンにしか烏賊は付いてないですね。
ポイント選びも 釣果にかなり左右されます。
1杯づつ拾う感じ。
ベイトに付いてるからしつこくね。
自分の実績ポイントに移動を繰り返しランガン。

NAGAの2杯目
カラーもナチュラル系に替えたり試行錯誤。
沈黙していたノブさんも。

嬉しさのあまり 烏賊をつかみ損ねて 自爆。
墨大量噴射で 船上は 真っ黒


アオリ烏賊のティップランは 黒装束必須です。 (笑)

NAGAは快調に数伸ばしますよ。
良い感じ。
まだまだ、今期イケそうな感じしますが…
どうでしょうかね?
サイズ的にも満足です。

だいたいこんなサイズが釣れるから嬉しいですね。

NAGAの本日の最大サイズは、これ。
烏賊もそこそこ。
まだまだやれば釣れそうでしたが 早々に切り上げ
ポイントを大きく移動してのお魚釣り。
今日は久しぶりにお魚釣りた~い。
僚船の仲間にアドバイスと情報をいただきながら。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
やはりキーポイントはベイト。
下に落とせばエソ地獄。
今年 秋田の海は やっかいなエソが
大量発生。 (>_<)
水深80m前後
ベイトはサバ・アジ。
魚探に30m~50m付近に出てるから
60mからのシャクリ上げ。
ジグをテンション掛けてフォールさせないと
ナチュラルだと ラインをスパスパヤラレルから。
こいつに。

でも、この時期 サワラ
脂しこたま乗って美味いんだよね。
ある意味、今日の本命ですね。

すぐさま 船上で頭と腹を取って下氷。
ウマさを保つ秘訣です。
あとは4~5日 熟成。
魚種にも恵まれ 天気も海況も申し分なし。
サワラ・カサゴ・サバ・ワラサ・ヒラマサ・真鯛・
厄介なエソ。


ブンさん・ノブさんも楽しんでもらい船頭としては嬉しいですね。



マリーナ 上架時間もあり日没前に早々に帰港。

例年だと雪国秋田は 冬仕度。
ボートを陸に上架してしまう時期なんですが
今年は 秋田マリーナさんにもお世話になっているので
天候・海況観ながら、まだまだ出撃する予定です。
やる気のある方 ご連絡下さい。
※ 東北釣行記 ランキングに挑戦中。
ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年11月04日
10月 24日 久しぶりの釣行は 軟体系 笑
毎度どうも、NAGAです。(^。^)y-.。o○
やっと コロナワクチンの副作用も落ち着いて一安心。
腰と膝の関節痛に悩まされました。
寝れないくらいの激痛。
歩行も困難。
約2週間以上は使い物にならないくらいのダメージ。(>_<)
釣りに行こうかな?と思えば…
天候・海況が悪くて いつも 中止。
10月後半 やっと 35日振りにSRV号で釣行。
本当は 男鹿半島 入道崎近辺でアオリ烏賊の
ティップランを予定していたんだけれど
風が強過ぎて 中止。
しからば、 秋田港近辺で マダコ釣りならと
繰り出した次第。
かなり、ゆっくり 遅めの出発です。

NAGA 1投目から マダコ ゲット。

少し小ぶりだけれど 嬉しい1杯。(^-^)

コツをつかんで来たNOROちゃんも。
僚船の UMBの駿太郎船長やF島さんと
情報交換しながら…。

秋田のマダコは まさに 秋の旬の釣り。
釣っても面白いし 食味も抜群。
軟体系大好きオジさんとしては 外せない釣り。
年間行事の一つです。

テンヤを 竿で操るだけなんだけれど
簡単そうで結構 難しいかも。

NAROちゃんも ご満悦。


5時間もやったかな。
雨が降って来て 強制終了。
船中 20杯。


大満足とは行かないものの 充分楽しめた。
次の日 夕方のマリーナの上架作業の前に
F島さんと…。
あんたも 好きね~イ
各2杯づつで 終了。
秋田のマダコ釣りも これから 本格化して来ます。
また、行きたいな。
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
2021年10月11日
9月 29日 新天地
毎度どうも、NAGAです。
実りの秋。
ここ、米どころ秋田も 連日 稲刈りが
行われているようです。

日課の ウォーキングもこなしています。

朝焼けメチャ 綺麗です。
何とも言えない 色合い。
自然の美しさ 素晴らしいですね。
さてさて この度 SRV号の係留地を変更する事に
なりました。
長年に渡り 国土交通省から利用させていただいた
雄物川河川敷から 秋田マリーナへ。
平日休みを利用しての移動です。
来年の3月いっぱいを持って暫定係留が
終了との事。
お国の 施策なんで仕方ないですね。


長年に渡り観て来た この風景も見納めです。
雄物川小型船舶同好会も 来年3月を持って
解散します。
秋田マリーナへの 移動は 僚船オオタカ丸とコラボ

約20分程の回航です。






洋上風力発電のベースも 秋田港入り口に出来て来ました。
こんなの作ってどうするんだろうね?
行政は何考えてるんだろう。
維持費はかかるだろうし、漁業者には多額の
補償金のバラマキ。
やってる意味がわかりません。
陸上に建てたらコストとメンテ費かからないとは
思うのだが…。苦笑

新天地 秋田マリーナ。
以前 お世話になってたんだけれどね。
また 出戻りです。 (笑)
今回も陸上係留で。
ボートを 上架ついでに 少し不具合な箇所の点検を
秋田日光マリーンさんにお願いしつつ
汚れ落としを。


水アカも取れて ピカピカになりました。
アオリ烏賊の釣果が安定すれば 1ヶ月程
男鹿マリーナの海上契約利用の予定だが
今年はアオリ烏賊 貧果なんで
他の釣りものに シフトしなきゃ行けないのかな?!
アオリ烏賊ティップラン やりたい。
仕事休みの週末は いつも天候・海況悪くて
釣行もおあずけ。 (>_<)
上手く行きませんね。
乗組員の皆さん、次回の釣行からは 秋田マリーナに
なりますので お間違いなく。
これで、冬仕度もしなくて良くなったので
オフショアも シーズンオフなしで出撃しますよ。
ただし、天候・海況次第ですが。 (爆)
※ 東北釣行記ランキングに挑戦中。
ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村