2012年04月30日
4 月 29 日 軟体系 3
軟体系 3
低水温 続き… 各フィールド 撃沈ムード。
相変わらず 好釣なのが 男鹿半島 沖磯 水島。
沖磯の黒鯛釣り。
ウキ フカセ釣りです。
それから、 少し上向きなのは、
男鹿 北浦方面の アイナメ。
(こちら方面は まだ ですけれど ^_^;)
1ヶ月 くらい 遅れ気味です。
したがって、 今日の nagaは 必然的に
水ダコ 狙いに。
こんな状況では、 仕方ないですね。 (>_<)

今回も 10キロもの ゲット。 (^_^)v

雄物川。
雪解け水 大量 流入。
まるで、 黄河 状態。 (+o+)
水温 9℃。
連日の 好天にもかかわらず、 水量 変わらず。
雪解け水のせい です。

今日の 乗組員は 初登場 オオタカ丸。

自分でも 船 所有してますが 年に2~3回、
NAGA と 釣行しています。

なかなか、 かっこいいです。
SRV号 程じゃ ないですけれど。 ^_^;
キャビン 付いてて ええな~ぁ (ー_ー)!!
雄物川 河口付近 水温10℃。
冷た過ぎです。
向かえ浜で ROKU ちゃん と 遭遇。
今日は シーバスの お客さんを 乗せての ガイド中。
商売の 邪魔なんで 一路 沖堤へ。
今日の 沖堤周辺 川水入り 激渋。

1時間 経過。
2時間 経過。
アタリ 無し

めぼしい ポイント 迷走。
しかし、 naga の
狩猟民族 の 血
炸裂

居ました 水ダコ ちゃん。
今日 初ヒット は naga.
5、7キロ ゲット。
さらに、 今日一の 10キロオーバー ゲット。

タモ 掛けの オオタカ丸 感動と 興奮で
身体 震えています。
本人いわく 「大鯛 釣った 時と 同じだじぇー」
「おもしぇー、 ハマるでぇ。」
「naga さん、 2ハイ釣ったがら、 俺の こっち」
と、 大きい方を 指さす始末。

しかし、 流石は オオタカ丸。
naga の 弟子 だけはある (^_^;)
2回 バラして 要領をつかんで、
みごと、 7キロ の 水ダコ 捕獲成功。

本人、 撮影後 しばらく タコと 船上にて
格闘してましたけど (爆)
嬉しそうな 微笑み 物語ってるでしょう。(笑)
今日の 太平山。
前回 釣行時よりも 雪少なくなってます。


沖堤 先端部で 釣行してた 若いカップルさん。
良型 メバル 釣れたそう。
若い 釣りガール。
ホント 増えてきましたね。
しかも、 渡船して 沖堤に。
トイレ どうすんでしょ??
異常に、タコ釣りより 興味あるんですけど。
おじちゃん と しては。
彼氏の 前では 出来ないでしょ。
妄想も 炸裂 の
連休 の naga でした。


10キロ と 5、7キロ の 水ダコ。


※ 沖で アイナメ調査しましたけれど
アタリ すら ありませんでした。
もう、3~4℃ 水温上がれば、始まりますね。
30日は お休みして。
5月1・2・3日 お仕事して、
4・5・6日 は 何処に 行こうかな~~